不動産はたった「ひと言」で売れる!

不動産広告

効果実証済み!不動産はたった「ひと言」で売れる。

私がつくる販売図面やチラシ、その他の広告には必ずあるものがついています。
それは、キャッチコピー。

どんなにスペースが限られていても、どんなに文字数が限られていても、絶対に外せないもの、
それがキャッチコピーです。

なぜキャッチコピーがそれほど大事なのか?

それはズバリ、キャッチコピーをつけると広告の反応率が上がるから。つまり、売上が上がるからです。
実際、販売図面では数々の奇跡?!を起こしてきました。このブログを読んでいる人のなかにはその奇跡?!に遭遇した人もいるはず。

数ヶ月、いや1年近く売れ残っていた物件がキャッチコピーを変えて、販売図面を修正しただけで、わずか数週間で売れたという経験をした人もいます。自慢したいわけではありません。過度な期待を煽るわけでもありません。ただ、事実としてそんなことが起こるのです。

もちろん、これは建売業界だけに限ったことではありません。
むしろ、他業界でよく起きること。私自身も、他業界での成功事例を参考に不動産業界用にアレンジしています。

あなたは、「思考の整理学(ちくま文庫)」という本をご存知でしょうか?
お茶の水女子大学名誉教授で英文学者の外山滋比古氏が書いた本ですが、100万部を突破しているミリオンセラーです。実は、この本がバカ売れし始めたのは出版から20年以上経った後なのです。出版後20年間の累計は、17万部。それが2007年からわずか2年で100万部を突破したのです。

きっかけは、ある書店の店員がつけたPOP。
思考の整理学の販売コーナーにこんなキャッチコピーを書いたPOPをつけたのです。

それが、

「もっと若い時に読んでいれば、そう思わずにはいられませんでした。」

というキャッチコピー。
たったこれだけで、20年間で累計17万部の本が、中高年の興味をとらえはじめ徐々に売上を伸ばし始めたのです。そして、その噂を聞いた出版社が同じキャッチコピーを本の帯につけはじめました。すると、思考の整理学の販売部数は爆発的に伸び、わずか1年半で累計51万部5,000部に!

そして、2009年2月には再び新しいキャッチコピーをつけることで思考の整理学は更に売上を伸ばしました。

それが、

「東大・京大で一番読まれた本」です。

このキャッチコピーに変えてから思考の整理学は遂に100万部を突破するのです。これは出版業界では異例中の異例でした。なにしろ20年以上も前に文庫化された本。そんな古い本がキャッチコピーを変えただけでいきなり売れ出すなんて今までの常識では考えられないことだったからです。

たかがキャッチコピー。
されどキャッチコピー。

言葉の力をなめてはいけません。
たった一言、キャッチコピーを付け加えるだけで家も売れますよ。

 

ピックアップ記事

  1. 中小新築分譲業者はニッチを探せ!
  2. あなたの新築住宅が即日完売できない最大の理由。
  3. 経営者必見!あなたはどれだけ社長の仕事してますか?
  4. ”e-住み替え”誕生物語。
  5. その物件が売れないのは本当に価格のせいですか?

関連記事

  1. えっ本当!合法的に不動産の不当表示防止法を逃れる方法。

    不動産広告

    えっ本当!合法的に不動産の不当表示防止法を逃れる方法。

    不動産広告にはいろんな制約があります。なかでも一番やっかいなのが不当表…

  2. 不動産集客

    わかりやすくするだけで集客率は上がる!

    不動産広告の集客率を上げるのに、誰でもできるカンタンな方法があります。…

  3. 商売は、モノだけでは成り立ちません。それを買う人がいなければ売れません。だから、人を集めなければならない。

    不動産集客

    モノづくりだけじゃダメ!これから売れる建売会社は集客が命。

    建売会社など「ものづくり」を生業としている業者さんが苦手なことの一つが…

  4. 不動産マーケティング

    中小建売会社は非効率で勝負しろ!

    中小の建売業者がこれから生き残っていく唯一の方法は、パワービルダーと同…

  5. 不動産チラシ

    不動産広告

    常識的な不動産チラシ VS 非常識な不動産チラシ。あなたはどっち?

    以前、ある土地の折込チラシをつくった時の話。 ある建売業者さんから…

  6. 不動産集客はコンテンツ充実型チラシの時代!

    不動産広告

    不動産集客はコンテンツ充実型チラシの時代!

    「◯◯◯が売れている。という噂は本当です。」 というチラシがありま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 横浜山手の新築一戸建て【YAMATE HOUSE】横浜初のコ…
  2. 不動産会社の社長に多い、間違った責任感とは?
  3. 成約率を上げたいなら即実践!購買意欲が高まる雑貨の使い方。
  4. 売れ行きを左右するビジネスの大原則とは?
  5. 「いい建売住宅をつくれば売れる」は幻想です。
  1. 口コミ

    不動産マーケティング

    新築分譲住宅、口コミで評判を広げる裏技とは?
  2. えっ本当?売れる物件を作りたいならお客様の声を聞いてはいけない。

    不動産マーケティング

    えっ本当?売れる物件を作りたいならお客様の声を聞いてはいけない。
  3. 中小建売業が陥る、間違いだらけの成功法則。

    不動産会社経営

    中小建売業者が陥る、間違いだらけの成功法則。
  4. 思わず共感!ヒットする不動産広告のつくり方。

    不動産広告

    思わず共感!ヒットする不動産広告のつくり方。
  5. なぜ完璧主義の不動産会社の経営者は成功できないのか?

    不動産会社経営

    なぜ完璧主義の不動産会社の経営者は成功できないのか?
PAGE TOP