不動産売却、売主にとっての理想的な状態とは?

不動産売却

不動産売却、売主にとっての理想的な状態とは?

もし、あなたの物件がいい物件だと思うのに売れない…自信があるのに売れない…のであればその最大の原因は、物件が知られていないことにあるかもしれません。

もちろん、広告はしているでしょうし、レインズにも、アットホームにも情報は流しているかもしれません。しかし、2、3回広告するだけ、レインズやアットホームに情報を掲載するだけではあなたの物件が十分告知できているとは言えないのです。

売主にとって理想的な状態というのは、すべての仲介業者があなたの物件を知っていることです。知っているというのも、なんとなく知っているという状態ではなく、記憶にしっかり残っている状態。こんな条件のお客様が来たらこの物件を紹介しよう、と常に頭の中にある状態です。

そんな状態の仲介業者がひとりでも多くいれば、それだけであなたの物件が売れる確率が高まるということ。そんな状態をつくることが売主の役目、売主の営業活動です。

だから、レインズやアットホームに掲載するのは当然のことですが、それだけでは不十分。なぜなら、掲載されていても仲介業者の脳には記憶されていないからです。

あなたは「エビングハウスの忘却曲線」を知っていますか?
ドイツの心理学者、ヘルマン・エビングハウスが、意味のない3つのアルファベットの羅列を、被験者にたくさん覚えさ
せて、その記憶がどれくらいのスピードで忘れられていくかをグラフ化したのが「エビングハウスの忘却曲線」です。

この実験によると記憶は、

・20分後に42%
・1時間後に56%
・1日後に74%
・1週間後に77%
・1ケ月後に79%

忘れてしまうという結果がでました。

この実験からわかったことは、
1、記憶は、覚えた直後にどっと(半分近く)忘れてしまう。
2、残った記憶は、ゆっくり忘れていき、長く保持される。

ということです。

つまり、あなたの情報が掲載されていても、それを見た仲介業者はすぐに忘れてしまうということ。下手をすれば翌日にはあなたの物件のことなど全く覚えていないということです。

では、どうしたらあなたの物件を長く記憶してもらえるのか?
それは、復習させることです。

エビングハウスの忘却曲線に定期的に復習をさせると記憶はよみがえり、次第に定着していくということが証明されています。つまり、あなたがしなければいけないことは、あなたの物件情報を定期的に繰り返し届けること。繰り返し情報を届けることで忘れにくくし、記憶に定着させることです。

あなたの物件はレインズやアットホームに掲載しただけになっていませんか?
レインズやアットホームに情報が掲載されていることと、仲介業者が記憶していることは別です。

仲介業者の脳に記憶を定着させましょう。繰り返し、何度も何度も情報を配信し続けましょう。
ひとりでも多くの仲介業者の脳に記憶を定着させればさせるほど、成約率は上がります。
これ、とっても重要です。

 

ピックアップ記事

  1. 建売業者は売れた理由に執着しろ!
  2. なぜ完璧主義の不動産会社の経営者は成功できないのか?
  3. あなたの建売住宅をもっと簡単に売るための下地づくりとは?
  4. 知らないでは済まされない!現場管理と売上の関係。
  5. 売れる建売会社になるために必要な予算とは?

関連記事

  1. 新築分譲住宅、チラシは7回撒け!の理由。

    不動産広告

    新築分譲住宅、チラシは7回撒け!の理由。

    ザイオンス効果って、ご存知ですか?1968年、アメリカの心理学者ザイオ…

  2. 不動産広告はwantsを引き出せ!

    不動産広告

    不動産広告は、Wants(ウォンツ)を引き出せ!

    枕ひとつが、25,000円〜35,000円と聞いてあなたはどう思うでし…

  3. 商売は、モノだけでは成り立ちません。それを買う人がいなければ売れません。だから、人を集めなければならない。

    不動産集客

    モノづくりだけじゃダメ!これから売れる建売会社は集客が命。

    建売会社など「ものづくり」を生業としている業者さんが苦手なことの一つが…

  4. 100人中1人しか実行しない100%効果がある売上を上げる秘訣。

    不動産マーケティング

    100人中1人しか実行しない、100%効果がある売上を伸ばす秘訣。

    実は、建売業者さんの売上を確実に伸ばす方法があります。成功率は、ほぼ1…

  5. あなたは住宅選びの本質を突くこの質問に答えられますか?

    不動産売却

    あなたは住宅選びの本質を突くこの質問に答えられますか?

    私が新人営業マンだった頃、あるお客様からこんな質問をされたことがありま…

  6. 不動産チラシ

    不動産広告

    常識的な不動産チラシ VS 非常識な不動産チラシ。あなたはどっち?

    以前、ある土地の折込チラシをつくった時の話。 ある建売業者さんから…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 中小新築分譲業者はニッチを探せ!
  2. たった「ひと言」であなたの物件を売れる不動産に変える方法。
  3. ムダな求人広告を使わないで不動産会社に優秀な人材を集める方法…
  4. 建売業者はお客様の行動パターンを理解せよ!
  5. どうすれば不動産会社の社内改革は成功するのか?
  1. たまには建売業界の未来について真剣に考えて見ませんか?

    不動産会社経営

    たまには建売業界の未来について真剣に考えて見ませんか?
  2. 売れない原因の見つけ方。

    不動産マーケティング

    売れない原因の見つけ方。
  3. 不動産が売れない時、仲介手数料6%出しは是か非か?

    不動産売却

    不動産が売れない時、仲介手数料手数料6%出しは是か非か?
  4. 売れる建売業者になるには広告の知識が必須です。

    不動産会社経営

    売れる建売業者になるには広告の知識が必須です。
  5. 営業マンを一瞬でいい人にする方法。

    不動産マーケティング

    営業マンを一瞬でいい人に変える方法。
PAGE TOP