苦戦必至エリアで勝つために必要なこと。

不動産マーケティング

苦戦必至エリアで勝つために必要なこと。

売れ行きを左右する最も大きなものは、需要と供給のバランスです。

需要>供給なら、よく売れ、
供給>需要なら、売れにくい。

だから、
需要>供給のエリアで販売することが大切。

しかし、現実には仕入れられる土地は、供給>需要というエリアばかりというのも現実です。

実際、あるクライアントが販売している現場は、需要と供給のバランスが大きく崩れたエリア。どれだけ崩れているかというと、大手不動産会社が近くで大規模開発を行っており、その規模は1,000戸。他にも、20戸〜50戸規模の物件も幾つかあり、数年分の物件が一気に売り出されている状態です。

そのため、広告宣伝も派手。毎週のようにオープンハウスが開催され、チラシやインターネットでの告知も頻繁に行われています。そのせいか、広告の反応は鈍く、大手不動産会社が販売している50戸規模の物件でも完成して9か月以上経つのに完売できない状態。

地元の仲介業者は、売れないのは価格が高いからだよ、と言いますが、建物のグレードや商品企画を考えると物件価格は決して高いものではありません。広告に関しても、セオリー通りの売り方をしていますからミスはありません。

となると、売れないのは需要と供給のバランスが悪いから。だとすれば、長期戦を覚悟するしかありません。需要と供給のバランスが崩れたエリアで戦う場合、ポイントは初速です。

最初にどれだけ売ることができるか。物件が新鮮なうちにどれだけ売り切ることができるかに勝負はかかってきます。正直、物件の新鮮味がなくなった後は、長期戦を覚悟して地道な作業を繰り返すだけ。それしか方法はありません。

では、どうすれば物件が新鮮なうちに売れるのか?ということですが、これは、企画力の勝負になります。いかに他の物件との違いを明確にできるか、それに掛かってきます。

そもそも、需要より供給が多いエリアですから、同じような商品企画の物件を投入しても苦戦するのは目に見えています。そうなると、最終的には価格勝負。仮に売れたとしても利益はほとんど期待できません。

だとすると、今供給されている物件と明らかな違いのある物件を供給することが唯一の勝てる戦略です。そのためには、今ある物件のどこに問題があってお客様は購入をためらっているのかを考えること。そして、その問題を解消する物件を企画することが、需要と供給のバランスが崩れてエリアで勝負する方法です。

本来は、そんなエリアで勝負すべきではありませんが、どうしても勝負しなければならない場合は、企画が大切です。ありふれた物件で勝負すると地獄を見ますよ。

 

 

ピックアップ記事

  1. 建売会社が抱える「今、そこにある危機」
  2. 不動産会社が押さえておくべき3つの媒体。
  3. できる不動産会社の経営者が最も大事にすること。
  4. 中小建売業者が狙うべきプレミア消費層とは?
  5. 売れる不動産会社になるためにマーケティングが必要な理由。

関連記事

  1. 売れる建売会社になるためにお客様に確認すべきこと。

    不動産マーケティング

    売れる建売会社になるためにお客様に確認すべきこと。

    手前味噌で恐縮ですが、私が他のコンサルタントと違うのは、不動産営業を知…

  2. 建売住宅、仕入れミスを挽回する企画の立て方。

    不動産マーケティング

    建売住宅、仕入れミスを挽回する企画の立て方。

    以前、コンサルティングをした建売業者さんの話。ある現場を仕入れたのです…

  3. 高額な新築分譲住宅を売るための価格の壁の壊し方。

    不動産マーケティング

    高額な新築分譲住宅を売るための価格の壁の壊し方。

    VOSSというミネラルウォーターを知っていますか?ノルウェーのミネラル…

  4. 新築分譲住宅はペルソナマーケティングの時代。

    不動産マーケティング

    新築分譲住宅はペルソナマーケティングの時代。

    ペルソナマーケティングってご存知ですか?ペルソナとは、データをもとにつ…

  5. 売れる不動産会社に必要なのは、捨てる勇気。

    不動産マーケティング

    売れる不動産会社に必要なのは、捨てる勇気。

    高く売るにはどうしたらいいか? 高く貸すにはどうしたらいいか?…

  6. 建売会社の社長の常識は世間の非常識!?

    不動産マーケティング

    建売会社の社長の常識は世間の非常識!?

    人間とは不思議なもので、いつの間にか自分の常識が世間の常識だと思ってし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 新築住宅分譲、こうすれば条件の悪い区画も値下げしないで売れる…
  2. その色使い、間違っていませんか?
  3. あなたの会社の評判を知る最も簡単な方法とは?
  4. イケてる経営者になるための決断力の磨き方。
  5. 不動産チラシ、「価格は大きく目立つように」は正しいのか?
  1. 売れない原因の見つけ方。

    不動産マーケティング

    売れない原因の見つけ方。
  2. 建売業者も営業力の時代。

    不動産マーケティング

    建売業者も営業力の時代。
  3. 社長が忙しすぎる不動産会社がダメな理由。

    不動産会社経営

    社長が忙しすぎる不動産会社がダメな理由。
  4. レインズでわかる!あなたの物件の認知度。

    不動産広告

    レインズでわかる、あなたの物件の本当の認知度。
  5. 伝説のキャッチコピー

    不動産広告

    驚異的な売上を達成した住宅業界の伝説のキャッチコピーとは?
PAGE TOP