不動産集客はGISポスティングの時代。

不動産マーケティング

不動産集客はGISポスティングの時代。

建売住宅が売れない最大の理由は、広告不足。私は、これに尽きると思っています。実際、パワービルダーをはじめ多くの建売業者さんは自社の物件を広告禁止にしています。つまり、仲介業者に広告しないで売れ!と要求しているのです。

理由は、いろいろあるでしょう。それがいいか悪いかは自己責任ですからとやかくいうことではありません。しかし、私がコンサルティングする時は、まずこの部分から改めてもらいます。

確かに、広告なんてしなくても売れた時代はありました。出せば売れる、そんな夢のような時代もありました。しかし、その売り方が正しかったかというと疑問は残ります。

結果として売れたというのと、正しいプロセスを踏んで売れたのでは会社に残るノウハウが違います。狙ったターゲットに、適切な方法で、適切な価値を届ける。それができてはじめて会社の地力がつくのです。

それがないと会社はいずれ淘汰されます。実際、一世を風靡した建売業者が時代の流れと共にいくつも淘汰されていきました。だからこそ、狙って売れるように「売主の営業力」を磨く必要があるのです。

「売主の営業力」というとすぐにアレルギー反応を示す人がいますが、決して営業マンを雇うことでも自分が営業することでもありません。「売主の営業力」とは「集客力」を磨くことです。

まぁこれは、仲介業者にも言えることですが、今の時代に必要なのは、手八丁口八丁でお客様を説得する力ではありません。そもそも昔のように簡単にお客様を集客できない時代です。集客後の説得能力に長けていても、集客できなければ宝の持ち腐れ。意味がありません。

集客力を磨くには、広告の内容を磨く方法と広告を配布する方法を磨く2つの方法があります。広告の内容を磨く方法は、なかなか大変。一朝一夕には上達しません。ですからまず最初にはじめるのは、広告を配布する能力を磨く方法です。どこに見込み客がいるか、どこにあなたがターゲットとするお客様が隠れているかを見極める能力を磨きましょう。

そのために一番いい方法は、ポスティングです。自社でポスティングするのもひとつの方法ですがお金に余裕があればポスティング業者を利用しましょう。

最近のポスティング業者のなかには、ローラー式にポスティングするだけではなく、お客様の属性を調べてポスティングしてくれる業者もあります。それがGISポスティング。国勢調査の統計データをもとに集計し、地域の特性を簡単に見つけることができるシステムです。

これを利用すれば男女別、年齢層別、世帯構成、建物構造、持家、借家、年収等でデータが引き出せるので、30代男性で借家に住んでいる年収500万円以上の人が多く住むエリアを高確率で抽出することもできます。

こんなシステムを利用しながら売主としての集客力を高めます。集めたお客様はそのまま仲介業者に振ってもよし、自社で成約してもよし、お客様さえ集客できれば、何とでもできます。

大切なのは、仲介業者に頼らず自社で集客できる能力。それがこれからの建売業者さんの運命を左右します。そこのところくれぐれもお忘れなく。

 

ピックアップ記事

  1. モノづくりだけじゃダメ!これから売れる建売会社は集客が命。
  2. あなたならどうする?用地仕入れの失敗を挽回する方法。
  3. 建売業者はお客様の行動パターンを理解せよ!
  4. 中小建売会社はMacを使いなさい。
  5. 建売業者も営業力の時代。

関連記事

  1. 建売業者はお客様の行動パターンを理解せよ!

    不動産マーケティング

    建売業者はお客様の行動パターンを理解せよ!

    もしあなたのビジネスが自分の満足いく結果を出していないとしたら、その最…

  2. 不動産販売における重要な非必需品とは?

    不動産マーケティング

    不動産販売における重要な非必需品とは?

    ビジネスにおいて成功をもたらすものは、商品に関わるものだけではありませ…

  3. 現地販売会を成功に導く「3回安定10固定の法則」とは?

    不動産売却

    現地販売会を成功に導く「3回安定10固定の法則」とは?

    飲食店を繁盛させるのに利用されている法則に「3回安定、10回固定の法則…

  4. なぜ建売会社は定価販売が重要なのか?

    不動産マーケティング

    なぜ建売会社は定価販売が重要なのか?

    仲介業者から信頼される建売会社になるために注意しなければならないことが…

  5. 不動産マーケティング

    物語が売上を伸ばす時代。

    わが家のすぐそばでスウェーデンハウスの新築工事がはじまりました。 …

  6. 新築分譲住宅、建てれば売れる時代の終焉。

    不動産マーケティング

    新築分譲住宅、建てれば売れる時代の終焉。

    コンサルタントの仕事をしていると建売業者さんの誤った認識に気づくことが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 売れる新築一戸建てをつくるための女ゴコロの掴み方。
  2. なぜ社長好みの家をつくってはいけないのか?
  3. 売れない不動産がなくなる!?コンサルタント思考法。
  4. 不動産会社の経営者と社員の溝を埋める方法。
  5. 不動産会社の経営に特効薬を求めてはいけません。
  1. 不動産チラシ

    不動産広告

    常識的な不動産チラシ VS 非常識な不動産チラシ。あなたはどっち?
  2. 売れ続ける建売業者になるためにやるべきこととは?

    不動産会社経営

    売れ続ける建売業者になるためにやるべきこととは?
  3. 新築住宅販売、売上アップの肝は流通網。

    不動産マーケティング

    新築住宅販売、売上アップの肝は流通網。
  4. 伸びる建売会社と伸び悩む建売会社の違い。

    不動産会社経営

    伸びる建売会社と伸び悩む建売会社の違い。
  5. 建売業者はマンション業者に学べ!

    不動産マーケティング

    売れる商品企画はマンション業者に学べ!
PAGE TOP