これだけで不動産の成約率は上がる!現地案内の準備術。

不動産マーケティング

これだけで不動産の成約率は上がる!現地案内の準備術。

不動産の営業経験がある建売業者さんならわかると思いますが、お客様を案内する時ほど緊張することはありません。とりわけ、初めての物件を案内する時は、緊張度MAX。事前に下見ができていればいいのですが、突然の案内など下見ができていない時はベテランでも不安。案内を無事に済ますことができなければ、せっかくのお客様を失うことにもなりかねません。

ただ、目的地に無事に着いても安心はできません。物件によっては、安心して駐車しておくことができないことがあるからです。その際たるものが、現地販売をしている物件の案内。売り出し業者が駐車場に簡易机を置いているため駐車できないことが多々あるからです。

すぐそばにコインパーキングがあればいいのですが、初めての物件ではどこにコインパーキングがあるのかも不明。お客様を乗せてコインパーキング探しに右往左往しては、営業マンの信頼度は大きく下がってしまいます。そのため、近所に迷惑がかかるとは思いながらも近くに路上駐車。駐車禁止の取り締まりとご近所からのクレームにビクビクしながらの案内になってしまいます。

当然、そんな案内では物件の魅力は十分に伝えることはできません。そそくさと案内して他の物件へ。これでは決まる物件も決まりません。そのため仲介業者によっては営業マン2人で行動している会社もあります。営業マン一人が運転手。もうひとりが案内係り。確かに、これならどんな物件でもゆっくり落ち着いて案内できます。ただ、これは理想の状態であっていつでもできることではありません。

では、どうしたらいいのか?
売主がやるべきことは、まず近所のコインパーキングマップをつくることです。どこにコインパーキングがあるのかを地図に落とし込んで、案内が入った時にFAXで案内業者に送りましょう。それだけでも営業マンは案内時の緊張から解放されます。

ある建売業者さんは、近所にコインパーキングがなかった為、建築中に借りていた駐車場をそのまま物件完成後も借り続け、案内時の駐車場として利用していました。案内は仲介業者の仕事といえばそれまでですが、せっかくいい物件をつくっても案内がうまくできなければ、売れるチャンスを逃してしまいます。

あなたの物件は、案内しやすい物件ですか?駐車場がない、駐車場が停めにくい、駐車場に業者のクルマを止めさせたくないなら、案内用の駐車場を確保しましょう。それだけで成約率は上がりますよ。

 

ピックアップ記事

  1. 物語が売上を伸ばす時代。
  2. 難しい専門用語を使えば使うほど売上は落ちる!
  3. モノづくりだけじゃダメ!これから売れる建売会社は集客が命。
  4. あなたの新築住宅が即日完売できない最大の理由。
  5. 中小建売業者が安売りをしてはいけない理由。

関連記事

  1. あなたは住宅選びの本質を突くこの質問に答えられますか?

    不動産売却

    あなたは住宅選びの本質を突くこの質問に答えられますか?

    私が新人営業マンだった頃、あるお客様からこんな質問をされたことがありま…

  2. 値引きしないで売れる建売会社の条件とは?

    不動産マーケティング

    どうすれば値引きしないで売れる建売会社になれるのか?

    わが家の愛犬が入院することになりました。 数日前から突然、食べ物を…

  3. 本当の理由

    不動産マーケティング

    知らないでは済まされない!あなたの物件が売れた本当の理由。

    以前から気になっていた建売住宅が完売しました。そこそこの激選区に登場し…

  4. プロダクトアウトの時代からマーケットインの時代へ。

    不動産マーケティング

    プロダクトアウトの時代からマーケットインの時代へ。

    マーケティングを勉強していくと、「プロダクトアウト」「マーケットイン」…

  5. クローゼットで差別化

    不動産マーケティング

    賃貸アパートに学ぶ!クローゼットで差別化する方法。

    都市部などの新築アパートで、ここ数年新婚カップルをターゲットにした1L…

  6. 不動産売却、成功する値下げのための3原則。

    不動産マーケティング

    不動産売却、成功する値下げのための3原則。

    自社で販売部隊を持たない建売業者にとって唯一の武器は値下げ。 多く…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 営業出身の不動産会社の経営者が陥る深い罠とは?
  2. パワハラと不動産会社の未来。
  3. 紳士服専門店に学ぶ。あなたの建売会社が生き残る方法。
  4. 有名建築家の作品なら高くても売れる!?
  5. 「Hanako」に学ぶ、売れてる雑誌と不動産情報。
  1. 売れる不動産会社になるためにマーケティングが必要な理由。

    不動産マーケティング

    売れる不動産会社になるためにマーケティングが必要な理由。
  2. なぜ社長の好みで家をつくってはいけないのか?

    不動産マーケティング

    なぜ社長好みの家をつくってはいけないのか?
  3. レインズでわかる!あなたの物件の認知度。

    不動産広告

    レインズでわかる、あなたの物件の本当の認知度。
  4. あなたの会社の評判を知る最も簡単な方法とは?

    不動産マーケティング

    あなたの会社の評判を知る最も簡単な方法とは?
  5. 仔犬に学ぶ、不動産売却の極意とは?

    不動産売却

    仔犬に学ぶ、不動産売却の極意とは?
PAGE TOP