不動産はたった「ひと言」で売れる!

不動産広告

効果実証済み!不動産はたった「ひと言」で売れる。

私がつくる販売図面やチラシ、その他の広告には必ずあるものがついています。
それは、キャッチコピー。

どんなにスペースが限られていても、どんなに文字数が限られていても、絶対に外せないもの、
それがキャッチコピーです。

なぜキャッチコピーがそれほど大事なのか?

それはズバリ、キャッチコピーをつけると広告の反応率が上がるから。つまり、売上が上がるからです。
実際、販売図面では数々の奇跡?!を起こしてきました。このブログを読んでいる人のなかにはその奇跡?!に遭遇した人もいるはず。

数ヶ月、いや1年近く売れ残っていた物件がキャッチコピーを変えて、販売図面を修正しただけで、わずか数週間で売れたという経験をした人もいます。自慢したいわけではありません。過度な期待を煽るわけでもありません。ただ、事実としてそんなことが起こるのです。

もちろん、これは建売業界だけに限ったことではありません。
むしろ、他業界でよく起きること。私自身も、他業界での成功事例を参考に不動産業界用にアレンジしています。

あなたは、「思考の整理学(ちくま文庫)」という本をご存知でしょうか?
お茶の水女子大学名誉教授で英文学者の外山滋比古氏が書いた本ですが、100万部を突破しているミリオンセラーです。実は、この本がバカ売れし始めたのは出版から20年以上経った後なのです。出版後20年間の累計は、17万部。それが2007年からわずか2年で100万部を突破したのです。

きっかけは、ある書店の店員がつけたPOP。
思考の整理学の販売コーナーにこんなキャッチコピーを書いたPOPをつけたのです。

それが、

「もっと若い時に読んでいれば、そう思わずにはいられませんでした。」

というキャッチコピー。
たったこれだけで、20年間で累計17万部の本が、中高年の興味をとらえはじめ徐々に売上を伸ばし始めたのです。そして、その噂を聞いた出版社が同じキャッチコピーを本の帯につけはじめました。すると、思考の整理学の販売部数は爆発的に伸び、わずか1年半で累計51万部5,000部に!

そして、2009年2月には再び新しいキャッチコピーをつけることで思考の整理学は更に売上を伸ばしました。

それが、

「東大・京大で一番読まれた本」です。

このキャッチコピーに変えてから思考の整理学は遂に100万部を突破するのです。これは出版業界では異例中の異例でした。なにしろ20年以上も前に文庫化された本。そんな古い本がキャッチコピーを変えただけでいきなり売れ出すなんて今までの常識では考えられないことだったからです。

たかがキャッチコピー。
されどキャッチコピー。

言葉の力をなめてはいけません。
たった一言、キャッチコピーを付け加えるだけで家も売れますよ。

 

ピックアップ記事

  1. あなたの不動産会社に優秀な人材が集まらない意外な理由。
  2. 勉強熱心な不動産業者が陥る罠(ワナ)とは?
  3. なぜ能力のある不動産会社の社長ほど成功できないのか?
  4. 購入者の属性、把握していますか?
  5. 売れる不動産会社に必要なのは、捨てる勇気。

関連記事

  1. 不動産広告はやりすぎくらいでちょうどいい。

    不動産広告

    不動産広告はやりすぎくらいでちょうどいい。

    ある建売業者さんの話。その建売住宅は、駅徒歩3分、閑静な住宅街の東南角…

  2. 不動産集客、あなたのターゲットは男性それとも女性?

    不動産集客

    不動産集客、あなたのターゲットは男性それとも女性?

    あなたは男性脳、女性脳という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 人…

  3. 不動産集客はキャッチコピーが8割。

    不動産広告

    不動産集客はキャッチコピーが8割。

    私たちのサービスのひとつに売れる販売図面という、販売図面作成サービスが…

  4. 広告戦略でわかる、建売業界の常識は世間の非常識。

    不動産広告

    広告戦略でわかる、建売業界の常識は世間の非常識。

    建売業界の常識で思わず首をかしげたくなるもののひとつが広告。ほとんどの…

  5. 新築分譲住宅を営業マンに頼らないで売る方法。

    不動産売却

    新築分譲住宅を営業マンに頼らないで売る方法。

    先日、ある地方都市で工務店を経営している社長の話しを聞く機会がありまし…

  6. なぜ不動産会社は広告が必要なのか?その本質的な理由。

    不動産広告

    なぜ不動産会社は広告が必要なのか?その本質的な理由。

    どうすれば売れる広告をつくれますか?とよく聞かれます。よく聞かれるとい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 真面目な建売会社が報われない意外な理由。
  2. 新築分譲住宅は現場力が決め手。
  3. 長期的に成功する不動産会社になるために経営者がすべきこと。
  4. 不動産経営者必読!正しい社員の叱り方。
  5. 売れる不動産会社になりたいなら商品に惚れ込んではいけない。
  1. 中小建売業が陥る、間違いだらけの成功法則。

    不動産会社経営

    中小建売業者が陥る、間違いだらけの成功法則。
  2. 売れる不動産広告は一日にしてならず。

    不動産広告

    売れる不動産広告は一日にしてならず。
  3. 建売会社のライバルは建売会社にあらず。

    不動産マーケティング

    建売会社のライバルは建売会社にあらず。
  4. あなたの物件の評価を下げる意外なポイント。

    不動産マーケティング

    あなたの物件の評価を下げる意外なポイント。
  5. 不動産会社経営

    パワハラと不動産会社の未来。
PAGE TOP