不動産会社経営

パワハラと不動産会社の未来。

パワハラが社会問題化しています。

連日のようにワイドショーではパワハラが取り上げられ、面白おかしく伝えられていますが、決して人ごとではありません。たまたま、補助金が出ているスポーツ協会だから批判されているだけ。私たちの業界でもパワハラは日常茶飯事です。

パワハラが厄介なのは、
パワハラしている本人に悪気がないこと。いや、悪気はあってもそれで成果が出るんだから仕方ないと、必要悪だと思っている人が多いことです。実際、パワハラが常態化している会社の売上は悪くありません。むしろ、パワハラのない会社より業績はいいくらいです。

だからといって、パワハラを許していいのかというとそれは違います。なぜなら、パワハラが常態化している会社は近い将来、間違いなく淘汰されるからです。

そもそもパワハラが成り立つのは、働く人がいるから。働く人がいなくなればパワハラは成立しません。つまり、今パワハラをしている人たちはパワハラで社員が辞めても代わりの社員はいくらでもいる、と思っています。だから、平気でパワハラできるのです。

では、これからも働き手には不自由しないのかといえば、それは違います。すでに働き手(労働力)は不足しているのが現実。そして、この状況はこれから益々悪化するのが目に見えています。

内閣府の調査によれば、
日本の将来人口は減少の一途。

2013年に12,730万人いた人口は、
2030年には、11,662万人
2050年には、9,000万人
2105年には、4,500万人にまで減少すると
言われています。

労働人口にいたっては、1995年には8,000万人を超えていましたがその後は減少を続け2027年には7,000万人にまで減少。実際、すでに労働力不足は様々な業界で明らかになっており、不動産業界も例外ではありません。つまり、これからは労働力確保が会社の将来を左右する重要なポイントとなるということ。いい人材を確保するためには、パワハラを容認する文化を社内に残していてはいけないということです。

パワハラと売上が正比例した時代は過去のものです。これからは、パワハラと売上が反比例する時代。そこのところくれぐれもお間違えなく。

ピックアップ記事

  1. 幹線道路沿いの不動産を売るための効果的なテクニック。
  2. あなたの不動産知識、マニアックになっていませんか?
  3. その商品企画、相談する相手間違えていませんか?
  4. 不動産経営者必読!正しい社員の叱り方。
  5. 新築分譲住宅は現場力が決め手。

関連記事

  1. 不動産経営者は知らない!あなたの物件が売れた本当の理由。

    不動産マーケティング

    不動産経営者は知らない!あなたの物件が売れた本当の理由。

    ある引越し業者さんの話。今では、引越業界最大手と呼ばれる会社ですがきっ…

  2. 新築住宅販売は通販会社に学べ!

    不動産マーケティング

    新築住宅販売は通販会社に学べ!

    先日、野菜の宅配を頼んでみました。実は、以前も同じような宅配を利用して…

  3. 不動産会社がホームページ制作会社に騙される最大の理由。

    不動産会社経営

    不動産会社がホームページ制作会社に騙される最大の理由。

    最近、ホームページについての相談が多くなりました。これからホームページ…

  4. もっと売れる建売会社になるために社長がすべきこと。

    不動産会社経営

    もっと売れる建売会社になるために社長がすべきこと。

    売れる建売会社をつくるのは難しい・・・と、思うことがよくあります。…

  5. 不動産仲介業者をリスペクトしていますか?

    不動産会社経営

    不動産仲介業者をリスペクトしていますか?

    建売業者さんと仲介業者さんは、本来パートナーであるべきです。しかし、そ…

  6. 建売会社経営、ビジネスとギャンブルの違い。

    不動産会社経営

    建売会社経営、ビジネスとギャンブルの違い。

    私が以前から建売業者さんに感じている「違和感」があります。 それは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 老舗料亭に学ぶ、建売業界で生き残る方法。
  2. 売れ行きを左右するビジネスの大原則とは?
  3. 過去の失敗にとらわれていませんか?
  4. できる不動産会社の社長はココが違う!
  5. その色使い、間違っていませんか?
  1. ジャパネットに学ぶ、価格で勝負しない不動産の売り方とは?

    不動産マーケティング

    ジャパネットに学ぶ、価格で勝負しない不動産の売り方とは?
  2. 不動産マーケティング

    あなたは建売住宅販売で、こんな間違いをしていませんか?
  3. 売れ行きを左右するビジネスの大原則とは?

    不動産マーケティング

    売れ行きを左右するビジネスの大原則とは?
  4. 不動産が売れない時、仲介手数料6%出しは是か非か?

    不動産売却

    不動産が売れない時、仲介手数料手数料6%出しは是か非か?
  5. 俊足に学ぶ。建売業界でもう一度輝く方法。

    不動産会社経営

    俊足に学ぶ。建売業界でもう一度輝く方法。
PAGE TOP