不動産チラシの基本7原則

不動産広告

広告担当者注目!不動産チラシの基本7原則とは?

建売業者さんはあまり知らないかもしれませんが、全国的にチラシの反応が悪くなっています。建売業界では、販売を仲介業者に依頼することが多いため、自社でチラシを撒く業者さんは多くはありません。

そのため、チラシに対する知識が少ないのですが、この傾向は注文住宅を売る中小工務店で顕著なようです。ひと昔前のように、現場見学会のチラシを撒けば行列ができるなんてことは、ほとんどなくなりました。今や、チラシの達人として鳴らした工務店でもチラシ集客は至難の業。新し手法を試行錯誤している状態です。

それでも、注文住宅業界はチラシ集客のうまい業界。既に様々なノウハウが売られておりそれなりのレベルにあります。だから、修正の仕方も知っています。問題は、建売業界と不動産業界(仲介)。どちらもチラシに対する知識が乏しい業界です。だから、お客様が来ない理由を科学的に考えられません。

そもそもチラシが成功するかどうかは、最低でも7つの要素が関わってきます。そのどれか一つでも欠けると、チラシの反応は落ちます。簡単にチラシ成功のための7つの要素をお教えしましょう。

1、誰に売るのか?
そのチラシは誰に売りたいのかが明確であるか、ターゲットが絞れているか。八方美人のチラシやターゲットが絞れていないチラシでは反響は取れません。

2、メッセージは何か?
売りたいターゲットに対してどんなメッセージを伝えているのか?ターゲットの心を動かすようなメッセージを投げかけているか。

3、どんな媒体を使っているのか?
ターゲットはどんな媒体を利用して情報収集しているのか。ターゲットにふさわしい媒体でなければメッセージは届きません。

4、チラシはセオリー通り作られているか?
反応の高いチラシにはセオリーがあります。最低限のセオリーが守られているかどうかでチラシの反応は大きく変わります。

5、商品企画は適切か?
どんなにターゲットを絞っても、いいチラシを作っても、そもそも商品企画が間違っていたらお客様は集客できません。

6、価格は適切か?
どんなに素晴らし商品でも価格設定が間違っていれば商品は売れません。あなたの商品はお客様が納得できる価格になっていますか?

7、行動するメリットはあるか?
チラシを見て来場させたいのなら、来場するメリットを与えることです。今すぐ行動するメリットがあるかないか。わざわざ出かけていくメリットがなければお客様は行動しません。

もし、メリットが提供できないのなら、せめて自由に見学できるようにしましょう。「しつこい営業は一切ありません。お気軽にご来場ください」程度の文言があるだけでも来場確率は大きく変わります。

他にもチラシを成功させるためのテクニックは山ほどありますが、基本はお客様の立場に立って考えること。自己チューの売主主義では通用しない時代です。そこのところくれぐれもお忘れなく。

 

ピックアップ記事

  1. あなたの時代認識、間違っていませんか?
  2. 不動産を早く売却するコツは値下げより価値の値上げ!
  3. 紳士服専門店に学ぶ。あなたの建売会社が生き残る方法。
  4. 営業出身の不動産会社の経営者が陥る深い罠とは?
  5. 売れる建売住宅をつくるための「ホストの法則」。

関連記事

  1. 新築住宅が青田で売れる!メニューボード大作戦。

    不動産広告

    新築住宅が青田で売れる!メニューボード大作戦。

    多くの建売業者さんは、建売住宅は完成してからが勝負だと思っています。そ…

  2. 知ってる人だけ得をする!不動産広告と心理学の関係。

    不動産広告

    知ってる人だけ得をする!不動産広告と心理学の関係。

    私たちが広告やセールストークをつくる時に利用するのが心理学です。 …

  3. 営業マンのいないオープンハウス。

    不動産マーケティング

    営業マンのいないオープンハウス。

    マツダの販売会社、関東マツダが大胆な試乗キャンペーンをはじめました。…

  4. 不動産広告

    過去の失敗にとらわれていませんか?

    コンサルティングをしていると2つのタイプの経営者に出会います。 …

  5. 不動産売却、安売りと安さ感の違いとは?

    不動産マーケティング

    不動産売却、安売りと安さ感の違いとは?

    値下げしても売れない・・・そんな物件が増えてきました。今後の不動産市況…

  6. 商売は、モノだけでは成り立ちません。それを買う人がいなければ売れません。だから、人を集めなければならない。

    不動産集客

    モノづくりだけじゃダメ!これから売れる建売会社は集客が命。

    建売会社など「ものづくり」を生業としている業者さんが苦手なことの一つが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 正しいオープンハウスのやり方、ご存知ですか?
  2. 相場より900万円高い土地の売却、あなたならどうする?
  3. 売れる建売住宅はインテリアコーディネーターがポイント。
  4. 一筋縄では売れない新築分譲住宅の売り方。
  5. 建売会社が信じる間違った広告常識。
  1. 新築住宅の売れ行きを左右する4つの価格とは?

    不動産マーケティング

    新築住宅の売れ行きを左右する4つの価格とは?
  2. 高額な新築分譲住宅を売るための価格の壁の壊し方。

    不動産マーケティング

    高額な新築分譲住宅を売るための価格の壁の壊し方。
  3. 不動産会社経営

    伸び代のある経営者とは?
  4. こうすれば新築住宅は青田で売れる!

    不動産マーケティング

    こうすれば新築住宅は青田で売れる!
  5. お金をかけずに不動産を売る一番簡単な方法とは?

    不動産広告

    お金をかけずに不動産を売る一番効果的な方法とは?
PAGE TOP