不動産チラシの基本7原則

不動産広告

広告担当者注目!不動産チラシの基本7原則とは?

建売業者さんはあまり知らないかもしれませんが、全国的にチラシの反応が悪くなっています。建売業界では、販売を仲介業者に依頼することが多いため、自社でチラシを撒く業者さんは多くはありません。

そのため、チラシに対する知識が少ないのですが、この傾向は注文住宅を売る中小工務店で顕著なようです。ひと昔前のように、現場見学会のチラシを撒けば行列ができるなんてことは、ほとんどなくなりました。今や、チラシの達人として鳴らした工務店でもチラシ集客は至難の業。新し手法を試行錯誤している状態です。

それでも、注文住宅業界はチラシ集客のうまい業界。既に様々なノウハウが売られておりそれなりのレベルにあります。だから、修正の仕方も知っています。問題は、建売業界と不動産業界(仲介)。どちらもチラシに対する知識が乏しい業界です。だから、お客様が来ない理由を科学的に考えられません。

そもそもチラシが成功するかどうかは、最低でも7つの要素が関わってきます。そのどれか一つでも欠けると、チラシの反応は落ちます。簡単にチラシ成功のための7つの要素をお教えしましょう。

1、誰に売るのか?
そのチラシは誰に売りたいのかが明確であるか、ターゲットが絞れているか。八方美人のチラシやターゲットが絞れていないチラシでは反響は取れません。

2、メッセージは何か?
売りたいターゲットに対してどんなメッセージを伝えているのか?ターゲットの心を動かすようなメッセージを投げかけているか。

3、どんな媒体を使っているのか?
ターゲットはどんな媒体を利用して情報収集しているのか。ターゲットにふさわしい媒体でなければメッセージは届きません。

4、チラシはセオリー通り作られているか?
反応の高いチラシにはセオリーがあります。最低限のセオリーが守られているかどうかでチラシの反応は大きく変わります。

5、商品企画は適切か?
どんなにターゲットを絞っても、いいチラシを作っても、そもそも商品企画が間違っていたらお客様は集客できません。

6、価格は適切か?
どんなに素晴らし商品でも価格設定が間違っていれば商品は売れません。あなたの商品はお客様が納得できる価格になっていますか?

7、行動するメリットはあるか?
チラシを見て来場させたいのなら、来場するメリットを与えることです。今すぐ行動するメリットがあるかないか。わざわざ出かけていくメリットがなければお客様は行動しません。

もし、メリットが提供できないのなら、せめて自由に見学できるようにしましょう。「しつこい営業は一切ありません。お気軽にご来場ください」程度の文言があるだけでも来場確率は大きく変わります。

他にもチラシを成功させるためのテクニックは山ほどありますが、基本はお客様の立場に立って考えること。自己チューの売主主義では通用しない時代です。そこのところくれぐれもお忘れなく。

 

ピックアップ記事

  1. 建売業者は売れた理由に執着しろ!
  2. その物件が売れないのは本当に価格のせいですか?
  3. あなたの売出現場、こんな状態になっていませんか?
  4. 不動産販売、困った時は人柄で売れ!
  5. あなたの感性は時代に合っていますか?

関連記事

  1. 現地販売会を成功に導く「3回安定10固定の法則」とは?

    不動産売却

    現地販売会を成功に導く「3回安定10固定の法則」とは?

    飲食店を繁盛させるのに利用されている法則に「3回安定、10回固定の法則…

  2. あなたは不動産広告の知識に自信がありますか?

    不動産広告

    あなたは不動産広告の知識に自信がありますか?

    建売業者さんにもいろんなタイプがあります。パワービルダー出身の人もいれ…

  3. 不動産集客

    反響は物件次第は間違った常識!反響率を左右する3つのポイント

    不動産業界の間違った常識のひとつに「反響は物件次第」という考えがありま…

  4. 思わず共感!ヒットする不動産広告のつくり方。

    不動産広告

    思わず共感!ヒットする不動産広告のつくり方。

    日経MJによれば、ブルボンのお菓子「濃厚チョコブラウニー」が人気です。…

  5. 建売会社が信じる間違った広告常識。

    不動産広告

    建売会社が信じる間違った広告常識。

    売れない物件を抱えたクライアントから「どうしたら売れるでしょうか?」と…

  6. 不動産集客はGISポスティングの時代。

    不動産マーケティング

    不動産集客はGISポスティングの時代。

    建売住宅が売れない最大の理由は、広告不足。私は、これに尽きると思ってい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 不動産会社が知っておくべき商品認知度と値下げの関係。
  2. 儲かる建売会社になるための究極の決断とは?
  3. 残業しないで業績を伸ばす不動産会社のつくり方。
  4. 不動産が売れない時、仲介手数料手数料6%出しは是か非か?
  5. イケてる経営者になるための決断力の磨き方。
  1. 用地仕入れ担当者が陥る、確証バイアスの罠。

    不動産会社経営

    用地仕入れ担当者が陥る、確証バイアスの罠。
  2. 建売住宅販売はモノから人の時代へ。

    不動産マーケティング

    建売住宅販売はモノからヒトの時代へ。
  3. これからの新築分譲会社に必要な予算とは?

    不動産会社経営

    これからの新築分譲会社に必要な予算とは?
  4. 相談する相手間違えていませんか?

    不動産会社経営

    その商品企画、相談する相手間違えていませんか?
  5. ディズニーランドと不動産マーケティング。

    不動産マーケティング

    ディズニーランドと不動産マーケティング。
PAGE TOP