予告広告

不動産広告

なぜ大手不動産会社は予告広告をするのか?

よくクライアントから質問されることのひとつに、予告広告は必要ですか?という質問があります。大手不動産会社などは頻繁に予告広告をしていますが、それが効果があるとは思えないというのが中小建売業者さんの考えです。

実際、予告広告には価格が記載されていませんから購入しようにも検討できません。なんとなくあの場所に新しい家が売り出されるんだ・・・という程度のもの。そんな広告に高い費用をかける理由がわからない、というのが中小建売業者さんの言い分です。ある意味、正論です。

しかし、大手不動産会社が予告広告をするのには理由があります。それは、お客様に物件の存在を認知させるためです。なぜなら、お客様が広告を見てから購入を決断するまでの期間は、4か月程度と言われているからです。

あの場所に新しい家ができると、お客様がぼんやり認識してから、真剣に購入を決断するまで4か月程度時間がかかる人が多いということ。そのため、建物が完成する前から広告活動を開始しないと、完売時期が遅れてしまうことになるからです。

中小の建売業者さんのなかには、建物が完成してから販売を開始した方がいいという人がいますが、これは大手不動産会社などの戦略とは大きく異なります。確かに、建物が完成すると見栄えもよくなりますから売りやすいのですが、一気に売れれば問題ありませんが、一気に売れないと残りの物件は苦労することになります。

何しろ、お客様が物件の存在を認知してから実際に購入するまでに4か月かかるわけですから、完成後から広告活動をするというのは売れるのは4か月後ということになるからです。

そのため、4か月間辛抱できずに値下げをすることに・・・。場合によっては市況が変わって、大幅な値下げをしなければならないということも起こり得ます。それを防ぐのが予告広告です。

予告広告によってお客様に物件を認識してもらい徐々にその存在感を増していく。そして完成と同時に一気に攻め落とすのが目的です。映画の予告編が1年も前からやっているのはそのためです。

「ローマは一日にして成らず」ではありません、が建売住宅の販売も一日ではできません。時間をかけ徐々にお客様の気持ちを上げていくのが大切。そのためにも予告広告はうまく利用しましょう。早期完売には必須の手段ですよ。

 

ピックアップ記事

  1. こうすれば高額な家は売れる!高額な家を売るために絶対に外せないこととは?
  2. 会社の成長を妨げるのは社長!?
  3. これだけでOK!ライバル業者に打ち勝つ戦略の立て方。
  4. イオンに学ぶ!商品説明力と売上の関係。
  5. 俊足に学ぶ。建売業界でもう一度輝く方法。

関連記事

  1. 不動産売却、売主にとっての理想的な状態とは?

    不動産売却

    不動産売却、売主にとっての理想的な状態とは?

    もし、あなたの物件がいい物件だと思うのに売れない…自信があるのに売れな…

  2. 不動産広告に現地看板が効果的な理由。

    不動産広告

    不動産広告に現地看板が効果的な理由とは?

    愛犬との散歩コースに中古輸入車販売のお店があります。ディーラーではなく…

  3. 売れる不動産の極意はセブンカフェで学べ!

    不動産マーケティング

    売れる不動産の極意はセブンカフェで学べ!

    セブンイレブンのコーヒーが買いやすくなったと話題になっています。 …

  4. 広告戦略でわかる、建売業界の常識は世間の非常識。

    不動産広告

    広告戦略でわかる、建売業界の常識は世間の非常識。

    建売業界の常識で思わず首をかしげたくなるもののひとつが広告。ほとんどの…

  5. あなたの不動産広告の知識は30年前より進化してますか?

    不動産広告

    あなたの不動産広告の知識、30年前より進化してますか?

    何かの記事で読んだ話ですが、とても示唆に富むたとえ話なのでみなさんにも…

  6. たった「ひと言」であなたの物件を売れる不動産に変える方法。

    不動産マーケティング

    たった「ひと言」であなたの物件を売れる不動産に変える方法。

    商品を売る上で、もっとも効果的な方法は自社の強みで勝負すること。競…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. できる不動産会社の社長はココが違う!
  2. 不動産業界は広告掲載禁止を続けるべきか?
  3. 不動産売却、安売りと安さ感の違いとは?
  4. 勉強熱心な不動産業者が陥る罠(ワナ)とは?
  5. 価格競争に巻き込まれる物件、巻き込まれない物件。その違いとは…
  1. 中小建売業者が安売りをしてはいけない理由

    不動産会社経営

    中小建売業者が安売りをしてはいけない理由。
  2. 不動産集客はコンテンツ充実型チラシの時代!

    不動産広告

    不動産集客はコンテンツ充実型チラシの時代!
  3. 決断力の磨き方。

    不動産マーケティング

    イケてる経営者になるための決断力の磨き方。
  4. 不動産広告不要論者へ

    不動産広告

    不動産広告を軽視している人へ、なぜコカコーラは広告し続けるのか?
  5. 新築分譲住宅を営業マンに頼らないで売る方法。

    不動産売却

    新築分譲住宅を営業マンに頼らないで売る方法。
PAGE TOP