売れない時は、世阿弥に学べ。

不動産会社経営

売れない時は、世阿弥に学べ。

「風姿花伝」という書物があります。
世阿弥が残した能の理論書ですが、私たちのビジネスにも大いに参考になることが書かれています。

そもそも世阿弥は今でいえば「観世座」という劇団のオーナー兼プロデューサー。劇団の存続のためにはどうしたらいいかを考え抜きました。

それは役者の修行方法から始まり、いかにライバル劇団に勝ち、観客の興味をひくにはどうすべきかなど、後継者に託す具体的なアドバイスを記したものが、彼の伝書です。いわば、芸術のための芸術論というよりは、生存競争の厳しい芸能社会を勝ち抜くための戦術書ともいえるものです。

世阿弥の時代には、「立合」という形式で、能の競い合いが行われました。
立合とは、何人かの役者が同じ日の同じ舞台で、能を上演し、その勝負を競うことです。この勝負に負ければ、評価は下がり、パトロンにも逃げられてしまいます。

立合いは、自身の芸の今後を賭けた大事な勝負の場でした。しかし、勝負の時には、勢いの波があります。世阿弥は、こっちに勢いがあると思える時を「男時」(おどき)、相手に勢いがついてしまっていると思える時を「女時」(めどき)と呼んでいます。

世阿弥は、「ライバルの勢いが強くて押されているな、と思う時には、小さな勝負ではあまり力をいれず、そんなところでは負けても気にすることなく、大きな勝負に備えよ」と言っています。

女時の時に、いたずらに勝ちにいっても決して勝つことはできない。そんな時は、むしろ「男時」がくるのを待ち、そこで勝ちにいけというのです。世阿弥は、この「男時・女時」の時流は、避けることのできない宿命と捉えていました。

「絶対売れる!」と踏んだ建売住宅が苦戦することがあります。一生懸命努力しているのになかなか売れない時があります。そうなると、ついつい弱気になります。焦って値下げをしたくなるかもしれません。

しかし、女時の時に、いたずらに値下げして売ろうとしても傷口を広げるだけ。そんな時は、男時が来るまで待つのも一手です。

世阿弥曰く、
「時の間にも、男時・女時とてあるべし」
「いかにすれども、能によき時あれば、必ずまた、悪きことあり。これ力なき因果なり」

そして「信あらば徳あるべし」。
信じていれば、必ずいいことがあると説いています。

あなたが本当にいい物件をつくっている自覚があれば必ず売れます。
やるべきことを淡々と続けることです。

 

 

ピックアップ記事

  1. 反応率の高い不動産広告をつくるための3つのNotとは?
  2. 売れない時は、世阿弥に学べ。
  3. 売れない不動産がなくなる!?コンサルタント思考法。
  4. 販売用の新築一戸建てが完成したら真っ先にすべきこと。
  5. 伸びる建売会社と伸び悩む建売会社の違い。

関連記事

  1. 時代認識、間違っていませんか?

    不動産会社経営

    あなたの時代認識、間違っていませんか?

    売上に苦しんでいる経営者に共通していることがあります。それは、時代…

  2. 売れる建売会社になりたいなら顧客接点を見直せ!

    不動産会社経営

    売れる建売会社になりたいなら顧客接点を見直せ!

    あなたの会社の建売住宅をあなたの販売エリアでNo. 1にする。そのため…

  3. 中小の新築分譲会社はフレッシュネスバーガーを目指せ!

    不動産会社経営

    中小の新築分譲会社はフレッシュネスバーガーを目指せ!

    フレッシュネスバーガーってご存知ですか? フレッシュネスバーガーは…

  4. 不動産会社の経営者は裸の王様が多い?!

    不動産会社経営

    不動産会社の経営者は裸の王様が多い?!

    不動産業界に限らず、中小企業はいい意味でも悪い意味でもワンマン経営の会…

  5. 俊足に学ぶ。建売業界でもう一度輝く方法。

    不動産会社経営

    俊足に学ぶ。建売業界でもう一度輝く方法。

    以前読んだ本の中に、「駿足」を生み出した開発チームの本があります。…

  6. 営業出身の不動産会社の経営者が陥る深い罠とは?

    不動産会社経営

    営業出身の不動産会社の経営者が陥る深い罠とは?

    先日、ある人が興味深いことを言っていました。それは、営業出身の経営者は…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 不動産業界に異業種から「黒船」がやって来た!
  2. これだけで不動産の成約率は上がる!現地案内の準備術。
  3. 松下幸之助に学ぶ、中小建売業者はモノマネをしなさい!
  4. ”e-住み替え”誕生物語。
  5. 建売会社が信じる間違った広告常識。
  1. 売れる不動産広告は一日にしてならず。

    不動産広告

    売れる不動産広告は一日にしてならず。
  2. 中小建売業者が安売りをしてはいけない理由

    不動産会社経営

    中小建売業者が安売りをしてはいけない理由。
  3. なぜ完璧主義の不動産会社の経営者は成功できないのか?

    不動産会社経営

    なぜ完璧主義の不動産会社の経営者は成功できないのか?
  4. 新築住宅をローコストで差別化する最も賢明な方法。

    不動産マーケティング

    新築住宅をローコストで差別化する最も賢明な方法。
  5. 建売住宅はBGMを流すと契約率が上がる!?

    不動産マーケティング

    建売住宅はBGMを流すと契約率が上がる!?
PAGE TOP