儲かる差別化に必要な3つの要素とは?

不動産マーケティング

儲かる差別化に必要な3つの要素とは?

売れる建売業者になるため必要なこと。それは、差別化です。
お客様が他社の物件ではなく、あなたの物件でなければいけないと言わせるような違い。それをつくらない限り、あなたは売れる建売業者にはなれません。

差別化ができないということは、競合との価格競争に巻き込まれるということ。仮に価格競争で勝てたとしても利益はごく僅か。会社は次第に疲弊していきます。

そうならないためにも差別化は絶対必要なことなのですが、どうもそれに気づいている建売業者さんは少ないのが現実です。横並び意識が強いのか、冒険が嫌いなのか、似たり寄ったりの物件がほとんど。自分では差別化しているつもりなのでしょうが、その違いがよくわかりません。

もっとも、なんでもかんでも他社と違うものをつくればいいというものでもありません。たまに、差別化と称して奇抜な物件をつくる業者さんもありますが、それも本来の差別化とは違います。

差別化には、正しい差別化と間違った差別化があります。
今回は、正しい差別化の方法についてお教えしましょう。

正しい差別化とは、

1.顧客が望んでいて
2.自社が提供でき
3.競合他社は提供できない価値のこと

この3つの要素を満たさないと正しい差別化商品はできません。とりわけ多くの業者さんが間違えるのは、他社が提供していないものを提供することで差別化ができると考えてしまうことです。

ここに欠けているのが、お客様目線。
お客様がその機能なり価値を望んでいるかどうか、それを考えずに差別化しても売れる差別化にはならないということです。そのために必要なことは、まずターゲットとなるお客様を絞り込むことです。

ターゲットが明確でない限り、そのお客様が何を望んでいるのかわかりません。
ターゲットを絞り込み、そのお客様の悩みや欲求を徹底的に考える。

その上で、競合ができないこと、競合が気付いていない価値をあなただけが提供することができれば、あなたの物件は売れる差別化ができるということです。

”敵を知り己を知れば百戦殆からず” に”お客様のニーズ&ウォンツを知る” を加えれば、怖いもの無し。
そんな差別化商品をつくりましょう。

 

 

ピックアップ記事

  1. 不動産会社の社長は今すぐスマホに変えなさい!
  2. ジャパネットに学ぶ、価格で勝負しない不動産の売り方とは?
  3. 妖怪ウォッチに学ぶ、売れる建売住宅のつくり方。
  4. チームの生産性を上げるコツとは?
  5. なぜ不動産会社は広告が必要なのか?その本質的な理由。

関連記事

  1. これだけ知れば大丈夫!売れる建売住宅をつくる公式とは?

    不動産マーケティング

    これだけ知れば大丈夫!売れる建売住宅をつくる公式とは?

    建売住宅に限らず商品が売れるかどうかは需要と供給で決まります。…

  2. 知らないでは済まされない!現場管理と売上の関係。

    不動産マーケティング

    知らないでは済まされない!現場管理と売上の関係。

    近所で建築中のスウェーデンハウスが上棟しました。工事が始まった頃から毎…

  3. バブル世代の価値観が通用しない理由。

    不動産マーケティング

    バブル世代の価値観が通用しない理由。

    建売業者さんの売れない言い訳の一つに、「うちは有名じゃないから・・・」…

  4. こだわりの建売業者が陥る「一流の壁」とは?

    不動産マーケティング

    こだわりの建売業者が陥る「一流の壁」とは?

    私のクライアントさんや、メルマガ、ブログの読者さんには、いい家をつくる…

  5. クローゼットで差別化

    不動産マーケティング

    賃貸アパートに学ぶ!クローゼットで差別化する方法。

    都市部などの新築アパートで、ここ数年新婚カップルをターゲットにした1L…

  6. 新築住宅販売、売上アップの肝は流通網。

    不動産マーケティング

    新築住宅販売、売上アップの肝は流通網。

    国内清涼飲料2位のサントリー食品インターナショナルは、日本たばこ産業(…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 老舗料亭に学ぶ、建売業界で生き残る方法。
  2. 新築分譲住宅、ヒット商品はこうして生まれる。
  3. あなたの建売住宅が売れない意外な理由。
  4. 建売業界で小さく確実に儲ける唯一の方法。
  5. 不動産広告にマイナス表現は必要か?
  1. 不動産会社の離職率を下げる唯一の方法。

    不動産会社経営

    不動産会社の離職率を下げる唯一の方法。
  2. 不動産会社が知っておくべき商品認知度と値下げの関係。

    不動産マーケティング

    不動産会社が知っておくべき商品認知度と値下げの関係。
  3. 中小建売会社でも実践できる一発逆転のサクセスストーリー。

    不動産マーケティング

    中小建売会社でも実践できる一発逆転のサクセスストーリー。
  4. 売れる新築分譲住宅をつくるための基本のキホン。

    不動産会社経営

    売れる新築分譲住宅をつくるための基本のキホン。
  5. なぜ社長の好みで家をつくってはいけないのか?

    不動産マーケティング

    なぜ社長好みの家をつくってはいけないのか?
PAGE TOP