不動産広告は3ヒット理論でつくれ!

不動産広告

不動産広告は「3ヒット理論」でつくれ!

仕事柄、切羽詰まった不動産会社からの問い合わせも時々あります。

「すぐに売れる方法はありませんか?」
「今月中に売れないとヤバイんです・・・」

すぐに売れる不動産広告をつくって欲しいという依頼ですが、正直、すぐに売れるかどうかはやってみなければわかりません。過去にはそんな状況を切り抜けたこともありますが、絶対できるかどうかは保証できません。もっとも、保証できるというコンサルタントがいるなら、その人はかなり怪しい。というのも、一度や二度の広告では売れないのが普通だからです。

これは、広告の質の問題ではありません。どんなに素晴らしい広告ができたとしても、読めば誰もが欲しくなる広告ができたとしても、そもそも読んでもらえるかどうか、わからないからです。

広告の世界には、反復性効果と呼ばれるものがあります。反復性効果とは、同じメッセージを何度も反復して伝えることによって時間の経過とともに効果が現れはじめ、読者の意識や態度が変化しやすくなるというもの。広告業界では常識で、同じ時間帯に何度も同じテレビコマーシャルを流したり、選挙活動で候補者の名前を反復したりするのは反復効果を狙っているからです。

要するに、メッセージが提示される回数が多ければ多いほど、説得効果が高まるということ。お客様を説得するには、広告を何度も打つことが重要だということです。

ハーバード・E・クラグマンは、この反復効果の研究をさらに進め、3ヒット理論を作り上げました。3ヒット理論によると、人が広告を見た時の反応は、回数によって次のような違いが生まれまれるといいます。

1回目:「何だろう?」という反応
2回目:「何について語っているのだろう?」という反応
3回目:「何だっけ?」と思い出す反応
4回目以降:3回目と同じ反応

要するに、1人の人間に3回広告を見せると購入率が高まるというのです。これは「3信の法則」とも呼ばれ、メッセージは3回反復しなければ、本当の効果は分からないということです。

つまり、広告の効果を最大限に高めるには、広告を公開して1回目の反応だけで判断してしまうのではなく、3回見て貰えるようにすることが重要だということ。少なくとも3回分の広告予算がないと、どんな素晴らしい広告がつくれたとしても成果につながりにくいということです。

広告で重要なのは繰り返し伝えること。一度や二度で諦めないことです。
そこのところくれぐれもお忘れなく。

 

ピックアップ記事

  1. なぜ不動産会社は広告が必要なのか?その本質的な理由。
  2. 効果実証済み!不動産はたった「ひと言」で売れる。
  3. プロダクトアウトの時代からマーケットインの時代へ。
  4. ご存知ですか?不動産の新聞折込チラシの反響が減った本当の理由。
  5. 「お客様の声」を信用するな!?

関連記事

  1. ご存知ですか?不動産の新聞折込チラシの反響が少ない理由。

    不動産広告

    ご存知ですか?不動産の新聞折込チラシの反響が減った本当の理由。

    先日、新築一戸建てを分譲している業者さんから広告についての相談がありま…

  2. 建売業界は広告掲載禁止を続けるべき?

    不動産広告

    不動産業界は広告掲載禁止を続けるべきか?

    業界経験が長くなればなるほど、本人はその気がなくても、業界の常識にふり…

  3. 不動産広告に現地看板が効果的な理由。

    不動産広告

    不動産広告に現地看板が効果的な理由とは?

    愛犬との散歩コースに中古輸入車販売のお店があります。ディーラーではなく…

  4. 不動産集客はキャッチコピーが8割。

    不動産広告

    不動産集客はキャッチコピーが8割。

    私たちのサービスのひとつに売れる販売図面という、販売図面作成サービスが…

  5. 不動産会社必読!ネット情報力と売上の関係。

    不動産集客

    不動産会社必読!ネット情報力と売上の関係。

    わが家のクルマがそろそろ買い替えの時期を迎えようとしています。 今…

  6. 不動産広告、仲介業者任せにしていませんか?

    不動産広告

    不動産広告、仲介業者任せにしていませんか?

    (株)LIXIL住宅研究所が、「住まいの購入」「住まいのリスク回避」に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. パワハラと不動産会社の未来。
  2. 売れる建売会社とネーミングの関係。
  3. 不動産業界に異業種から「黒船」がやって来た!
  4. 広告戦略でわかる、建売業界の常識は世間の非常識。
  5. 儲けたかったらターゲットを変えろ!
  1. 売れる不動産会社は、全ての人を満足させようとしてはいけない。

    不動産マーケティング

    売れる不動産会社は、すべての人を満足させようとしない。
  2. 建売会社はマンション客を狙え!

    不動産マーケティング

    建売会社はマンション客を狙え!
  3. 売れない時は、世阿弥に学べ。

    不動産会社経営

    売れない時は、世阿弥に学べ。
  4. 中小建売業者が生き残るために今何をすべきか?

    不動産会社経営

    中小建売業者が生き残るために今何をすべきか?
  5. 不動産売却の成約率を上げる3つの要素とは?

    不動産マーケティング

    不動産売却の成約率を上げる3つの要素とは?
PAGE TOP