売れる建売会社になるためにお客様に確認すべきこと。

不動産マーケティング

売れる建売会社になるためにお客様に確認すべきこと。

手前味噌で恐縮ですが、私が他のコンサルタントと違うのは、不動産営業を知っていることです。
電話営業、飛び込み訪問などの夜討ち朝駆けのハードな営業から、勉強会、コンサルティング営業などのソフトな営業まで、不動産業界で行なわれている営業はほとんど経験してきました。

現在は一線を退いていますが、それでも最近のお客様の動向は気になります。機会があるたびに営業マンから情報収集しているのですが、建売業者さんにはその重要性を理解している人が少ないように思えます。 正直に言うと、少ないと言うより欠如しているというのが現実です。

お客様がなぜあなたの物件を購入したのか、その理由を実際にお客様から聞いて把握している業者さんがいません。ほとんどの業者さんが、売れたことに満足して、なぜ売れたのか、どこに魅力を感じて購入することになったのかをお客様からヒアリングしていないのです。

あなたが最低限聞かなければいけないことは、
住んでいた場所、
住んでいた場所の種類(賃貸マンションかアパートか、社宅か、実家か等)
家族構成
年齢
勤務先
どのような経緯でその物件を知ったのか
どれくらいの期間探していたのか
購入の決め手になったのは何か
できることなら共働きかどうか
おおよその年収も知りたいものです。

聞く方法は2つあります。
ひとつは、仲介業者に聞く方法。買い付けが入った時点でこれらを聞けば苦もなく情報がゲットできます。もう一つは、契約か決済が終わった後。大きなイベントが済んだ後ですから、お客様もホッとしているので、踏み込んだ内容でも聴き方次第でどんどん話してくれます。

では、なぜこれか重要なのか?ということですが、本当の成功パターンが見えてくるからです。買うお客様がどこに住んでいて、どんな欲求を満たすと購買に至るのかが見えてくるからです。

時代によってお客様の購買理由は変わります。最新の購買理由がわかればそれに合った商品をつくれば失敗する確率が減らせるということ。逆に言えば、購買理由が間違っていると失敗する確率が高まるということです。たいていの建売業者さんは、売れると売れたことに満足して購買理由を確かめません。自分たちのセールスポイントに満足して購入してくれたんだと思い込んでしまいます。

でも、現実は自分たちが意図したセールスポイントではないところを気に入って購入しているお客様の方が多いのです。それがわからないと、間違った成功体験を積むことになります。そして次第にお客様が望む商品と自社のつくる商品とが乖離していくのです。気がつけばヒット商品がつくれない体質になってしまう。昔はこれで売れてたのに・・・どうして・・・となってしまうのです。そうならないためには、お客様から直に聞くことが大切。それさえできれば年を取ってもお客様のニーズを把握できるようになります。お試しください。

 

ピックアップ記事

  1. 不動産はAIDMAの法則で売れ!
  2. あなたの知らない建売業界の不都合な未来。
  3. 不動産営業、お客様の感情を刺激する手っ取り早い方法とは?
  4. こうすれば新築一戸建ての反響はもっと増える。
  5. 話し下手な営業マンの成約率を高めるとっておきの方法とは?

関連記事

  1. 不動産会社が知っておくべき商品認知度と値下げの関係。

    不動産マーケティング

    不動産会社が知っておくべき商品認知度と値下げの関係。

    多くの不動産会社、建売業者さんは、売れなければ値下げすればいい、価格さ…

  2. 不動産経営者は知らない!あなたの物件が売れた本当の理由。

    不動産マーケティング

    不動産経営者は知らない!あなたの物件が売れた本当の理由。

    ある引越し業者さんの話。今では、引越業界最大手と呼ばれる会社ですがきっ…

  3. 今すぐできる!新築一戸建ての成約率を上げる最も簡単な方法。

    不動産マーケティング

    今すぐできる!新築一戸建ての成約率を上げる最も簡単な方法。

    新築一戸建ての成約率を上げるために必要なことが2つあります。 ひと…

  4. 「何であんな物件が売れるんだ…」と思ってしまう真面目な建売業者さんへ。

    不動産マーケティング

    「何であんな物件が売れるんだ…」と嘆く真面目な建売業者さんへ。

    「何であんな物件が売れるんだ!」「俺なら絶対買わないけど・・・」 …

  5. こうすればもっと簡単に売れる建売住宅ができる!

    不動産マーケティング

    こうすればもっと簡単に売れる建売住宅ができる!

    多くの建売住宅を見てきて思うことは、「覚悟」ができていない建売業者さん…

  6. なぜ流通経路を強化するだけで不動産は売れるのか?

    不動産マーケティング

    なぜ流通経路を強化するだけで不動産は売れるのか?

    建売住宅や不動産の売れ行きを左右するものの一つに情報へのアクセスのしや…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. なぜ売れてる不動産会社は売れた理由にこだわるのか?
  2. 売れない建売会社がよく使う言葉とは?
  3. 旭山動物園に学ぶ、建売住宅は行動展示で売れ!
  4. 売れ筋じゃない物件を即決物件に変えるコツ。
  5. 不動産広告の反応率を高めるカクテルパーティー効果とは?
  1. 不動産業界で価格競争から無縁の営業マンになる方法。

    不動産会社経営

    不動産業界で価格競争から無縁の営業マンになる方法。
  2. 値下げ前にやるべきこととは?

    不動産マーケティング

    あなたが値下げ前にやるべきこととは?
  3. 不動産マーケティング

    残念なオープンハウス。
  4. 不動産広告不要論者へ

    不動産広告

    不動産広告を軽視している人へ、なぜコカコーラは広告し続けるのか?
  5. 経営者必見!社長の仕事してますか?

    不動産会社経営

    経営者必見!あなたはどれだけ社長の仕事してますか?
PAGE TOP