建売会社がいい家をつくること以上に力を入れるべきこと。

不動産会社経営

建売会社がいい家をつくること以上に力を入れるべきこと。

建売業者さんの中には「いい家をつくれば売れる」と考えている業者さんがたくさんいます。それを信じて、切磋琢磨している業者さんもたくさんいらっしゃいますが、そんな業者さんが儲かっているか、というと決してそうではありません。

不思議なことに、いい家をつくることと売れること、儲かることは、単純にはリンクしないのです。もちろん、いい家をつくることは大切です。しかし、それは必要最低限の要素。それ以外にも押さえておかなければならないことがあるのです。

今回は、精神科医フロイト (1856年~1939年)の話を例にお伝えしましょう。フロイトの元には多くの患者がカウンセリングに訪れていましたが、ある時フロイトは病気が完治した患者に、「あなたの病気が完治した理由はなんでか?」とアンケートを出しました。すると、とても興味深い結果が出たのです。

1位 治療外要因(40%)
2位 先生との信頼関係(30%)
3位 先生への期待・プラシーボ効果(15.5%)
4位 先生のカウンセリングスキル(14.5%)

驚くことに40%が、フロイトの治療とは関係のない所で 悩みや不安が解決したと言うデータが出たのです。 フロイトの患者さんは人間関係の問題や色々な悩みや不安を感じて フロイトのカウンセリングを受けにきます。 しかし、完治した理由の1位が治療外要因だったのです。

2位は、フロイトとの信頼関係です。 この先生なら何でも話せるし、しっかりと私の話を否定せずに聞いてくれる、と言う先生に対する信頼感で悩みが解決されたと言っています。 3位は、信頼できる先生が カウンセリングしてくれているのだからという期待やプラシーボ効果で悩みが解決したと言っています。 (※プラシーボ効果とは、偽薬を処方しても、薬だと信じ込む事によって何らかの改善がみられることを言います)そして最後の4位がフロイトのカウンセリングスキルと解答しています。

これはそのまま建売業界にも当てはまるかもしれません。いい家だから購入したという人はごくわずか。多くの人は他の要因で購入を決めているからです。とりわけ、大きな要因は信頼関係。フロイトの場合であれば、この先生なら信頼できる、この先生が治療してくれるのだからきっと治るという期待感です。

これはそのまま建売業者とお客様、仲介業者との関係にも当てはまります。この売主さんなら信頼できる、この売主さんなら間違いない、という信頼を仲介業者やお客様に植え付けることができるかどうか、それによって売上は大きく変わるということです。

最近では、インターネットで売主についての評判を探ったり、売主のホームページをチェックするのは当たり前の時代になってきました。どんな印象をお客様に植え付けることができるか、そこが大きなポイントになるということです。いい家をつくることと、信頼できる会社であるということは同じくらい大切です。そこのところくれぐれもお忘れなく。

 

ピックアップ記事

  1. 不動産ビジネスを最短距離で成功させるには何が必要か?
  2. 会社の成長を妨げるのは社長!?
  3. 社長がいなくても売上が伸びる建売会社の社員の育て方。
  4. 「お客様の声」を信用するな!?
  5. なぜ建売住宅は売れたり、売れなかったりするのか?

関連記事

  1. 紳士服専門店に学ぶ。あなたの建売会社が生き残る方法。

    不動産会社経営

    紳士服専門店に学ぶ。あなたの建売会社が生き残る方法。

    うちの近所に紳士服のAOKI本店があります。 たまに利用することが…

  2. 新しいことにチャレンジするのが苦手は不動産会社さんへ。

    不動産会社経営

    新しいことにチャレンジするのが苦手は不動産会社さんへ。

    コンサルティングをしていて困ることのひとつに、クライアントの思い込みが…

  3. 新築住宅販売は通販会社に学べ!

    不動産マーケティング

    新築住宅販売は通販会社に学べ!

    先日、野菜の宅配を頼んでみました。実は、以前も同じような宅配を利用して…

  4. 中小不動産会社はお金をかけずにブランド化しなさい!

    不動産会社経営

    中小不動産会社はお金をかけずにブランド化しなさい!

    最近、ブランド力を強化したいという相談が増えています。少しでもライバル…

  5. 不動産会社を成長させるために社長がやってはいけないこと。

    不動産会社経営

    不動産会社を成長させるために社長がやってはいけないこと。

    会社が大きくなっていく過程で避けられないことがあります。それは、役割の…

  6. 不動産業界に異業種から「黒船」がやって来た!

    不動産会社経営

    不動産業界に異業種から「黒船」がやって来た!

    家電量販店最大手のヤマダ電機が不動産事業に参入することを発表しました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 建売業者がお金をかけずに成約率を上げる一番簡単な方法。
  2. 不動産経営者が乗り越えなければならない4つのステージとは?
  3. 今すぐ客だけを引き寄せる不動産広告とは?
  4. パワービルダーと差別化する超簡単な方法。
  5. 新築一戸建てを売る会社は「ゴミの日の法則」に学べ!
  1. 売れる不動産の極意はセブンカフェで学べ!

    不動産マーケティング

    売れる不動産の極意はセブンカフェで学べ!
  2. 不動産広告はwantsを引き出せ!

    不動産広告

    不動産広告は、Wants(ウォンツ)を引き出せ!
  3. 建売会社経営、ビジネスとギャンブルの違い。

    不動産会社経営

    建売会社経営、ビジネスとギャンブルの違い。
  4. 不動産広告でもっとも重要なパーツとは?

    不動産広告

    不動産広告でもっとも重要なパーツとは?
  5. 不動産マーケティングの常識「1:19:80の法則」とは?

    不動産マーケティング

    不動産マーケティングの常識「1:19:80の法則」とは?
PAGE TOP