不動産集客はキャッチコピーが8割。

不動産広告

不動産集客はキャッチコピーが8割。

私たちのサービスのひとつに売れる販売図面という、販売図面作成サービスがあります。
どうすれば販売図面の反応率を高くできるか、どうすればもっと売りやすくなるのか、をテーマにコピーライターや、不動産営業経験者、広告代理店などのノウハウを持ち寄ってつくりあげたサービスです。

他のサービスとの大きな違いは、制作者が実際に現地を見てから作業をはじめること。
手間はかかりますが現場を見ることでもっとも効果的な訴求ポイントがわかります。そんなサービスですが、販売図面のなかでもキモとなる部分があります。

それが、キャッチコピーです。
広告業界には、キャッチコピー8割という法則があります。キャッチコピーだけで商品の善し悪しを判断する人が8割もいるということ。つまり、キャッチコピーの出来によって売上げが大きく変わってくるということです。

そんな重要なキャッチコピーですが、キャッチコピーにも成功する型があります。
過去に売れたキャッチコピーを分析して、そのコンセプトを利用するやり方です。簡単にいえば、過去の成功キャッチコピーをパクること。とりわけ、他業界で成功したキャッチコピーのパターンをパクると効果があります。(※パクるといっても全文を真似るわけではありません。コンセプトを真似るということです)

そのため、私たちは常に売れてる商品のキャッチコピーを探しているのですが、私たちの想いは、そう簡単にはクライアントに伝わりません。先日もこんなことがありました。ある高級住宅地の物件の制作依頼を受けたのですが、正直かなり高額でした。右から左に決まるような価格帯ではありません。そこで利用したのが過去に高額商品を売ったキャッチコピーの成功事例。

それがこれ。「10万8000円のラジオそれを高いと思わない人」というキャッチコピー。
松下電器が1967年に広告したものです。1967年といえば、昭和42年。大卒の初任給がまだ25,584円だった頃です。そんな時代に、10万8000円のラジオを売り出すというのですから、さぞかし当時のコピーライターも苦労したことでしょう。

そこで生み出されたのがこのコピー。「10万8000円のラジオそれを高いと思わない人」という名作。
ストレートにターゲットに訴えるコピーです。高額商品であるがゆえに、購入できる人はごく一部。その人たちの自尊心をくすぐりながらターゲットを特定していくこのコピーはお見事。いいコピーです。

そこで、今回はこのコピーを利用して超高級住宅地のキャッチコピーをつくったのですが・・・最終的には却下。担当者ベースではOKでしたが、販売に携わる大手不動産会社からクレームが来たため別のコピーに変更されてしまいました。

よくあることとはいえ、残念。
改めて伝えることのむつかしさを実感しました。

 

ピックアップ記事

  1. あなたならどうする?競合より条件の悪い物件の売り方。
  2. 売れ続ける不動産会社になるために必要な土壌とは?
  3. 俊足に学ぶ。建売業界でもう一度輝く方法。
  4. 売れ続ける建売業者になるためにやるべきこととは?
  5. 老舗不動産会社の社内改革が進まない本当の理由。

関連記事

  1. えっ本当!合法的に不動産の不当表示防止法を逃れる方法。

    不動産広告

    えっ本当!合法的に不動産の不当表示防止法を逃れる方法。

    不動産広告にはいろんな制約があります。なかでも一番やっかいなのが不当表…

  2. 「Hanako」に学ぶ、売れてる雑誌と不動産情報。

    不動産広告

    「Hanako」に学ぶ、売れてる雑誌と不動産情報。

    本や雑誌が売れなくなった、と言われて久しいですが、そんな出版不況の中で…

  3. 思わず共感!ヒットする不動産広告のつくり方。

    不動産広告

    思わず共感!ヒットする不動産広告のつくり方。

    日経MJによれば、ブルボンのお菓子「濃厚チョコブラウニー」が人気です。…

  4. 不動産売却、安売りと安さ感の違いとは?

    不動産マーケティング

    不動産売却、安売りと安さ感の違いとは?

    値下げしても売れない・・・そんな物件が増えてきました。今後の不動産市況…

  5. 不動産ビジネスを最短距離で成功させるのに必要な力とは?

    不動産広告

    不動産ビジネスを最短距離で成功させるには何が必要か?

    多くの経営者が陥る間違った常識があります。それは、ビジネスには売り込み…

  6. 不動産マーケティング

    中小建売会社は非効率で勝負しろ!

    中小の建売業者がこれから生き残っていく唯一の方法は、パワービルダーと同…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 不動産の現地販売は女ゴコロに配慮せよ!
  2. 用地仕入れ担当者が陥る、確証バイアスの罠。
  3. あなたの不動産、売れないのは本当に物件のせいですか?
  4. 中小建売会社はMacを使いなさい。
  5. お金をかけずに不動産を売る一番効果的な方法とは?
  1. 残業しないで業績を伸ばす不動産会社のつくり方。

    不動産会社経営

    残業しないで業績を伸ばす不動産会社のつくり方。
  2. 値引きしないで売れる建売会社の条件とは?

    不動産マーケティング

    どうすれば値引きしないで売れる建売会社になれるのか?
  3. 不動産マーケティング

    残念なオープンハウス。
  4. 建売住宅、仕入れミスを挽回する企画の立て方。

    不動産マーケティング

    建売住宅、仕入れミスを挽回する企画の立て方。
  5. 値下げ前にやるべきこととは?

    不動産マーケティング

    あなたが値下げ前にやるべきこととは?
PAGE TOP