ダイソンに学ぶ、地域No,1の建売会社のつくり方。

不動産マーケティング

ダイソンに学ぶ、地域No,1の建売会社のつくり方。

あなたの建売住宅をどこよりも売れる物件にしたいなら、まず最初に取り組むべきことがあります。それは、イメージ戦略。あなたの建売住宅はライバルとどこが違うのか?そして、その違いが地域No. 1であるということをイメージで定着させることです。

その際によく言われることは、うちの物件にはライバルに勝てる部分がない、という言い訳。ライバルに勝てる部分がなければ、そもそもどこよりも売れる物件にはなりません。だから、最初にすべきはライバルに勝てる部分をつくること。

ポイントは、全ての分野でライバルに勝てるようにする必要はないということです。何か一つでもライバルに勝てる部分があればそれで勝負できます。できれば、その「何か一つ」がお客様にとって魅力のあるもの、ライバルの物件にはないものであれば、より強力な武器になります。

先日、ある人からダイソンの掃除機についての話を聞きました。ダイソンの掃除機というと、「吸引力が変わらないただ1つの掃除機」というキャッチコピーが思い出されます。世界で一番吸引力の強い掃除機というイメージがありますが、実は、吸引力はライバルと比べると弱いそうです。

実際に、国民生活センターがダイソンの掃除機と他社の掃除機の吸引力の比較調査をしたそうですが、その結果はとても興味深いものになりました。

というのも、日本製の掃除機の紙パック式やサイクロン式などの掃除機は、一定のゴミを吸い込むと吸引力が低下するのに対して、ダイソンの吸引力は、ゴミを吸い込んでも吸引力はまったく変わりませんでした。

但し、”低い吸引力”で。

そうなんです。ダイソンの掃除機の吸引力はゴミを吸い込んでも変わらないのは事実ですが、それはライバルの吸引力より低いレベルで変わらないだけ。ライバルと同じ条件ではないのです。一瞬、詐欺のように感じますが、ダイソンの広告に嘘はありません。

比較する部分が違うだけ。
戦う土俵が違うだけです。

しかし、ダイソンは比較する部分を変えることによって、イメージを確保することに成功しました。

吸引力が変わらない=吸引力が強い

というイメージをつくり、その分野でのNo. 1という地位を確保したのです。だから、あなたもあなたのエリアでダイソンと同じ戦略を取ればNo. 1になれるということ。

ライバルに勝てる部分を無理やり見つけてその分野でのNo. 1であるかのように見せつける。嘘はダメですが、戦う土俵を変えるのはアリ。とにかく、どこかの部分でNo. 1になることです。

あとは、そのイメージを植え付けるよう広告戦略を練ること。そうすれば、あなたもダイソンのように売れ続ける建売会社をつくることができます。お試しください。

 

ピックアップ記事

  1. なぜ不動産会社は広告が必要なのか?その本質的な理由。
  2. 不動産売却はインターネットに頼ってはいけない!
  3. これからの不動産営業は売り込むほど売れなくなる。
  4. 不動産広告は、Wants(ウォンツ)を引き出せ!
  5. 売れる不動産会社に必要なのは、捨てる勇気。

関連記事

  1. 建売住宅はBGMを流すと契約率が上がる!?

    不動産マーケティング

    建売住宅はBGMを流すと契約率が上がる!?

    建売業者さんの弱点のひとつに販売の現場を知らないということがあります。…

  2. 旭山動物園に学ぶ、建売住宅は行動展示で売れ!

    不動産マーケティング

    旭山動物園に学ぶ、建売住宅は行動展示で売れ!

    動物園といえば、真っ先に思い浮かべるのは上野動物園、というのは昔の話。…

  3. 不動産マーケティング

    あなたは建売住宅販売で、こんな間違いをしていませんか?

    建売住宅を売るとき、「なぜ、売れてる建売会社のマネをしてはいけないのか…

  4. 新築分譲住宅、ヒット商品はこうして生まれる。

    不動産マーケティング

    新築分譲住宅、ヒット商品はこうして生まれる。

    私たちコンサルタントがいろんな意味で参考にする企業のひとつがスターバッ…

  5. 伝説のキャッチコピー

    不動産広告

    驚異的な売上を達成した住宅業界の伝説のキャッチコピーとは?

    あるマンション再販業者さんからのクレームの話。 知り合いの建売業者…

  6. 不動産マーケティング

    あなたの提供する不動産情報はお客様が望む不動産情報ですか?

    アドビシステムズが、企業のWebサイトやソーシャルメディアなどのデジタ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 中小建売業者は「すし銚子丸」に学べ!
  2. 不動産営業、お客様の感情を刺激する手っ取り早い方法とは?
  3. 売れる不動産会社になるための「非常識のススメ」。
  4. こうすれば高額な家は売れる!高額な家を売るために絶対に外せな…
  5. 中小建売業者を狙うホームページ制作会社にご用心。
  1. 「何であんな物件が売れるんだ…」と思ってしまう真面目な建売業者さんへ。

    不動産マーケティング

    「何であんな物件が売れるんだ…」と嘆く真面目な建売業者さんへ。
  2. 社長が忙しすぎる不動産会社がダメな理由。

    不動産会社経営

    社長が忙しすぎる不動産会社がダメな理由。
  3. 売れない不動産情報を生き返らせる方法。

    不動産集客

    売れない不動産情報を生き返らせる方法。
  4. 売れない不動産が売れる!?コンサルタント思考法。

    不動産マーケティング

    売れない不動産がなくなる!?コンサルタント思考法。
  5. 売れ続ける建売業者になるためにやるべきこととは?

    不動産会社経営

    売れ続ける建売業者になるためにやるべきこととは?
PAGE TOP