時代認識、間違っていませんか?

不動産会社経営

あなたの時代認識、間違っていませんか?

売上に苦しんでいる経営者に共通していることがあります。
それは、時代認識の欠如。時代認識を間違えているということです。

日々仕事をしていると、時代認識ということは特別考えなくなります。それ自体は仕方ないことですが、会社の売上が伸び悩んできたり、同じことをやっているのに望む結果が出なくなったら、時代認識が狂ってきたサイン。一度じっくり考えるべきです。

とりわけ、現在50代以上の経営者は要注意。
それ以下の経営者も50代以上の経営者をお手本にビジネスを立ち上げた人は注意が必要です。

なぜ、注意が必要かというと、現在の50代以上はバブル期を経験しているから。住宅業界の全盛期を経験しているからです。住宅にしろその他の商品にしろ、全てのモノにライフサイクルがあります。

ライフサイクルは大きく4つの時期に分かれ、導入期、成長期、成熟期、衰退期があります。当然、それぞれの時期によってビジネスの仕方は異なります。

導入期では、商品の認知度が低いため、認知度を上げることが重要な戦略になります。
それに対して成長期は、マーケットが猛スピードで拡大していく時期。だから、モノさえあれば売れる時期です。建売業界で言えば、仕入れさえできれば、勝手に売れていく時期です。

そして次に訪れるのが、成熟期です。成熟期になると、需要と供給が逆転し、供給過剰が起こります。その結果、在庫が膨らんで売れない会社が増え、必然的にディスカウントが起こります。いわゆる安売り、価格競争です。

それ以外にも、成熟期には多様化という現象が起こります。個人の価値観が多様化し、万人受けする商品が逆に売れなくなります。つまり、時代が変わるということは、商品も売り方も変わるということ。

その時代に合った商品、売り方をしないと売れないということです。成長期には、販売なんて考えなくても仕入れさえできれば売れました。しかし、今は成熟期。成長期のやり方では売れません。

それを成長期に全盛期を迎えた経営者は理解できないのです。理解しようとしているのでしょうが、年をとると変化することが苦手になります。だからどうしても過去の成功体験に頼ってしまう。そして泥沼にはまってしまうのです。

そんな泥沼から抜け出すには、時代認識を改めること。成長期のやり方は通用しないと悟ることです。それができないなら、後継者に道を譲ることです。商品企画や販売戦略に口を挟まないことです。

時代は変わります。
消費者の意識も変わります。
だとすれば、経営者の意識も変わらなければついていけません。
50代以上の経営者は心して変化に努めましょう。それがもうひと花咲かせる唯一の方法です。

 

 

ピックアップ記事

  1. 売れる建売業者になるには広告の知識が必須です。
  2. あなたが値下げ前にやるべきこととは?
  3. 常識的な不動産チラシ VS 非常識な不動産チラシ。あなたはどっち?
  4. 営業マンのいない建売会社でもできる!売主の販売戦略とは?
  5. 新築一戸建ては「リンゴ売りの法則」で売れ!

関連記事

  1. 不動産マーケティング

    中小建売会社は非効率で勝負しろ!

    中小の建売業者がこれから生き残っていく唯一の方法は、パワービルダーと同…

  2. 中小建売業が陥る、間違いだらけの成功法則。

    不動産会社経営

    中小建売業者が陥る、間違いだらけの成功法則。

    仕事柄よく聞かれる質問があります。 それは、「最近、儲かっている会…

  3. 不動産会社の経営者は裸の王様が多い?!

    不動産会社経営

    不動産会社の経営者は裸の王様が多い?!

    不動産業界に限らず、中小企業はいい意味でも悪い意味でもワンマン経営の会…

  4. 不動産会社の経営者と社員の溝を埋める方法。

    不動産会社経営

    不動産会社の経営者と社員の溝を埋める方法。

    コンサルティングをしていると「社員が思うように動いてくれない」と悩む経…

  5. 大成功する不動産会社の社長に必要な資質とは?

    不動産会社経営

    大成功する不動産会社の社長に必要な資質とは?

    アフリカの諺に、「早く行きたいなら一人で行きなさい。遠くへ行き…

  6. 建売会社が抱える「今、そこにある危機」

    不動産会社経営

    建売会社が抱える「今、そこにある危機」

    ある映画の話。すべてを失った家具店主が、世界的に有名な家具チェーン店の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 売れる建売会社になりたいなら顧客接点を見直せ!
  2. 新築住宅をローコストで差別化する最も賢明な方法。
  3. 売れる建売業者になるには広告の知識が必須です。
  4. 不動産会社の売上を確実にアップさせる社会的証明とは?
  5. あなたの会社にはビジネスの設計図ありますか?
  1. 不動産が売れない時、仲介手数料6%出しは是か非か?

    不動産売却

    不動産が売れない時、仲介手数料手数料6%出しは是か非か?
  2. 不動産チラシの基本7原則

    不動産広告

    広告担当者注目!不動産チラシの基本7原則とは?
  3. プレミア消費

    不動産マーケティング

    中小建売業者が狙うべきプレミア消費層とは?
  4. 知らないでは済まされない!現場管理と売上の関係。

    不動産マーケティング

    知らないでは済まされない!現場管理と売上の関係。
  5. ユニクロに学ぶ。成長する経営者の条件。

    不動産会社経営

    ユニクロに学ぶ。成長する経営者の条件。
PAGE TOP