購入者の属性、把握していますか?

不動産マーケティング

購入者の属性、把握していますか?

私が口を酸っぱくするほどクライアントさんに言うことの一つが、
「購入者の属性を知れ!」ということ。

どんなに今売れていても、
どんなに自慢の家をつくっていても、
購入者の属性を知ることを怠っていてはいづれ大きなしっぺ返しを受けます。

それほど重要な購入者の属性。

購入者の属性とは、
・家族構成
・年齢
・職業(勤務先)
・住宅ローンの額
・頭金(誰が出したのか)
・現在住んでいる家の場所と種類
(賃貸マンションかアパートか社宅か)
・購入理由
・どれくらい探していたのか(期間)
・仲介業者はどこか?

などなど、とにかく聞けることはすべて聞くというのが大切です。
しかし、現実はほとんどの建売業者さんが購入者の属性を十分に把握していません。

把握していない理由は2つ。
ひとつは、お客様を見つけるのは仲介業者の仕事だと思っているから。
もう一つは、それを知ってもメリットがないと思っているからです。

しかし、それは私たちコンサルタントからすると大きな間違い。
なぜなら購入者が誰かを知らなければ、その人たちを喜ばす商品はつくれないからです。

先日もある会社の会議で、社長がこんなことを言っていました。
その会社としては、かなり高額な建売住宅の販売を計画していました。
その額は7,000万円超。

都内の物件ですから、それくらいの価格にはなるのですが、有名なデザイナーの力を借りてかなりイケるプランができました。当然、社長も納得すると思いきや、いきなりデザインにクレームをつけてきたのです。詳しいことは省きますが、要するにこのプランでは7,000万円を超える物件を購入する人にはふさわしくない、ということ。

7,000万円を買う人はお金持ちなんだから、もっとお金持ちの気持ちになって考えろ、というのです。もちろん、この社長が最近の購入者のデータを把握している上で、そんな話が出てきたのなら納得できます。

7,000万円の新築一戸建てを購入する人の年収が3,000万円以上ばかりというなら、わかります。しかし、現実は違います。都心で7,000円程度の物件を購入する人はそんな高額所得者ばかりではありません。

7,000万円程度の借り入れなら、世帯年収が900万円もあれば十分。以前、私が仲介したお客様は、ご主人の年収が550万円、奥様の年収が350万円という共働きのご夫婦でした。

購入した理由は、会社に近いからというのが最大の理由。子どもがいないので、なんとか払っていけるというのです。つまり、7,000万円程度の物件であれば、そこそこの企業に勤めている共稼ぎ夫婦なら購入できるということ。独身でもそこそこの収入のある人なら購入できるということです。

逆に、4人家族で子どもの教育費にお金がかかる世帯では年収1,000万円を超えていても厳しいのが現実。そんなことが、購入者の属性を把握していくと自然に見えてくるのです。

売れる建売住宅をつくるには、購入者の属性を知ることが欠かせません。今、どんな人が、なぜ購入しているのか。それを知ることを忘れた時、会社の衰退は始まります。

 

 

ピックアップ記事

  1. ダイソンに学ぶ、地域No,1の建売会社のつくり方。
  2. 不動産経営者は知らない!あなたの物件が売れた本当の理由。
  3. 営業マンを一瞬でいい人に変える方法。
  4. 長期的に成功する不動産会社になるために経営者がすべきこと。
  5. あなたの不動産広告の知識、30年前より進化してますか?

関連記事

  1. なぜ建売住宅は短期間に販売しなければいけないのか?

    不動産マーケティング

    なぜ建売住宅は短期間に販売しなければいけないのか?

    多くの建売業者さんが重要視していないことがあります。 それは…

  2. 売れない不動産が売れる!?コンサルタント思考法。

    不動産マーケティング

    売れない不動産がなくなる!?コンサルタント思考法。

    売れない不動産を売る!それがコンサルタントの仕事と思っている人がいます…

  3. 知らないでは済まされない!現場管理と売上の関係。

    不動産マーケティング

    知らないでは済まされない!現場管理と売上の関係。

    近所で建築中のスウェーデンハウスが上棟しました。工事が始まった頃から毎…

  4. 不動産マーケティング

    物語が売上を伸ばす時代。

    わが家のすぐそばでスウェーデンハウスの新築工事がはじまりました。 …

  5. お金をかけずに不動産を売る究極のテクニックとは?

    不動産マーケティング

    お金をかけずに不動産を売る究極のテクニックとは?

    先日、妻が風邪をひいてドラッグストアに行ったときの話。仕事から帰ってき…

  6. 営業マンのいない建売会社でもできる!売主の販売戦略とは?

    不動産マーケティング

    営業マンのいない建売会社でもできる!売主の販売戦略とは?

    建売業者さんによくある勘違いのひとつに、レインズやアットホームで情報を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 新築分譲会社、エリア拡大したいなら自社販売をはじめなさい。
  2. パワハラと不動産会社の未来。
  3. 建売住宅、なぜ今までの売り方が通用しないのか?
  4. 紳士服専門店に学ぶ。あなたの建売会社が生き残る方法。
  5. なぜ建売住宅は売れたり、売れなかったりするのか?
  1. これさえ抑えれば建売住宅を売るのはカンタンです!?

    不動産マーケティング

    これさえ抑えれば、建売住宅を売るのはカンタンです!?
  2. 建売会社経営、ビジネスとギャンブルの違い。

    不動産会社経営

    建売会社経営、ビジネスとギャンブルの違い。
  3. いい商品なのに苦戦する意外な理由とは?

    不動産マーケティング

    いい商品なのに苦戦する意外な理由とは?
  4. 不動産売却、トップ営業マンと凡人の違い。

    不動産売却

    不動産売却、トップ営業マンと凡人の違い。
  5. 不動産会社の社長は今すぐスマホに変えなさい!

    不動産会社経営

    不動産会社の社長は今すぐスマホに変えなさい!
PAGE TOP