今さら聞けない。売れるヒントの見つけ方。

不動産マーケティング

今さら聞けない。売れる建売住宅をつくるヒントの見つけ方。

仕事とはいえ、毎年多くの建売住宅を見学しています。売れてる建売住宅から売れてない建売住宅まで、どれもが売れる建売住宅をつくるためのヒントの山。こんな簡単な勉強法はありません。

そんな建売住宅見学ですが、ひとつ参考になる見学方法があります。それが、自社の価格帯や自社の販売エリア以外の物件を見るというやり方です。

多くの建売業者さんは、競合の建売住宅を研究する際、ついつい競合の建売住宅だけを見る傾向があります。ライバルを知るというのは、もちろん重要なことですがそこから生まれるのはライバルと同じ発想。せいぜいライバルに劣っていた部分を同じ程度に引き上げることだけです。これでは、ライバルに打ち勝つことはできません。

そこでオススメなのが価格帯や販売エリアを無視した建売住宅の見学です。もちろん、価格帯や販売エリアを越えると参考にならないこともありますが、意外や意外、結構参考になるものも多いのです。

先日もある高額な建売住宅を見学したのですが、その建売住宅には戸建て用の宅配ボックスが付いていました。宅配ボックスというと高額なイメージがありますが、価格的には数万円程度。決して導入できない設備ではありません。アマゾンや楽天で商品を購入する人にとって宅配便の再配達はとても面倒な作業。共働き夫婦ではなおさらです。

だとすれば、もしあなたの物件が共働き夫婦を対象にしているなら、この商品は魅力的な商品ということ。ライバルが導入していないならそれだけでひとつの差別化ができます。

他にも、雨水貯蔵タンクなどもほんの数万円程度で導入できる設備。あなたの建売住宅が耐震性をセールスポイントにしているのであれば緊急時の水の確保にもなるので、より耐震をアピールできます。

これらはほんの一例ですが、価格帯やエリアを変えて見てみるとほかにも参考になることがいっぱいあります。あなたも試してみてはいかがですか。売れる建売住宅をつくるための視野が広がりますよ。

 

ピックアップ記事

  1. 売れない時は、世阿弥に学べ。
  2. 不動産集客はキャッチコピーが8割。
  3. アート引越センターに学ぶ、ヒット商品が売れた本当の理由。
  4. スタバに学ぶ、建売住宅が価格競争に巻き込まれないための極意。
  5. あなたの不動産知識、マニアックになっていませんか?

関連記事

  1. 本当の理由

    不動産マーケティング

    知らないでは済まされない!あなたの物件が売れた本当の理由。

    以前から気になっていた建売住宅が完売しました。そこそこの激選区に登場し…

  2. 不動産会社が参考にしてはいけない「お客様の声」とは?

    不動産マーケティング

    不動産会社が参考にしてはいけない「お客様の声」とは?

    「お客様の声を聞け!」と、よく言われます確かに、その通りなのですが…

  3. 売れるかどうかは物件以外の要素で決まる!

    不動産マーケティング

    売れるかどうかは物件以外の要素で決まる!

    婚活がブームです。テレビなどでも婚活をテーマにした番組がたくさんありま…

  4. 家余り時代(成熟期)に売れる新築住宅とは?

    不動産マーケティング

    家余り時代(成熟期)に売れる新築住宅とは?

    新潟県三条市にタダフサという包丁メーカーがあります。昭和23年創業の老…

  5. ジャパネットに学ぶ、価格で勝負しない不動産の売り方とは?

    不動産マーケティング

    ジャパネットに学ぶ、価格で勝負しない不動産の売り方とは?

    通信販売大手、ジャパネットたかた(長崎県佐世保市)の創業者で前社長の高…

  6. 中小新築分譲業者はニッチを探せ!

    不動産マーケティング

    中小新築分譲業者はニッチを探せ!

    世の中には流れというものがあります。 時流という言葉が適切なのかも…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 建売業界「狂騒の20年代の終わり」
  2. 不動産ビジネスに携わる人の正しい本の使い方。
  3. 建売会社の社長の常識は世間の非常識!?
  4. 中小建売業者を狙うホームページ制作会社にご用心。
  5. あなたの物件の評価を下げる意外なポイント。
  1. 不動産広告、インターネット至上主義の落とし穴。

    不動産広告

    不動産広告、インターネット至上主義の落とし穴。
  2. 儲かる建売会社へ体質改善しませんか?

    不動産マーケティング

    儲かる建売会社へ体質改善しませんか?
  3. 新築分譲住宅、近隣対策を近隣営業に変える方法。

    不動産会社経営

    新築分譲住宅、近隣対策を近隣営業に変える方法。
  4. 拝啓、建売会社様。これでもまだ今すぐ客を狙いますか?

    不動産マーケティング

    拝啓、建売会社様。これでもまだ今すぐ客だけを狙いますか?
  5. 大手不動産会社と中小零細建売会社の戦略の違い。

    不動産会社経営

    大手不動産会社と中小建売会社の戦略の違い。
PAGE TOP