あなたならどうする?用地仕入れの失敗を挽回する方法。

不動産マーケティング

あなたならどうする?用地仕入れの失敗を挽回する方法。

以前、相談を受けた物件の話。ご相談者にいらしたのは、建売会社の営業部長さん。新しく仕入れた物件が売れそうにないのでなんとかならないか、という相談でした。

新しく仕入れた土地というのが、駅から遠く、日当たりや住環境もよくないというのです。なぜ、そんな土地を仕入れたのですか?と聞くと、資金繰りのため、という返事が返ってきました。売りにくいのはわかっていたけど、運転資金を確保するためにどうしても仕入れなければいけなかった・・・というのです。

色々、言いたいことはありましたが、仕入れたあとでは今更何を言ってもはじまりません。今はなんとかしてこの苦境を乗り越えるだけ。乗り越えた後にしっかり話をするしかありません。

物件の状況をもう少し詳しく説明すると、近隣にも何棟か同じような物件が売り出されているそうです。ただ、その物件も売れ行きは良くない。人気はないけど、仕入れる土地には苦労しない、そんな場所です。

そんな中でも、相談された物件は群を抜く価格の高さ。同じようなスペックの物件と比べて500万円位は高くなるといいます。問題は、どうやって500万円も高い物件を売り切るか?他社と同じ商品企画では、500万円という価格差は埋められません。

同じような広さ、同じような立地条件にもかかわらず500万円高くても欲しくなる家とは?というのが今回のテーマです。さて、あなたならどうしますか?

まずやってはいけないことは、競合する物件と同じような企画の家をつくらないということです。外観や設備など、比較しやすい部分を競合と同じにすると余計価格の高さが目立ちます。だからあえて、競合とは異なるコンセプトにするのが定石。外観デザインを変えるとか、間取りを変えるというのがいい
でしょう。

なるべく施工費用を上げずに差別化をはかりたいなら、間取りを工夫するのが一番です。そのためには、買う人を絞り込む。共稼の忙しい主婦にターゲットを絞るなら、徹底的に時短できる間取りにするのが得策です。

すべての生活動線を短くして、少しでも家事の負担をなくすようにすればこれは立派な差別化。500万円の価格差を埋めることができるかもしれません。もちろん、実際はそれだけで500万円の価格は埋まりませんが、そんな努力を重ねていくと、どんぴしゃりなターゲットが見つかる可能性は高まります。

もうひとつ大事なことは、ライバルとの違いをハッキリと言葉で説明できるようにすること。チラシやインターネット、販売図面、セールストークなどあらゆる媒体を使って説明することです。これがとっても重要。なぜなら、言葉にして伝えなければ何も伝わらないからです。

問題のある物件は、ある意味、吹っ切れて勝負できる物件です。そんな物件が出てきたときは、思い切ってターゲットを絞った物件をつくりましょう。売れなくて元々。売れればいい経験になります。めげずに頑張りましょう。

 

ピックアップ記事

  1. 中小建売業者を狙うホームページ制作会社にご用心。
  2. 中小不動産会社はお金をかけずにブランド化しなさい!
  3. 売れる建売業者になるには広告の知識が必須です。
  4. あなたの不動産会社が停滞している根本的な理由。
  5. 売れる建売住宅をつくるための「ホストの法則」。

関連記事

  1. 口コミ・紹介

    不動産マーケティング

    建売業者必読!お金をかけないで口コミ・紹介客を増やす方法。

    あなたのビジネスを発展させる上で欠かせないもの、それが差別化。差別化と…

  2. 家余り時代(成熟期)に売れる新築住宅とは?

    不動産マーケティング

    家余り時代(成熟期)に売れる新築住宅とは?

    新潟県三条市にタダフサという包丁メーカーがあります。昭和23年創業の老…

  3. 新築住宅販売、売上アップの肝は流通網。

    不動産マーケティング

    新築住宅販売、売上アップの肝は流通網。

    国内清涼飲料2位のサントリー食品インターナショナルは、日本たばこ産業(…

  4. これだけ知れば大丈夫!売れる建売住宅をつくる公式とは?

    不動産マーケティング

    これだけ知れば大丈夫!売れる建売住宅をつくる公式とは?

    建売住宅に限らず商品が売れるかどうかは需要と供給で決まります。…

  5. あなたの新築住宅を今より19倍楽に売る方法。

    不動産マーケティング

    あなたの新築住宅を今より19倍楽に売る方法。

    地域密着の建売業者さんにとって悩ましい問題は、常に新しいお客様をその地…

  6. 販売用の新築一戸建てが完成したら真っ先にすべきこと。

    不動産マーケティング

    販売用の新築一戸建てが完成したら真っ先にすべきこと。

    最近、ホームページのリニューアルの相談が増えています。その際に、まずお…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. なぜあの新築分譲会社はレクサスとプリウスを使い分けるのか?
  2. 伸び代のある経営者とは?
  3. 不動産広告、仲介業者任せにしていませんか?
  4. モノづくりだけじゃダメ!これから売れる建売会社は集客が命。
  5. 不動産販売の成約率を上げたいならこれを伝えろ!
  1. 老舗不動産会社の社内改革が進まない理由。

    不動産会社経営

    老舗不動産会社の社内改革が進まない本当の理由。
  2. 残念!こんな不動産の値下げは失敗する。

    不動産マーケティング

    残念!こんな不動産の値下げは失敗する。
  3. これからの建売業者に必要な意外な力とは?

    不動産会社経営

    これからの建売業者に必要な意外な力とは?
  4. 不動産営業、お客様の感情を刺激する手っ取り早い方法。

    不動産マーケティング

    不動産営業、お客様の感情を刺激する手っ取り早い方法とは?
  5. 不動産チラシ

    不動産広告

    常識的な不動産チラシ VS 非常識な不動産チラシ。あなたはどっち?
PAGE TOP