長期的に成功する不動産会社になるために経営者がすべきこと。

不動産会社経営

長期的に成功する不動産会社になるために経営者がすべきこと。

仕事柄、多くの不動産会社の経営者にお会いする機会があるのですがうまく行っている会社の経営者もうまく行ってない会社の経営者もその理由を正確に知っている人は少ない、と思います。

だから、今うまく行っていても長続きしなかったり、今うまく行ってなくても急に業績が上がったり、ということが起こります。そうなると大変。大きくなりすぎた会社は、不況が訪れるとたちまち倒産という憂き目にあいますし、急激に業績が上がった会社は有頂天になる。そしてまた、大きくなりすぎた会社と同じ運命を辿る。この業界は、それを繰り返してきたように思えます。

では、どうしたらいいのか?経営者がすべきことは、うまく行っている理由、うまく行かない理由を言語化すること。具体的な言葉にして、日々検証することです。そうすれば、自分で会社がコントロールできるようになります。

ただ、その際によく陥るのが、うまく行っている理由、うまく行かない理由を、ひとつだと思ってしまうことです。例えば、建物に自信のある建売会社は、うまく行っている理由は建物がいいからだ、と結論付けてしまいがちです。知名度のない会社は、うまく行かない理由は知名度がないからだ、と結論付けてしまいがちです。それが不幸の始まり。

たまたま買ってくれたお客様が建物が良かったから買ったといえばその言葉を信じてしまう。知名度があったから安心できたと言われれば、その言葉を信じてしまう。ましてや、自分が売れる理由はきっとこれだと思う理由と、お客様から言われた理由が同じであれば、確信してしまうもの。そして、それに囚われてしまうのです。

実は、ここに落とし穴があるのです。確かに、お客様が購入した理由はその通りかもしれません。しかし、それだけで購入したのかというと決してそれだけではない。他の理由、購入に至るまでの背景が必ずあるもの。それを、お客様自身が気付いていることもあれば、気付いていないこともある。だから、お客様から発せられる言葉が全てではないのです。

それを考えないで、たった一つの理由だけで買ってくれたと思い込んでしまうと、その体験が後々、仇になるのです。実際、知名度のある会社は、知名度だけで売れないとわかっていますし、いい建物を建てる会社は、いい建物を建てるだけでは売れないと言うのを実感しています。

大切なことは、複数のうまくいった理由、うまくいかなかった理由を考えること。ひとつに絞らないことです。人間は単純なようで複雑な生き物。様々な理由を考えること、そしてそれを具体的な言葉にして日々検証することが大切です。お試しください。

 

ピックアップ記事

  1. どうすれば不動産会社の社内改革は成功するのか?
  2. あなたの物件の評価を下げる意外なポイント。
  3. あなたの知らない大手ハウスメーカーの本当の客層。
  4. 家余り時代(成熟期)に売れる新築住宅とは?
  5. 勉強熱心な不動産業者が陥る罠(ワナ)とは?

関連記事

  1. 伸びる建売会社と伸び悩む建売会社の違い。

    不動産会社経営

    伸びる建売会社と伸び悩む建売会社の違い。

    建売業界というか、不動産業界の悪習のひとつに、売れないのは価格が高いか…

  2. 新築住宅販売は通販会社に学べ!

    不動産マーケティング

    新築住宅販売は通販会社に学べ!

    先日、野菜の宅配を頼んでみました。実は、以前も同じような宅配を利用して…

  3. いつも売れてる建売会社は何が違うのか?

    不動産会社経営

    いつも売れてる建売会社は何が違うのか?

    建売業者さんにお会いすると、最初に聞くことがあります。それは、売れ…

  4. できる不動産会社の社長は、最低限の仕事しかしない。

    不動産会社経営

    できる不動産会社の社長は、最低限の仕事しかしない。

    今すぐ在庫物件を売りたい、そんな経営者からの相談をよく受けます。そ…

  5. 大手不動産会社と中小零細建売会社の戦略の違い。

    不動産会社経営

    大手不動産会社と中小建売会社の戦略の違い。

    三井不動産販売や野村不動産といった大手建売業者と中小建売業者の違いにつ…

  6. ムダな求人広告を使わないで不動産会社に優秀な人材を集める方法。

    不動産会社経営

    ムダな求人広告を使わないで不動産会社に優秀な人材を集める方法。

    最近、人材採用についての相談が多い。一人社長の不動産会社は、従業員を採…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 残念!こんな不動産の値下げは失敗する。
  2. 共感の得られる家、共感の得られない家。
  3. 建売住宅、なぜ今までの売り方が通用しないのか?
  4. 建売住宅はBGMを流すと契約率が上がる!?
  5. 営業マンのいないオープンハウス。
  1. 売れる建売会社になるためにお客様に確認すべきこと。

    不動産マーケティング

    売れる建売会社になるためにお客様に確認すべきこと。
  2. 不動産広告、仲介業者任せにしていませんか?

    不動産広告

    不動産広告、仲介業者任せにしていませんか?
  3. 売れる建売会社になるために必要な予算とは?

    不動産広告

    売れる建売会社になるために必要な予算とは?
  4. 新築住宅販売、売上アップの肝は流通網。

    不動産マーケティング

    新築住宅販売、売上アップの肝は流通網。
  5. 売れた理由

    不動産マーケティング

    建売業者は売れた理由に執着しろ!
PAGE TOP