共感の得られる家、共感の得られない家。

不動産会社経営

共感の得られる家、共感の得られない家。

以前「バンクルワセ」というテレビ番組がありました。
「バンクルワセ」は、そのジャンルを代表するプロフェッショナルと芸能人が、さまざまな分野で対決し番狂わせを目指すという人気バラエティー番組。

ある時、「30万円で居心地のいいお部屋に改造」対決というインテリアコーディネート対決が行われ、プロフェッショナル代表として、テレビチャンピオンなどで優勝経験のある江口惠津子氏(日本フリーランスインテリアコーディネーター協会会長)が登場、モデルの西内まりあさん、IVANさんと対決しました。

結果はというと、・・・・・バンクルワセ発生。プロのインテリアコーディネイターが20歳の素人に負けるという事態に。テレビ的には面白い展開になりました。

実際の作品はどうかというとプロの作品は、やはり「さすが」という作品。至るところに、プロらしい技が仕掛けられゴージャスな感じにまとめられていました。それに対して、20歳のモデルの作品は「素敵」という言葉がピッタリの作品。豪華さはそこそこに映画の世界から飛び出してきたようなおしゃれな雰囲気。20歳のモデルが自分が住んでみたい部屋をつくったというだけのことはあります。テレビを観ていた妻の採点でも20歳のモデルのつくった部屋の方に軍配があがりました。

では、なぜ百戦錬磨のプロが負けたのでしょうか?
私は、審査員を意識していなかったことが最大の原因だと思います。

審査員がどんな部屋を望むのかということではなく、自分の技、プロと素人の実力の違いを見せることに注力した結果、素敵な部屋だけど住んでみたいと思えなかった、審査員の共感が得られなかった、からだと思います。それに対して、20歳のモデルはひたすら自分の好きな部屋をつくることだけに注力。結果として、こんな部屋に住んでみたいという審査員の共感が得られたのだと思います。

これは、建売住宅にもよくあります。
いい家なんだけど、お金はかかっているんだけど、イマイチ共感が得られない家。売主やデザイナーの主張が強すぎてお客様の気持ちとかけ離れてしまった家です。時々、俺たちのセンスがわからない奴は買わなくていい、と言っているような家があります。

売れる建売住宅をつくる上で大切なことは、自分たちの主義主張を押し通すことではありません。お客様が何を望んでいるかを見極め、それを形にしていくことです。2歩も3歩も先を進んでもお客様はついてこれません。お客様がついてこれるのは、せいぜい半歩程度。ほんの少しだけ先を提案する。そんな家が売れる家になるのです。

あなたの家はひとりよがりの家になっていませんか?
謙虚になることの大切さをあらためて実感した番組でした。

 

ピックアップ記事

  1. 儲かる不動産会社になるための唯一の方法。
  2. 残念!こんな不動産の値下げは失敗する。
  3. 建売住宅販売は小さく攻めろ!
  4. 中小の新築分譲会社はフレッシュネスバーガーを目指せ!
  5. 540円で掴める!女ゴコロを魅了する建売住宅のつくり方。

関連記事

  1. 不動産経営者注目!あの伝説の工務店が犯した失敗とは?

    不動産会社経営

    不動産経営者注目!あの伝説の工務店が犯した失敗とは?

    ある地方に伝説の工務店があります。今から16年前に社長一人ではじめた工…

  2. あなたの不動産会社に優秀な人材が集まらない意外な理由。

    不動産会社経営

    あなたの不動産会社に優秀な人材が集まらない意外な理由。

    中小企業が成長するうえで欠かせないのが、人材採用。どんな人材を採用でき…

  3. 不動産会社経営

    中小建売業者は「すし銚子丸」に学べ!

    安くなければ売れない! そう、思い込んでいる建売業者さんがたくさん…

  4. 売上げを伸ばしたいなら即実践!仕事断捨離のススメ。

    不動産会社経営

    売上げを伸ばしたいなら即実践!仕事断捨離のススメ。

    コンサルティングをしていて思うことは、世の中には能力の高い人はたくさん…

  5. 売れる建売業者になるには広告の知識が必須です。

    不動産会社経営

    売れる建売業者になるには広告の知識が必須です。

    営業部隊を持つ建売業者さんと営業部隊を持たない建売業者さん。その違いは…

  6. チームの生産性を上げるコツとは?

    不動産会社経営

    チームの生産性を上げるコツとは?

    仕入れにしろ、販売にしろ、営業成績のいいチームと悪いチームというのが存…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 売れる建売会社になりたいならライバルを丸裸にしろ!
  2. 売れる建売会社になるためにお客様に確認すべきこと。
  3. 妖怪ウォッチに学ぶ、売れる建売住宅のつくり方。
  4. ムダな求人広告を使わないで不動産会社に優秀な人材を集める方法…
  5. 建売業界に迫る不都合な事実。
  1. 不動産会社経営

    パワハラと不動産会社の未来。
  2. なぜあの不動産会社は急激に業績を伸ばせたのか?

    不動産会社経営

    なぜあの不動産会社は急激に業績を伸ばせたのか?
  3. ご存知ですか?不動産の新聞折込チラシの反響が少ない理由。

    不動産広告

    ご存知ですか?不動産の新聞折込チラシの反響が減った本当の理由。
  4. 不動産営業マンは見た目が9割!?

    不動産会社経営

    不動産営業マンは見た目が9割!?
  5. 長期的に成功する不動産会社になるために経営者がすべきこと。

    不動産会社経営

    長期的に成功する不動産会社になるために経営者がすべきこと。
PAGE TOP