あなたの不動産知識、マニアックになっていませんか?

不動産集客

あなたの不動産知識、マニアックになっていませんか?

日経MJによれば、食品スーパーのサミットが、ビギナーにもわかりやすい「だしコーナー」を作ったということです。どんな売り場かと言うと、通常はただ「乾物」として陳列される商品群を「だしを取る」ために使うものとしてまとめ直したとのこと。

煮物などに使うことが多い、「ふ」や「切り干し大根」などは別の棚に集め、だしを取るためのかつお節や煮干しなどは「出汁」と書いたPOPの下に並べたのです。ポイントは、味噌などの調味料の隣に並べたこと。初心者でも気づきやすいからです。

集めたのは約30品目で、既存の売り場で支持が高い定番商品に加え、独自商品も用意しました。付き合いのあったメーカー本社を訪れ、社長と直談判。だしを乾物から取ったことがない初心者向けの商品の開発を依頼しました。

そしてできあがったのが「日本のおだし」シリーズ。数回で使い切る小容量タイプで、「3時間は水に浸す」といった使い方もパッケージに明記。500円前後の商品が多い中で、価格も200円台と初めてでも手に取りやすくしました。販売は順調だといいます。狙い通り30代前後の客が立ち止まるようになり、新しい需要を開拓。同コーナーは他店でも展開する方針だといいます。

この記事で不動産業界でも参考になるのは、初心者用にマニアックな商品を見直した点です。乾物コーナーという、料理初心者がなかなか行かないコーナーから商品を移動し、初心者向けの商品につくり直し、乾物の使い方を初心者でもわかるようにしたのがポイント。

ついつい、私たちはお客様が商品のすべてを知っていると思ってしまいます。売り手は、毎日同じ商品に触れているため自然に商品知識が増え、マニアックになっていきます。そして、お客様の中にも私たちと同じように商品知識が増えた結果、マニアックになったお客様もいます。

そんなお客様に接していると、売り手はいつの間にかすべてのお客様がマニアックなお客様のような気がしてくるのです。そこが落とし穴です。確かに、マニアックなお客様はいます。情報化社会ですから、そんなお客様が増えるのも無理はありません。

しかし、そうでないお客様も多い。情報収集するのが面倒、自分で分析するのが面倒というお客様も同じくらいいるということです。それを忘れてしまう。マニアックな人も初心者もお客様であることには変わりありません。むしろ、どちらが売りやすいかというと初心者。マニアックな人はこだわりが強すぎて説得できない人が多いからです。

では、どうしたらいいのか?軸足を初心者に移すことです。サミットの出汁コーナーのように初心者でもわかりやすくすることです。あなたの商品はマニア向けになりすぎていませんか?売りやすいのは初心者です。まずは初心者向けの商品企画、情報提供に心がけましょう。わかりやすく伝えるようにしましょう。その方が売上げは上がりますよ。

 

ピックアップ記事

  1. 安さを追えば追うほど売れなくなる理由。
  2. あなたの不動産広告の知識、30年前より進化してますか?
  3. 不動産集客で最も簡単で最も効果のある方法とは?
  4. 売れる建売住宅はインテリアコーディネーターがポイント。
  5. あなたの建売住宅を即日完売させるための3原則。

関連記事

  1. 100人中1人しか実行しない100%効果がある売上を上げる秘訣。

    不動産マーケティング

    100人中1人しか実行しない、100%効果がある売上を伸ばす秘訣。

    実は、建売業者さんの売上を確実に伸ばす方法があります。成功率は、ほぼ1…

  2. 不動産集客

    あなたにもできる!手っ取り早く集客率を上げる方法

    集客率の高い不動産会社と集客率の悪い不動産会社を見分けるのは簡単です。…

  3. 商売は、モノだけでは成り立ちません。それを買う人がいなければ売れません。だから、人を集めなければならない。

    不動産集客

    モノづくりだけじゃダメ!これから売れる建売会社は集客が命。

    建売会社など「ものづくり」を生業としている業者さんが苦手なことの一つが…

  4. 不動産集客はキャッチコピーが8割。

    不動産広告

    不動産集客はキャッチコピーが8割。

    私たちのサービスのひとつに売れる販売図面という、販売図面作成サービスが…

  5. 不動産集客

    売れる不動産広告をつくるための基本のキホン。

    不動産会社にとって広告と売上は表裏一体の関係。売れる広告がつくれれば必…

  6. 不動産広告、仲介業者任せにしていませんか?

    不動産広告

    不動産広告、仲介業者任せにしていませんか?

    (株)LIXIL住宅研究所が、「住まいの購入」「住まいのリスク回避」に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 不動産集客、あなたのターゲットは男性それとも女性?
  2. 売れ筋じゃない物件を即決物件に変えるコツ。
  3. 大きく成長する建売会社になるための企業理念のつくり方。
  4. 拝啓、建売会社様。これでもまだ今すぐ客だけを狙いますか?
  5. あなたにもできる!手っ取り早く集客率を上げる方法
  1. これからは建売会社もソフトの時代。

    不動産会社経営

    これからは建売会社もソフトの時代。
  2. あなたの感性は時代に合っていますか?

    不動産会社経営

    あなたの感性は時代に合っていますか?
  3. 成功事例に学べ!売れない商品が爆売れした意外な理由。

    不動産マーケティング

    成功事例に学べ!売れない商品が爆売れした意外な理由。
  4. 「Hanako」に学ぶ、売れてる雑誌と不動産情報。

    不動産広告

    「Hanako」に学ぶ、売れてる雑誌と不動産情報。
  5. 伸びる建売会社と伸び悩む建売会社の違い。

    不動産会社経営

    伸びる建売会社と伸び悩む建売会社の違い。
PAGE TOP