長期的に成功する不動産会社になるために経営者がすべきこと。

不動産会社経営

長期的に成功する不動産会社になるために経営者がすべきこと。

仕事柄、多くの不動産会社の経営者にお会いする機会があるのですがうまく行っている会社の経営者もうまく行ってない会社の経営者もその理由を正確に知っている人は少ない、と思います。

だから、今うまく行っていても長続きしなかったり、今うまく行ってなくても急に業績が上がったり、ということが起こります。そうなると大変。大きくなりすぎた会社は、不況が訪れるとたちまち倒産という憂き目にあいますし、急激に業績が上がった会社は有頂天になる。そしてまた、大きくなりすぎた会社と同じ運命を辿る。この業界は、それを繰り返してきたように思えます。

では、どうしたらいいのか?経営者がすべきことは、うまく行っている理由、うまく行かない理由を言語化すること。具体的な言葉にして、日々検証することです。そうすれば、自分で会社がコントロールできるようになります。

ただ、その際によく陥るのが、うまく行っている理由、うまく行かない理由を、ひとつだと思ってしまうことです。例えば、建物に自信のある建売会社は、うまく行っている理由は建物がいいからだ、と結論付けてしまいがちです。知名度のない会社は、うまく行かない理由は知名度がないからだ、と結論付けてしまいがちです。それが不幸の始まり。

たまたま買ってくれたお客様が建物が良かったから買ったといえばその言葉を信じてしまう。知名度があったから安心できたと言われれば、その言葉を信じてしまう。ましてや、自分が売れる理由はきっとこれだと思う理由と、お客様から言われた理由が同じであれば、確信してしまうもの。そして、それに囚われてしまうのです。

実は、ここに落とし穴があるのです。確かに、お客様が購入した理由はその通りかもしれません。しかし、それだけで購入したのかというと決してそれだけではない。他の理由、購入に至るまでの背景が必ずあるもの。それを、お客様自身が気付いていることもあれば、気付いていないこともある。だから、お客様から発せられる言葉が全てではないのです。

それを考えないで、たった一つの理由だけで買ってくれたと思い込んでしまうと、その体験が後々、仇になるのです。実際、知名度のある会社は、知名度だけで売れないとわかっていますし、いい建物を建てる会社は、いい建物を建てるだけでは売れないと言うのを実感しています。

大切なことは、複数のうまくいった理由、うまくいかなかった理由を考えること。ひとつに絞らないことです。人間は単純なようで複雑な生き物。様々な理由を考えること、そしてそれを具体的な言葉にして日々検証することが大切です。お試しください。

 

ピックアップ記事

  1. 売れる建売住宅をつくるための「ホストの法則」。
  2. 現地販売会を成功に導く「3回安定10固定の法則」とは?
  3. 中小建売業者を狙うホームページ制作会社にご用心。
  4. ご存知ですか?不動産の新聞折込チラシの反響が減った本当の理由。
  5. 建売会社がホームページをつくる前に考えるべきこと。

関連記事

  1. 建売会社が抱える「今、そこにある危機」

    不動産会社経営

    建売会社が抱える「今、そこにある危機」

    ある映画の話。すべてを失った家具店主が、世界的に有名な家具チェーン店の…

  2. 売れる建売業者になるには広告の知識が必須です。

    不動産会社経営

    売れる建売業者になるには広告の知識が必須です。

    営業部隊を持つ建売業者さんと営業部隊を持たない建売業者さん。その違いは…

  3. その物件が売れないのは本当に価格のせいですか?

    不動産会社経営

    その物件が売れないのは本当に価格のせいですか?

    コンサルタントになる前、仲介会社を経営していた頃の話です。ある建売業者…

  4. あなたの新築住宅がすぐにマンネリ化する理由。

    不動産会社経営

    あなたの新築住宅がすぐにマンネリ化する理由。

    先日、ある建売会社の社長さんから商品企画についての相談がありました。…

  5. ムダな求人広告を使わないで不動産会社に優秀な人材を集める方法。

    不動産会社経営

    ムダな求人広告を使わないで不動産会社に優秀な人材を集める方法。

    最近、人材採用についての相談が多い。一人社長の不動産会社は、従業員を採…

  6. 不動産会社経営、「間違った努力」していませんか?

    不動産会社経営

    不動産会社経営、「間違った努力」していませんか?

    最近、ぽっこりお腹が気になります。決して太っているわけではないのにどち…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. なぜあの新築分譲会社はレクサスとプリウスを使い分けるのか?
  2. 中小建売業者は「すし銚子丸」に学べ!
  3. 売れる不動産会社と売れない不動産会社の違い。
  4. 中小建売会社が利用すべき大手ハウスメーカーの知恵。
  5. なぜあの不動産会社は成長し続けるのか?
  1. 不動産経営者が乗り越えなければならない4つのステージとは?

    不動産会社経営

    不動産経営者が乗り越えなければならない4つのステージとは?
  2. 不動産を早く売却するコツは値下げより価値の値上げ!

    不動産売却

    不動産を早く売却するコツは値下げより価値の値上げ!
  3. 商売は、モノだけでは成り立ちません。それを買う人がいなければ売れません。だから、人を集めなければならない。

    不動産集客

    モノづくりだけじゃダメ!これから売れる建売会社は集客が命。
  4. 建売業者必読!不動産広告の有効リーチとは?

    不動産広告

    建売業者必読!不動産広告の有効リーチとは?
  5. 建売会社が信じる間違った広告常識。

    不動産広告

    建売会社が信じる間違った広告常識。
PAGE TOP