不動産会社が抑えるべき3つの媒体

不動産集客

不動産会社が押さえておくべき3つの媒体。

先日、あるお客様に「最近Facebookはやっていないんですか?」と聞かれました。
そういえば、Facebookが流行りだした頃にビジネス目的で作ったのですが、効果がなかったので現在は開店休業状態。Facebookを見ることはほとんどなくなっていました。

ただ、そのお客様にとってはFacebookは情報発信や情報収集のメイン手段。Facebookを活用していないのは、ビジネスをしていないのと同じように感じられたようです。他にも、最近ではInstagramやLINEなどで情報発信や情報収集する人も多く、情報媒体はどんどん広がっています。

それはそれでいいのですが、私たちビジネスマンにとっては頭の痛い問題でもあります。なぜなら、人はそれぞれ得意な情報収集の方法を持っており、それ以外はあまり利用しないからです。

Facebookが好きな人は、Facebookで情報収集します。ブログが好きな人は、ブログ。twitterが好きな人は、twitterなど。普段利用する情報手段は限られてきます。もっと言えば、私のようにPCから情報収集する人もいればスマホが情報収集の手段だと言う人もいます。そしてそれは、年代によっても大きく変わってきます。

裏を返せば、それぞれに対応できないと情報がお客様に到達しないと言うことです。先日ある営業マンが、こんなにチラシを入れているのに反響がないなんて・・・とボヤいていましたが、チラシという媒体で情報収集する人もいればPCやスマホで情報収集する人もいます。そんな人からすれば、チラシは単なるゴミ。注意して見ることもなく捨てられているかもしれません。だとすれば、チラシ以外の情報発信にも注意を向けることが大切。インターネットを情報収集の手段にする人の対策も必要だということです。

もっとも、それを言いだすとキリがないのも事実。Facebookやtwitter、InstagramやLINEなど、今後はもっと多くの媒体が出てくるかもしれません。当然、全てに対応というわけにはいきませんが、ある程度は対応しないと狙ったお客様へ情報は届きません。

では、どうしたらいいのでしょうか?
自分でできなければ得意な人や仲介業者をうまく利用することです。人にはそれぞれ得意な情報収集の手段があります。それは年代によっても違います。あなたの物件の価格帯、あなたの物件の存在するエリア、を考慮して漏れのない情報提供を考えましょう。紙媒体で情報収集する人。インターネットで情報収集する人。不動産業者から情報収集する人。家を購入する人は主にこの3つから情報収集します。

つまり、この3つをきちんと押さえておくことで情報発信の漏れはなくなります。 
あなたは漏れのない情報発信ができていますか? 偏りは禁物ですよ。

 

ピックアップ記事

  1. 不動産会社の経営者必見!星野リゾート成功の素とは?
  2. あなたの新築住宅を今より19倍楽に売る方法。
  3. 儲かる差別化に必要な3つの要素とは?
  4. 離職率の高い不動産会社の社長へ。
  5. その商品企画、相談する相手間違えていませんか?

関連記事

  1. 不動産広告はwantsを引き出せ!

    不動産広告

    不動産広告は、Wants(ウォンツ)を引き出せ!

    枕ひとつが、25,000円〜35,000円と聞いてあなたはどう思うでし…

  2. 不動産広告はやりすぎくらいでちょうどいい。

    不動産広告

    不動産広告はやりすぎくらいでちょうどいい。

    ある建売業者さんの話。その建売住宅は、駅徒歩3分、閑静な住宅街の東南角…

  3. あなたの新築住宅が即日完売できない最大の理由。

    不動産売却

    あなたの新築住宅が即日完売できない最大の理由。

    建売業者さんからの相談で特に多いのが、完成してもすぐに売れない・・・と…

  4. 不動産広告は3ヒット理論でつくれ!

    不動産広告

    不動産広告は「3ヒット理論」でつくれ!

    仕事柄、切羽詰まった不動産会社からの問い合わせも時々あります。 …

  5. 不動産売却はインターネットに頼ってはいけない!

    不動産マーケティング

    不動産売却はインターネットに頼ってはいけない!

    先日、あるインターネット関連の会社から電話がありました。内容は、インタ…

  6. 不動産集客

    わかりやすくするだけで集客率は上がる!

    不動産広告の集客率を上げるのに、誰でもできるカンタンな方法があります。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. ムダな求人広告を使わないで不動産会社に優秀な人材を集める方法…
  2. 不動産の現地販売は女ゴコロに配慮せよ!
  3. 中小建売業社は大手不動産会社に依存してはいけない。
  4. 中小建売業者を狙うホームページ制作会社にご用心。
  5. 不動産広告にマイナス表現は必要か?
  1. ジャパネットに学ぶ、価格で勝負しない不動産の売り方とは?

    不動産マーケティング

    ジャパネットに学ぶ、価格で勝負しない不動産の売り方とは?
  2. あなたの会社の評判を知る最も簡単な方法とは?

    不動産マーケティング

    あなたの会社の評判を知る最も簡単な方法とは?
  3. 不動産会社経営の万能薬を探していませんか?

    不動産会社経営

    不動産会社経営の万能薬を探していませんか?
  4. 不動産売却、売主にとっての理想的な状態とは?

    不動産売却

    不動産売却、売主にとっての理想的な状態とは?
  5. 中小建売業者は販促ツールを強化しろ!

    不動産マーケティング

    中小建売業者は販促ツールを強化しろ!
PAGE TOP