過去の記事一覧

  1. 売れない原因の見つけ方。

    不動産マーケティング

    売れない原因の見つけ方。

    「AIDMA(アイドマ)の法則」という言葉を聞いたことがありますか。 AIDMAとは、 1. Attention(認知・注意) 2. I…

  2. 売れ行きを左右するビジネスの大原則とは?

    不動産マーケティング

    売れ行きを左右するビジネスの大原則とは?

    いい家を作っている建売業者さんがあります。社長以下、スタッフの皆さんも真摯に家づくりに取り組んでおり、素敵な家を作っています。そんな建売業者さんですが、すべての…

  3. 苦戦必至エリアで勝つために必要なこと。

    不動産マーケティング

    苦戦必至エリアで勝つために必要なこと。

    売れ行きを左右する最も大きなものは、需要と供給のバランスです。 需要>供給なら、よく売れ、供給>需要なら、売れにくい。 だから、需要>供…

  4. 購入者の属性、把握していますか?

    不動産マーケティング

    購入者の属性、把握していますか?

    私が口を酸っぱくするほどクライアントさんに言うことの一つが、「購入者の属性を知れ!」ということ。 どんなに今売れていても、どんなに自慢の家をつく…

  5. 儲かる差別化に必要な3つの要素とは?

    不動産マーケティング

    儲かる差別化に必要な3つの要素とは?

    売れる建売業者になるため必要なこと。それは、差別化です。 お客様が他社の物件ではなく、あなたの物件でなければいけないと言わせるような違い。それをつくらない限…

  6. 建売業者はマンション業者に学べ!

    不動産マーケティング

    売れる商品企画はマンション業者に学べ!

    建売業界とマンション業界、どちらがチャレンジ精神が旺盛かといえば明らかにマンション業界。いろんなリスクを考えると建売住宅の方がはるかにローリスクでチャレンジでき…

  7. 時代認識、間違っていませんか?

    不動産会社経営

    あなたの時代認識、間違っていませんか?

    売上に苦しんでいる経営者に共通していることがあります。それは、時代認識の欠如。時代認識を間違えているということです。 日々仕事をしていると、時代認識…

  8. 儲かる建売会社へ体質改善しませんか?

    不動産マーケティング

    儲かる建売会社へ体質改善しませんか?

    多くの建売業者さんが間違えていることがあります。それは、どうすれば安く売れるか、と考えていること。いい物件をいかに安く作るか、それが会社の成長につながる…

  9. 不動産会社経営「もうはまだなり、まだはもうなり」

    不動産会社経営

    不動産会社経営「もうはまだなり、まだはもうなり」

    ビジネスとは不思議なもので、努力をしたからといってすぐに報われるものではありません。逆に、努力をしなくてもブームに乗ればそれなりに稼げるものです。 私…

  10. 儲けたかったらターゲットを変えろ!

    不動産マーケティング

    儲けたかったらターゲットを変えろ!

    以前、ネットを見ていたら「90分待ち!?ニューヨークで超満員な日本の定食屋!!」という記事を目にしました。面白そうなので読んでみると定食屋で有名な「大戸屋」の話…

おすすめ記事

  1. あなたの物件が常に営業マンから注目される方法。
  2. 難しい専門用語が売上を落とす!
  3. 販売図面を利用して成約率を2割上げる方法。
  4. 売れない時は、世阿弥に学べ。

最近の記事

  1. 建売業者は売れた理由に執着しろ!
  2. 自動車メーカーに学ぶ、売れる新築一戸建てのつくり方。
  3. 購入者の属性、把握していますか?
  4. 不動産広告、このひと言で売上が伸びる!?
  5. 不動産売却、売主にとっての理想的な状態とは?
  1. 不動産営業は、説得から体感の時代へ。

    不動産売却

    不動産営業は、説得から体感の時代へ。
  2. 不動産広告

    過去の失敗にとらわれていませんか?
  3. 不動産広告でもっとも重要なパーツとは?

    不動産広告

    不動産広告でもっとも重要なパーツとは?
  4. 不動産広告はwantsを引き出せ!

    不動産広告

    不動産広告は、Wants(ウォンツ)を引き出せ!
  5. 不動産会社経営、強みを伸ばすか、弱みを強化するか?

    不動産会社経営

    不動産会社経営、強みを伸ばすか、弱みを強化するか?
PAGE TOP