日当たりの悪い家の売り方。

不動産マーケティング

日当たりの悪い家の売り方。

日当たりの悪い家を売る方法、わかりますか?
4棟現場なんだけど、2棟はどうしても日当たりが悪い・・・よくあることです。

そんな時、この原理原則を理解しておくと解決策が浮かんできます。
それは、人は苦痛を逃れるか、快楽を得るために商品を購入するということです。

重要なのでもう一度言いますが、
人がモノを購入するのは、苦痛を逃れるか、快楽を得るため。それ以外の理由はありません。

マーケティングの世界では基本中のキホンですが意外と知らない人が多い原則です。
これは、人間の本能のようなものですから、決して逃れることはできません。逆に言えば、これさえうまく利用できれば商品を売るのはかなりラクになります。

例えば、先程の日当たりの悪い家。
考え方はこうです。

まず最初に、
日当たりが悪いことを喜ぶ人は誰?
日当たりが悪くても気にならない人は誰? ということを考えます。

人がモノを買うのは苦痛から逃れるためですから、日当たりの良さより悪さを好む人がいれば、その人にとって日当たりの悪い家は自分の苦痛をやわらげてくれるモノになります。そんな人はいないか?まず考えてみるのです。

実際に、ある会社でやってみたのですが、その時出て来た答えは以下のようなものでした。

・夜勤のある工場の人
・看護師さん
・水商売の人
・作家・文筆業
・新聞記者

夜と昼が逆転するような生活をしている人であれば、日当たりの悪さは気にならないのではないかというのが結論でした。ターゲットが決まれば、あとはターゲットを探して営業するだけ。住宅地図を出して近くで夜中も稼働している工場や大きな病院がないかをチェックします。

チェックできたら工場の社宅や病院の社宅がないかを探してチラシをポスティング。それ以外の水商売の人や作家、新聞記者は探す方法がないので近隣の賃貸マンションをピックアップ。そこにも同じようにチラシをポスティング。そんな作業を繰り返しました。

最終的に購入した人は、近くの賃貸マンションに住む某スポーツ新聞の記者。
朝方まで仕事することが多く、賃貸マンションでは遮光カーテンを2枚重ねて生活していたそうです。
まさに、想定した客層でした。

もちろん、いつもこんなにうまくいくとは限りません。しかし、原理原則を理解しておくと成約率は確実に上がります。人は苦痛を逃れ、快楽を求める生きもの。あなたもぜひ参考にしてみてください。

 

ピックアップ記事

  1. 建売業界「狂騒の20年代の終わり」
  2. 不動産会社の経営者が50代になったらやるべきこと。
  3. 効果実証済み!不動産はたった「ひと言」で売れる。
  4. 広告担当者注目!不動産チラシの基本7原則とは?
  5. どうすれば不動産会社の社内改革は成功するのか?

関連記事

  1. 難しい専門用語が売上を落とす!

    不動産マーケティング

    難しい専門用語を使えば使うほど売上は落ちる!

    先日、インターネットを見ていたら面白い記事がありました。 それはア…

  2. 売れない完成在庫を売る最も簡単な方法。

    不動産売却

    売れない完成在庫を売る最も簡単な方法。

    2年くらい前に依頼を受けた物件の話。その物件は、新築後7か月売れ残って…

  3. 儲けたかったらターゲットを変えろ!

    不動産マーケティング

    儲けたかったらターゲットを変えろ!

    以前、ネットを見ていたら「90分待ち!?ニューヨークで超満員な日本の定…

  4. あなたならどうする?用地仕入れの失敗を挽回する方法。

    不動産マーケティング

    あなたならどうする?用地仕入れの失敗を挽回する方法。

    以前、相談を受けた物件の話。ご相談者にいらしたのは、建売会社の営業部長…

  5. なぜ建売住宅は短期間に販売しなければいけないのか?

    不動産マーケティング

    なぜ建売住宅は短期間に販売しなければいけないのか?

    多くの建売業者さんが重要視していないことがあります。 それは…

  6. 売れた理由

    不動産マーケティング

    建売業者は売れた理由に執着しろ!

    多くの建売業者さんと話をしていて思うことがあります。それは、ほとんどの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 建売会社経営、ビジネスとギャンブルの違い。
  2. 新築分譲住宅を営業マンに頼らないで売る方法。
  3. 中小建売業者は高く売る技術を鍛えろ!
  4. 売れ続ける不動産会社になるために必要な土壌とは?
  5. 不動産広告の反応率を高めるカクテルパーティー効果とは?
  1. 売れない時は、世阿弥に学べ。

    不動産会社経営

    売れない時は、世阿弥に学べ。
  2. その物件が売れないのは本当に価格のせいですか?

    不動産会社経営

    その物件が売れないのは本当に価格のせいですか?
  3. えっ本当?売れる物件を作りたいならお客様の声を聞いてはいけない。

    不動産マーケティング

    えっ本当?売れる物件を作りたいならお客様の声を聞いてはいけない。
  4. 人材育成

    不動産会社経営

    「部下を育てるのは難しいなぁ…」と思ったら。
  5. 売れる不動産の極意はセブンカフェで学べ!

    不動産マーケティング

    売れる不動産の極意はセブンカフェで学べ!
PAGE TOP