過去の記事一覧

  1. 不動産集客

    反響は物件次第は間違った常識!反響率を左右する3つのポイント

    不動産業界の間違った常識のひとつに「反響は物件次第」という考えがあります。反響の有無は、あくまで物件のポテンシャル次第という考え方ですが、この考え、実は半分正解…

  2. 不動産マーケティング

    残念なオープンハウス。

    以前から気になっていた物件があります。場所はイマイチですが、建物の商品企画は面白い。どんな物件になるのかと期待していたのですが、期待を裏切らない出来栄えの物…

  3. お金をかけずに不動産を売る究極のテクニックとは?

    不動産マーケティング

    お金をかけずに不動産を売る究極のテクニックとは?

    先日、妻が風邪をひいてドラッグストアに行ったときの話。仕事から帰ってきた妻が、ちょっと風邪をひいたかもしれないというので近所のドラッグストアに行くことにしました…

  4. Nespressoに学ぶ!建売住宅の魅力を60%上げる方法。

    不動産マーケティング

    Nespressoに学ぶ!建売住宅の魅力を60%上げる方法。

    突然ですが、Nespressoってご存知ですか?Nespressoとは、街のカフェで飲むような表面にクリーミーな泡がたっぷりな本格エスプレッソや、 マイルドな泡…

  5. 売上不振に陥る不動産会社の特徴とは?

    不動産会社経営

    売上不振に陥る不動産会社の特徴とは?

    売れない建売業者さんには共通の特徴があります。とりわけ、昔、売れていた建売業者さんで、今、不振に落ちいっているところは、パターンが同じ。社員の考え方や行動がどこ…

  6. 建売会社がいい家をつくること以上に力を入れるべきこと。

    不動産会社経営

    建売会社がいい家をつくること以上に力を入れるべきこと。

    建売業者さんの中には「いい家をつくれば売れる」と考えている業者さんがたくさんいます。それを信じて、切磋琢磨している業者さんもたくさんいらっしゃいますが、そんな業…

  7. えっ本当!合法的に不動産の不当表示防止法を逃れる方法。

    不動産広告

    えっ本当!合法的に不動産の不当表示防止法を逃れる方法。

    不動産広告にはいろんな制約があります。なかでも一番やっかいなのが不当表示に関するもの。不当表示防止法によれば、「商品又は役務の品質、規格その他の内容について…

  8. 完成在庫はオープンハウスで売れ!

    不動産売却

    完成在庫はオープンハウスで売れ!

    建売業界の7不思議のひとつに、完成物件のオープンハウスを徹底しないということがあります。そもそもオープンハウスで販売すること自体を否定する建売業者さんもいれば、…

  9. 不動産会社経営

    あなたのビジネスをリセットするコツ。

    リセットという言葉が注目を集めています。辞書によれば、リセットとはすべてを元に戻すこと。最初からやり直すこと。また、状況を切り替えるためにいったんすべて…

  10. 新築分譲住宅、建てれば売れる時代の終焉。

    不動産マーケティング

    新築分譲住宅、建てれば売れる時代の終焉。

    コンサルタントの仕事をしていると建売業者さんの誤った認識に気づくことがあります。それは、コンサルタントは売れ残り物件をなんとかしてくれる便利屋さん、という認…

おすすめ記事

  1. 不動産集客はコンテンツ充実型チラシの時代!
  2. 建売会社のライバルは建売会社にあらず。
  3. 営業マンを一瞬でいい人にする方法。
  4. 新築一戸建ては「リンゴ売りの法則」で売れ!
  5. チームの生産性を上げるコツとは?

最近の記事

  1. あなたの感性は時代に合っていますか?
  2. 建売住宅はBGMを流すと契約率が上がる!?
  3. 建売業者必読!不動産広告の有効リーチとは?
  4. 新築住宅をローコストで差別化する最も賢明な方法。
  5. 不動産広告を軽視している人へ、なぜコカコーラは広告し続けるの…
  1. ホストの法則

    不動産マーケティング

    売れる建売住宅をつくるための「ホストの法則」。
  2. 自動車メーカーに学ぶ、売れる新築分譲住宅のつくり方。

    不動産マーケティング

    自動車メーカーに学ぶ、売れる新築一戸建てのつくり方。
  3. 不動産売却、売主にとっての理想的な状態とは?

    不動産売却

    不動産売却、売主にとっての理想的な状態とは?
  4. スタバに学ぶ、建売住宅が価格競争に巻き込まれないための極意。

    不動産マーケティング

    スタバに学ぶ、建売住宅が価格競争に巻き込まれないための極意。
  5. 難しい専門用語が売上を落とす!

    不動産マーケティング

    難しい専門用語を使えば使うほど売上は落ちる!
PAGE TOP