拝啓、建売会社様。これでもまだ今すぐ客を狙いますか?

不動産マーケティング

拝啓、建売会社様。これでもまだ今すぐ客だけを狙いますか?

建売住宅が売れない、と相談に来る建売業者さんのほとんどが間違えていることがあります。
それが、建売住宅の発売時期と方法。大抵は、2つのパターン。ひとつは、土地を取得した頃に未公開物件として知り合いの業者だけに物件を公開するパターン。そしてもうひとつは、建物が完成するまで販売を見合わせ、建物が完成してから一気に販売するというパターン。

どちらも、ある環境下ではそれなりの効果を上げてきました。ある環境下というのは、お客様がたくさんいる環境のこと。供給より需要が多い時代。ひとことでいえば、景気のいい時代です。そんな時代なら、未公開物件はかなり効果がありますし、完成物件はインパクトがあって決まりやすくなります。

問題は、今がそんな時代か?ということです。
過去の成功体験というのは恐ろしいもので、一度経験してしまうと、ずっと続くような気がします。だから、現実を直視しない。そして過去の成功体験を延々と続けるのです。その結果、・・・売れないという現実にぶちあたります。

なぜ売れないのかは、見込み客の比率を見えれば一目瞭然。
一般的な見込み客の比率は、

今すぐ客が、1%、
そのうち客が、9.5%
お悩み客が、9.5%
まだまだ客が、80%

と言われています。この中で狙わなければならないお客様は今すぐ客と、お悩み客、そしてそのうち客です。今すぐ客は当然ですが、本当に狙わなければいけないお客様は、お悩み客と、そのうち客。お悩み客というのは、買いたいというニーズはあるけど、何を買ったらいいのかわからない、と悩んでいるお客様のこと。そして、そのうち客というのは、欲しいとは思っているけど、今すぐ買わなければいけない差し迫った状況にないお客様のこと。

この2種類のお客様だけで19%います。実に、今すぐ客の19倍。それにもかかわらず、ほとんどの業者は今すぐ客しか狙っていません。もちろん、今すぐ客を狙うのは間違いではありません。チラシ1枚で買ってくれるお客様ですから、ありがたいのですが何しろ数が少ない。当然、競合との戦いも熾烈。簡単そうなお客様ですが、簡単には決まりません。

それに対して、お悩み客やそのうち客は競合との争いはほとんどありません。19倍ものお客様がいるのに、ほったらかしというのが現実。その理由は、説得が面倒臭いから。説得するにはある程度のスキルと時間が必要になるからです。

ただ、不可能かというとそうではありません。何しろ、建売住宅の場合は、土地を取得してから完成するまでに半年近くの時間があるからです。それなりの戦略で、それなりの広告予算をかければ、半年あればお悩み客やそのうち客を今すぐ客に育てることは十分可能。

問題は、建売業者さんにそれだけの覚悟があるかどうか。新しいことにチャレンジする勇気があるかないかです。当然、最初はうまくいきません。なにしろはじめて取り組むことですから。しかし、コツがつかめれば無敵。ライバルを圧倒できます。1%の今すぐ客をライバルと奪い合う戦いを続けるか、19%の見込み客を育てる戦いに取り組むかはあなた次第。じっくり考えるべき時代になってきました。

 

ピックアップ記事

  1. 新築分譲住宅、ヒット商品はこうして生まれる。
  2. 不動産マーケティングの常識「1:19:80の法則」とは?
  3. なぜ売れてる不動産会社は売れた理由にこだわるのか?
  4. 選択肢を増やすと売上アップに繋がるのか?
  5. 建売会社のクレームを減らし経営を安定させる方法。

関連記事

  1. 建売住宅が売れない理由

    不動産マーケティング

    建売住宅、なぜ今までの売り方が通用しないのか?

    建売業界の抱える問題のひとつに時流が読めていないという問題があります。…

  2. 不動産マーケティング

    その色使い、間違っていませんか?

    多くの建売住宅を見ていると立地や価格は問題ないのに「この家は売りにくい…

  3. 不動産マーケティング

    安さを追えば追うほど売れなくなる理由。

    仕事柄、時々聞かれる質問があります。それは、「どこか安い工務店知ら…

  4. なぜ建売会社は定価販売が重要なのか?

    不動産マーケティング

    なぜ建売会社は定価販売が重要なのか?

    仲介業者から信頼される建売会社になるために注意しなければならないことが…

  5. 540円で掴める!女ゴコロを魅了する建売住宅のつくり方。

    不動産マーケティング

    540円で掴める!女ゴコロを魅了する建売住宅のつくり方。

    建売住宅に限らず、住宅を販売するのに欠かせないのが女性(主婦)の目線。…

  6. 幹線道路沿いの不動産を売るための効果的なテクニック。

    不動産マーケティング

    幹線道路沿いの不動産を売るための効果的なテクニック。

    ある新築一戸建ての売出し現場での話。その新築住宅は、クルマ通りの多…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 不動産広告はやりすぎくらいでちょうどいい。
  2. 用地仕入れ担当者が陥る、確証バイアスの罠。
  3. 建売会社のライバルは建売会社にあらず。
  4. 実例に学ぶ、イマドキ若夫婦の不動産の探し方。
  5. 不動産業界に異業種から「黒船」がやって来た!
  1. 長期的に儲かる建売会社

    不動産会社経営

    長期的に儲かる建売会社をつくるために経営者がすべきこと。
  2. 不動産会社の売上を確実にアップさせる社会的証明とは?

    不動産マーケティング

    不動産会社の売上を確実にアップさせる社会的証明とは?
  3. 本当の理由

    不動産マーケティング

    知らないでは済まされない!あなたの物件が売れた本当の理由。
  4. 中小不動産会社はお金をかけずにブランド化しなさい!

    不動産会社経営

    中小不動産会社はお金をかけずにブランド化しなさい!
  5. 間違いだらけの新築住宅の見せ方

    不動産マーケティング

    成約率を落とす!間違いだらけの新築住宅の見せ方。
PAGE TOP