建売会社が抱える「今、そこにある危機」

不動産会社経営

建売会社が抱える「今、そこにある危機」

ある映画の話。すべてを失った家具店主が、世界的に有名な家具チェーン店の創業者を誘拐するという、大胆不敵な計画が描かれたヒューマンドラマ『ハロルドが笑う その日まで』という映画があります。

何世代にも受け継がれていくクオリティの高い家具にこだわってきた家具店主ハロルドと、誰もが快適な暮らしを送れるよう、手頃な価格で家具を届けてきた家具チェーン店の創業者カンプラード。

ハロルドが時代に取り残され、店を失う一方、カンプラードは革新を求め、時代の最先端を走り続けてきた。このまるで対照的なふたりの人生が交差したとき、思いがけない化学反応が生まれます。

ストーリーは、ノルウェーの街、オサネで40年以上にわたり妻マルニィとともに小さくも誇り高き家具店を営んできたハロルド。しかし、世界中で展開する有名家具チェーン店「IKEA」(イケア)の北欧最大店舗がハロルドの店のすぐ隣にオープンしたことから、ハロルドの店は閉店に追い込まれます。

さらに最愛の妻を失い、怒りを募らせたハロルドが思い付いたのは、イケアの創業者、イングヴァル・カンプラードを誘拐して、復讐することだった!

おんぼろ車に乗り込み、イケアの第一号店があるスウェーデンのエルムフルトへと向かうハロルド。道中で出会った孤独な少女エバも巻き込み、極寒の地での珍道中が幕を開ける。

存命するイケア創業者が実名で描かれる前代未聞の映画でありながら、立場を超えた奇妙な交流が北欧映画ならではの絶妙なテンポ感と独特のユーモアで綴られている映画です。

ある日突然、自分の商圏に大手がやってくるというのはよくある話。家具業界に限らず、建売業界も同様のことはあります。その典型がパワービルダーですが、なぜか建売業者さんはパワービルダーの存在に危機感がありません。

本人たちは危機感を持っているつもりなのかもしれませんが、はたで見ているととてもそうは思えない。その結果、どうなっているかといえば、パワービルダーのシェアが年々大きくなっています。すでにパワービルダーの市場シェアは30%を超え、地域によっては50%を超えている場所もあります。

そうなると、もう同じ土俵では戦えません。否応なしに違う土俵へ進まなければならないのですが、その準備ができていない建売業者がほとんど。気がつけば、ハロルドと同じ。パワービルダーの創業者を誘拐するわけにはいきませんが、ビジネスは確実に行き詰まりを見せます。

そうならないためには、早めにパワービルダーと違う土俵を見つけること。そしてその土俵でNo. 1になること。それしか方法はありません。家具業界で起きていることは他の業界でも起きること。小さな会社こそ早めに考えるべきです。

 

ピックアップ記事

  1. あなたの不動産広告の知識、30年前より進化してますか?
  2. 大手不動産会社に学ぶ、売れる仕組みのつくり方。
  3. 中小建売会社は非効率で勝負しろ!
  4. 販売用の新築一戸建てが完成したら真っ先にすべきこと。
  5. 販売図面を利用して成約率を2割上げる方法。

関連記事

  1. 売れ続ける建売業者になるためにやるべきこととは?

    不動産会社経営

    売れ続ける建売業者になるためにやるべきこととは?

    売れる建売住宅をつくるために最も大切なこと、それはお客様の頭の中を知る…

  2. あなたの不動産会社、失敗から学んでいますか?

    不動産会社経営

    あなたの不動産会社、失敗から学んでいますか?

    あなたは、売れる現場と、売れ残る現場の違いがわかりますか?同じ売主が、…

  3. 中小建売会社が利用すべき大手ハウスメーカーの知恵。

    不動産マーケティング

    中小建売会社が利用すべき大手ハウスメーカーの知恵。

    アキュラホームが最近の住宅傾向について発表しました。この調査は、同社が…

  4. 中小建売会社でも実践できる一発逆転のサクセスストーリー。

    不動産マーケティング

    中小建売会社でも実践できる一発逆転のサクセスストーリー。

    差別化をしたいけど、どうしたらいいのかわからない・・・という建売業者さ…

  5. できる不動産会社の社長はココが違う!

    不動産会社経営

    できる不動産会社の社長はココが違う!

    社長の指示は唐突だ、と少なくとも社員は思っています。社長とは24時間仕…

  6. あなたの知らない建売業界の不都合な未来。

    不動産会社経営

    あなたの知らない建売業界の不都合な未来。

    「時代が変わる」とよく建売業者さんに話をするのですが、今いちピンと来な…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 売れない建売住宅は第一印象に賭けろ!
  2. 広告戦略でわかる、建売業界の常識は世間の非常識。
  3. 妖怪ウォッチに学ぶ、売れる建売住宅のつくり方。
  4. 不動産マーケティングの常識「1:19:80の法則」とは?
  5. 売れる建売会社になりたいなら顧客接点を見直せ!
  1. 不動産マーケティング

    あなたの提供する不動産情報はお客様が望む不動産情報ですか?
  2. なぜ不動産会社は広告が必要なのか?その本質的な理由。

    不動産広告

    なぜ不動産会社は広告が必要なのか?その本質的な理由。
  3. 建売会社経営、ビジネスとギャンブルの違い。

    不動産会社経営

    建売会社経営、ビジネスとギャンブルの違い。
  4. なぜ、いい建売住宅をつくるだけでは売れないのか?

    不動産マーケティング

    「いい建売住宅をつくれば売れる」は幻想です。
  5. 不動産会社の社長に多い、間違った責任感とは?

    不動産会社経営

    不動産会社の社長に多い、間違った責任感とは?
PAGE TOP