新築一戸建ては「リンゴ売りの法則」で売れ!

不動産売却

新築一戸建ては「リンゴ売りの法則」で売れ!

建売業者にとって建売住宅は商品。お客様に売る、大切な商品です。

商品であれば本来は、より魅力的に見えるように工夫するのが普通。
繁盛している小売店ならどこもが意識している常識です。

しかし、それが建売住宅となるとその常識ができていない会社が多い。
「リンゴ」でも「家」でもお客様から見ればひとつの「商品」。
少しでも魅力的に見える商品を買いたいと思うものです。

「リンゴは磨いてから売れ!」という言葉があります。

仕入れたばかりのリンゴをそのままカゴに盛って売るのではなく、磨いてから売れということ。
その方が新鮮で美味しく見えるので売りやすいという商人の常識です。
それが残念ながら建売業界では常識になっていません。

例えば、照明。
最近の建売住宅のなかには全室照明付きという物件もありますが、まだまだ少数派。たいてい照明はオプションか付いていません。それ自体はどちらでもいいのですが販売物件に照明がついていないというのは問題です。

なぜなら、部屋が暗く見えるから。そして照明次第で部屋がもっと魅力的に見えるからです。
現地案内の際、気がきく営業マンはお客様を室内に入れる前に窓を開けて換気したり照明をつけたりします。

しかし、出来の悪い営業マンは、お客様と一緒になかに入ってから窓を開けたり照明をつけたりします。
その結果、日当たりの悪い物件はより日当たりの悪さが強調されてしまうのです。

人間というのは、欠点が見えてしまうとその欠点が気になってしかたないもの。
できれば、欠点はなるべく見せない方が得策です。

で、あれば売主の方で照明をつけておくというのが賢明。
できれば、高級感のある照明を取り付けて、部屋をより魅力的に見せるのがいいでしょう。

照明はオプションでも構いませんし、値引きの代わりにプレゼントしてもいいかもしれません。
家具を設置するよりははるかに安価ですから、モデルハウス用に保管しておいてもいいでしょう。
そうやって、あなたの物件が少しでも魅力的に見えるように「磨いておく」のです。

できれば、ブレーカーの電源を上げるだけで全室の照明がつくようにしておいた方がいいでしょう。
または、ブレーカーの電源は上げたままにしておいて、スイッチひとつで照明がつくようにしておいてもいいかもしれません。

どちらにせよ、営業マンの手を煩わせることなく照明がつくようにしておくことが大切です。
ちなみに、以前あるクライアントにすすめて成功した例ですが、

週末(土日)には、全室の照明を一日中つけたままにするという方法があります。
これだと、営業マンがブレーカーをあげる手間も不要ですし、スイッチをつける手間も不要です。
その上、夜間もずっと照明がついたままなので広告効果もあります。
このように照明ひとつで、家を磨くことは可能です。

あなたの建売住宅は磨いてから売っていますか?
磨いて売ればもっと簡単に売れるようになりますよ。

 

ピックアップ記事

  1. 不動産広告は、Wants(ウォンツ)を引き出せ!
  2. アラサー世代が好むインテリアとは?
  3. 伸びる建売会社と伸び悩む建売会社の違い。
  4. 売れない不動産がなくなる!?コンサルタント思考法。
  5. 不動産営業マンは見た目が9割!?

関連記事

  1. 完成在庫はオープンハウスで売れ!

    不動産売却

    完成在庫はオープンハウスで売れ!

    建売業界の7不思議のひとつに、完成物件のオープンハウスを徹底しないとい…

  2. 売れないのは価格のせいではありません。売れないのは…

    不動産売却

    売れないのは価格のせいではありません。売れないのは…

    先日、冷蔵庫を買いに行きました。実は、わが家の冷蔵庫は18年前のもの。…

  3. これだけで不動産の成約率は上がる!現地案内の準備術。

    不動産マーケティング

    これだけで不動産の成約率は上がる!現地案内の準備術。

    不動産の営業経験がある建売業者さんならわかると思いますが、お客様を案内…

  4. 間違いだらけの新築住宅の見せ方

    不動産マーケティング

    成約率を落とす!間違いだらけの新築住宅の見せ方。

    建売業者さんが犯す過ちでよくあるのが新築住宅の見せ方です。販売経験…

  5. 新築分譲住宅、お金をかけないで売れ行きを改善する方法。

    不動産マーケティング

    新築分譲住宅、お金をかけないで売れ行きを改善する方法。

    あなたの物件が売れるかどうかは基本的には4つの力で決まります。それが、…

  6. 建売会社がムダな値下げをしないためにやるべき調査とは?

    不動産マーケティング

    建売会社が「ムダな値下げ」をしないためにやるべき調査とは?

    「家を売るのは難しい…」特に、在庫物件で苦労している時ほどそう思うこと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 売れる建売住宅はインテリアコーディネーターがポイント。
  2. 成功事例に学べ!売れない商品が爆売れした意外な理由。
  3. 売れない新築一戸建て、値下げ前にすべきこと。
  4. あなたならどうする?用地仕入れの失敗を挽回する方法。
  5. なぜ物件によって売れる販売方法が違うのか?
  1. チームの生産性を上げるコツとは?

    不動産会社経営

    チームの生産性を上げるコツとは?
  2. 売れ行きを左右するビジネスの大原則とは?

    不動産マーケティング

    売れ行きを左右するビジネスの大原則とは?
  3. 不動産広告はwantsを引き出せ!

    不動産広告

    不動産広告は、Wants(ウォンツ)を引き出せ!
  4. 建売会社が抱える「今、そこにある危機」

    不動産会社経営

    建売会社が抱える「今、そこにある危機」
  5. 新築分譲住宅は現場力が決め手。

    不動産集客

    新築分譲住宅は現場力が決め手。
PAGE TOP