なぜあの不動産会社は成長し続けるのか?

不動産会社経営

なぜあの不動産会社は成長し続けるのか?

コンサルティングをしていて思うことは、やっぱり不動産会社の成長は社長次第だということです。
もっと言えば、社長がどれだけ捨てる勇気を持っているか。

プライドを捨てる。
過去の栄光を捨てる。
成功体験を捨てる。
権限を捨てる、等々。

いかに抱え込んでいるものを捨てられるか、それにかかっているのではないでしょうか。社長といえども、永遠に会社の舵取りができるわけではありません。いつかどこかで誰かにバトンタッチしなければならない時期が来ます。そんな時、いかに人に任せられるか、全面的に権限を委譲できるかがカギです。ただ、これがなかなか難しい。どうしても、自分が関わりたくなるのが人情だからです。

実際、コンサルティングの現場ではよくそんな問題に遭遇します。以前、あったケースは、広告。とある地方で爆発的な反響を得た広告をモデルにその会社の広告を作った時です。担当者には、その意図や実際の成功事例を説明し、担当者もそれに納得。ワクワクする思いで社長に広告原案を見せたところ、「ちょっとイメージが違うな」と一瞬で秒殺。

ここをこうして、あそこをこうしてと社長の指示で全面変更。結局、いつもと同じ広告になってしまいました。結果はというと、結果もいつもと同じ。これじゃ、意味ないじゃないか、と担当者は怒られていましたが、原因は社長です。

まあ、これは珍しくありません。こんなことがコンサルティングの現場では日常茶飯事です。その一方で、滅多にお目にかかることはありませんが、全面的に私や担当者に任せるという社長さんもいらっしゃいます。

ある地方の不動産会社でしたが、業績は決して悪い会社ではありませんでした。むしろ、コンサルティングなんていらないような業績の会社なのですが、コンサルティングの依頼が来ました。社長に理由を伺うと、「いやぁ、今の業績が私の限界なんですよ、これ以上良くするには外部の力が必要かなと思って・・・。やり方には一切口出ししませんから、好きなように指示してください」と、担当者までつけてくれました。

実際、広告も商品企画も社長はノータッチ。それまでの会社のやり方とは大きく違うやり方を提案したので、相当違和感はあったと思いますが、何一つ社長からのクレームはありません。今では、担当者が社長の代わりに広告も商品企画もできるようになりました。

今までと違う結果を望むのであれば、今までと違うやり方を選ぶしかありません。
違うやり方を選ぶのであれば、思い切ってすべて任せることが大切です。
社長が本気で捨てる勇気を持った時、会社は大きく変わりますよ。

 

ピックアップ記事

  1. 売れる建売会社になりたいなら顧客接点を見直せ!
  2. 不動産が売れない時、仲介手数料手数料6%出しは是か非か?
  3. 中小不動産会社が大手より優秀な人材を採用する方法。
  4. 不動産経営者必読!正しい社員の叱り方。
  5. 大成功する不動産会社の社長に必要な資質とは?

関連記事

  1. 共感の得られる家、共感の得られない家。

    不動産会社経営

    共感の得られる家、共感の得られない家。

    以前「バンクルワセ」というテレビ番組がありました。 「バンクルワセ…

  2. 俊足に学ぶ。建売業界でもう一度輝く方法。

    不動産会社経営

    俊足に学ぶ。建売業界でもう一度輝く方法。

    以前読んだ本の中に、「駿足」を生み出した開発チームの本があります。…

  3. 建売会社が抱える「今、そこにある危機」

    不動産会社経営

    建売会社が抱える「今、そこにある危機」

    ある映画の話。すべてを失った家具店主が、世界的に有名な家具チェーン店の…

  4. 売れる建売業者になるには広告の知識が必須です。

    不動産会社経営

    売れる建売業者になるには広告の知識が必須です。

    営業部隊を持つ建売業者さんと営業部隊を持たない建売業者さん。その違いは…

  5. 売れる建売住宅はインテリアコーディネーターがポイント。

    不動産会社経営

    売れる建売住宅はインテリアコーディネーターがポイント。

    意外と知られていませんが、売れる建売住宅をつくる上で欠かせないものがあ…

  6. 不動産会社を成長させるために社長がやってはいけないこと。

    不動産会社経営

    不動産会社を成長させるために社長がやってはいけないこと。

    会社が大きくなっていく過程で避けられないことがあります。それは、役割の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. あなたの感性は時代に合っていますか?
  2. あなたの会社の評判を知る最も簡単な方法とは?
  3. 建売業界でひとり勝ちしたいあなたへ。
  4. 不動産広告でもっとも重要なパーツとは?
  5. 反応率の高い不動産広告をつくるための3つのNotとは?
  1. 即日完売する新築分譲住宅を建てる前にすべきこと。

    不動産会社経営

    即日完売する新築分譲住宅を建てる前にすべきこと。
  2. 不動産会社の経営に特効薬を求めてはいけません。

    不動産会社経営

    不動産会社の経営に特効薬を求めてはいけません。
  3. 価格競争に巻き込まれる物件、巻き込まれない物件。その違いとは?

    不動産マーケティング

    価格競争に巻き込まれる物件、巻き込まれない物件。その違いとは?
  4. なぜ完璧主義の不動産会社の経営者は成功できないのか?

    不動産会社経営

    なぜ完璧主義の不動産会社の経営者は成功できないのか?
  5. 口コミ・紹介

    不動産マーケティング

    建売業者必読!お金をかけないで口コミ・紹介客を増やす方法。
PAGE TOP