バブル世代の価値観が通用しない理由。

不動産マーケティング

バブル世代の価値観が通用しない理由。

建売業者さんの売れない言い訳の一つに、「うちは有名じゃないから・・・」というものがあります。

小さな会社だから、知名度がないから、だから売れない、と考えてしまうようです。その結果、大手の仲介業者に頼りきりになったり、大手のハウスメーカーを利用して建物を建てたりする会社があるのですが、大ていはうまくいきません。

うまくいかない理由は幾つかあるのですが、そのうちの一つに、価値観と客層の違いがあります。どういうことかというと、まず、今の主要な購買層はブランド志向ではないからです。

確かに、どんな世代でもブランド志向の人はある一定数いますが、世代全体としてみるとその数が少ないのが今の購買層です。建売住宅のメインターゲットである30代前半から40代前半はいわゆる団塊ジュニアを呼ばれる世代。バブルが崩壊して就職氷河期を経験した世代です。

豊かな経済成長期に幼少時代、学生時代を過ごし、激しい受験戦争を経てようやく大学に進学したにもかかわらず、いざ就職となった途端、一気に景気が悪くなり就職が厳しくなってしまった。そんな時代背景のある人たちです。

平成不況という突然訪れた未曾有の出来事によって、経済が右肩上がりの時代を過ごした上の世代の価値観に疑問を抱き、新たな価値観を模索している世代ともいえます。

それに対して、現在、建売会社の経営者の世代は、40代半ばから後半の経営者はバブル世代、50代前後から半ばの経営者は新人類世代と呼ばれた、幼少期に高度経済成長を経験しバブルも謳歌した世代。明らかに建売住宅の購買層である団塊ジュニア世代とは、その時代背景が違います。

だから、自分たちの価値観で商品を企画したり販売しようとすると、間違えます。とりわけ、ブランド志向が強い経営者は要注意。なぜならブランド志向の対極にいるのが団塊ジュニア世代。あなたが売ろうとしている客層だからです。

大切なことは、あなたが売ろうとしているお客様の価値観を理解すること。そしてその価値観に合った商品を企画すること。あなたの価値観を押し付けることではありません。そこのところくれぐれもご注意ください。

 

 

ピックアップ記事

  1. その不動産営業、煽りすぎていませんか?
  2. パワハラと不動産会社の未来。
  3. 儲けたかったらターゲットを変えろ!
  4. 不動産営業は、説得から体感の時代へ。
  5. どうすれば不動産会社の社内改革は成功するのか?

関連記事

  1. いい商品なのに苦戦する意外な理由とは?

    不動産マーケティング

    いい商品なのに苦戦する意外な理由とは?

    ホンダの5代目「ステップワゴン」が、思わぬ苦戦を強いられているそうです…

  2. 不動産売却、安売りと安さ感の違いとは?

    不動産マーケティング

    不動産売却、安売りと安さ感の違いとは?

    値下げしても売れない・・・そんな物件が増えてきました。今後の不動産市況…

  3. あなたの建売住宅をもっと簡単に売るための下地づくりとは?

    不動産マーケティング

    あなたの建売住宅をもっと簡単に売るための下地づくりとは?

    私の知り合いの工務店に地域ナンバーワンの工務店があります。人口5万人ほ…

  4. 売れる新築一戸建てをつくるための女ゴコロの掴み方。

    不動産マーケティング

    売れる新築一戸建てをつくるための女ゴコロの掴み方。

    先日、ある有名なコンサルタントが経営者を集めて面白いセミナーを開催しま…

  5. 不動産営業、お客様の感情を刺激する手っ取り早い方法。

    不動産マーケティング

    不動産営業、お客様の感情を刺激する手っ取り早い方法とは?

    昔、とある地方都市で投資用のアパートを分譲した時のこと。 高利回り…

  6. 口コミ

    不動産マーケティング

    新築分譲住宅、口コミで評判を広げる裏技とは?

    建売業者さんの最大の弱点、それは販売力。 自社で販売部隊を持ってい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 賃貸アパートに学ぶ!クローゼットで差別化する方法。
  2. 売れる建売会社とネーミングの関係。
  3. 「いい建売住宅をつくれば売れる」は幻想です。
  4. 正しいオープンハウスのやり方、ご存知ですか?
  5. 伸びる建売会社と伸び悩む建売会社の違い。
  1. なぜ社長の好みで家をつくってはいけないのか?

    不動産マーケティング

    なぜ社長好みの家をつくってはいけないのか?
  2. 建売業者がお金をかけずに成約率を上げる一番簡単な方法。

    不動産会社経営

    建売業者がお金をかけずに成約率を上げる一番簡単な方法。
  3. 売れない原因の見つけ方。

    不動産マーケティング

    売れない原因の見つけ方。
  4. 新築住宅が青田で売れる!メニューボード大作戦。

    不動産広告

    新築住宅が青田で売れる!メニューボード大作戦。
  5. その物件が売れないのは本当に価格のせいですか?

    不動産会社経営

    その物件が売れないのは本当に価格のせいですか?
PAGE TOP