苦戦必至エリアで勝つために必要なこと。

不動産マーケティング

苦戦必至エリアで勝つために必要なこと。

売れ行きを左右する最も大きなものは、需要と供給のバランスです。

需要>供給なら、よく売れ、
供給>需要なら、売れにくい。

だから、
需要>供給のエリアで販売することが大切。

しかし、現実には仕入れられる土地は、供給>需要というエリアばかりというのも現実です。

実際、あるクライアントが販売している現場は、需要と供給のバランスが大きく崩れたエリア。どれだけ崩れているかというと、大手不動産会社が近くで大規模開発を行っており、その規模は1,000戸。他にも、20戸〜50戸規模の物件も幾つかあり、数年分の物件が一気に売り出されている状態です。

そのため、広告宣伝も派手。毎週のようにオープンハウスが開催され、チラシやインターネットでの告知も頻繁に行われています。そのせいか、広告の反応は鈍く、大手不動産会社が販売している50戸規模の物件でも完成して9か月以上経つのに完売できない状態。

地元の仲介業者は、売れないのは価格が高いからだよ、と言いますが、建物のグレードや商品企画を考えると物件価格は決して高いものではありません。広告に関しても、セオリー通りの売り方をしていますからミスはありません。

となると、売れないのは需要と供給のバランスが悪いから。だとすれば、長期戦を覚悟するしかありません。需要と供給のバランスが崩れたエリアで戦う場合、ポイントは初速です。

最初にどれだけ売ることができるか。物件が新鮮なうちにどれだけ売り切ることができるかに勝負はかかってきます。正直、物件の新鮮味がなくなった後は、長期戦を覚悟して地道な作業を繰り返すだけ。それしか方法はありません。

では、どうすれば物件が新鮮なうちに売れるのか?ということですが、これは、企画力の勝負になります。いかに他の物件との違いを明確にできるか、それに掛かってきます。

そもそも、需要より供給が多いエリアですから、同じような商品企画の物件を投入しても苦戦するのは目に見えています。そうなると、最終的には価格勝負。仮に売れたとしても利益はほとんど期待できません。

だとすると、今供給されている物件と明らかな違いのある物件を供給することが唯一の勝てる戦略です。そのためには、今ある物件のどこに問題があってお客様は購入をためらっているのかを考えること。そして、その問題を解消する物件を企画することが、需要と供給のバランスが崩れてエリアで勝負する方法です。

本来は、そんなエリアで勝負すべきではありませんが、どうしても勝負しなければならない場合は、企画が大切です。ありふれた物件で勝負すると地獄を見ますよ。

 

 

ピックアップ記事

  1. 不動産ビジネス、成功の種の見つけ方。
  2. 不動産集客はキャッチコピーが8割。
  3. 中小建売業者は高く売る技術を鍛えろ!
  4. 儲かる差別化に必要な3つの要素とは?
  5. 横浜山手の新築一戸建て【YAMATE HOUSE】横浜初のコーディネート家具付き…

関連記事

  1. 不動産会社の売上を確実にアップさせる社会的証明とは?

    不動産マーケティング

    不動産会社の売上を確実にアップさせる社会的証明とは?

    商品を売るとき売主は、お客様の3つの「Not」の壁を乗り越えなければな…

  2. 100人中1人しか実行しない100%効果がある売上を上げる秘訣。

    不動産マーケティング

    100人中1人しか実行しない、100%効果がある売上を伸ばす秘訣。

    実は、建売業者さんの売上を確実に伸ばす方法があります。成功率は、ほぼ1…

  3. 建売業者はお客様の行動パターンを理解せよ!

    不動産マーケティング

    建売業者はお客様の行動パターンを理解せよ!

    もしあなたのビジネスが自分の満足いく結果を出していないとしたら、その最…

  4. 不動産売却、安売りと安さ感の違いとは?

    不動産マーケティング

    不動産売却、安売りと安さ感の違いとは?

    値下げしても売れない・・・そんな物件が増えてきました。今後の不動産市況…

  5. 540円で掴める!女ゴコロを魅了する建売住宅のつくり方。

    不動産マーケティング

    540円で掴める!女ゴコロを魅了する建売住宅のつくり方。

    建売住宅に限らず、住宅を販売するのに欠かせないのが女性(主婦)の目線。…

  6. 建売住宅はBGMを流すと契約率が上がる!?

    不動産マーケティング

    建売住宅はBGMを流すと契約率が上がる!?

    建売業者さんの弱点のひとつに販売の現場を知らないということがあります。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 不動産集客はGISポスティングの時代。
  2. 売れる建売会社になるために必要な予算とは?
  3. モノづくりだけじゃダメ!これから売れる建売会社は集客が命。
  4. 共感の得られる家、共感の得られない家。
  5. これだけでOK!ライバル業者に打ち勝つ戦略の立て方。
  1. 売れる不動産会社になるためにマーケティングが必要な理由。

    不動産マーケティング

    売れる不動産会社になるためにマーケティングが必要な理由。
  2. なぜ完璧主義の不動産会社の経営者は成功できないのか?

    不動産会社経営

    なぜ完璧主義の不動産会社の経営者は成功できないのか?
  3. 建売会社が抱える「今、そこにある危機」

    不動産会社経営

    建売会社が抱える「今、そこにある危機」
  4. 不動産集客はGISポスティングの時代。

    不動産マーケティング

    不動産集客はGISポスティングの時代。
  5. 不動産マーケティング

    選択肢を増やすと売上アップに繋がるのか?
PAGE TOP