不動産売却、現地看板は基本のキホン。

不動産売却

不動産売却、現地看板は基本のキホン。

家の近くの文房具店が閉店しました。
閉店といっても、倒産。倒産するような兆候は全くなかったので家族一同ビックリ。かれこれ15年位営業していたお店で、子供も小さい頃から頻繁に利用していたお店です。残念というより、寂しいというのが素直な気持ち。お店の前に張り出された弁護士からの立ち入り禁止の張り紙が物悲しさを誘います。

そんなお店が倒産の張り紙から10日後、閉店セールをするという告知を張り出しました。
A3のコピー用紙に書かれた小さな告知。来週の土曜日午前10時から午後4時まで店内の商品すべてを半額で売るというのです。もちろん、倒産のための閉店セールですから告知はお店の前に張り出された張り紙だけ。私もたまたまクルマで前を通りかかった時に見つけたもの。倒産したという事実を知らなければ、気にもしない告知です。

早速、家族に来週閉店セールをするらしいということを報告。
全品半額だからコピー用紙でも買っておこうか、という話をしていました。

閉店セール当日。
近所だということもありちょっと閉店セールをのぞいてみようとお店の近くにいくと異変が。なんと、お店の前に行列ができているのです。その数、数百人。iPhoneの発売当日でも見たことのない行列が200メートルは続いていたでしょうか。異様な光景に思わず写真を撮ってしまいました。私が見たのは午前中でしたがその後も行列は後を絶えず、結局、夕方まで続きっぱなし。考えられないほどの人が押し寄せていたのです。

小さな文房具店の閉店セール。
ここで何が学べるかというと「人は見ている」ということです。
小さな張り紙でも多くの人が見ているということです。

今回は倒産による閉店セールというショッキングなセールですが、それにしても小さな文房具店の話。
告知といっても店の前に張り出されている小さな張り紙だけですから、その前を通る人しか見ないはず。
それにも関わらず、1日中行列ができるほどの人が押し寄せるわけです。
いかに多くの人が見ているか、その事実に圧倒されました。

これはそのままあなたの建売住宅の現場にも言えるます。
誰も見ていないと思っていても意外と多くの人が建築現場や完成した現地を見ているということです。

その現場を告知しない、
物件の詳細を伝えないということは、
行列ができるほどの人に何もセールスしないのと同じこと。
こんなにもったいないことはありません。

現地は絶好の広告場所です。
あなたの建築現場は、ちゃんと広告できていますか?
どんな家が建つのか、いくらで建つのか、詳細情報はどこを見ればいいのか、等々
必要最低限の情報は告知しておくこと。近所の人は、意外と見ているものです。近所の人は、一番熱い見込み客です。告知しないのはビジネスチャンスを自ら放棄しているのと同じ。最高の機会を逃さないよう現場看板だけはやっておきましょう。基本中のキホンですよ。

 

ピックアップ記事

  1. 老舗不動産会社の社内改革が進まない本当の理由。
  2. 売れない建売会社がよく使う言葉とは?
  3. 購買心理で考える、売れるオープンハウスの開き方。
  4. 実は意外と知らない!権威性を高めて売上を伸ばす方法。
  5. たった「ひと言」であなたの物件を売れる不動産に変える方法。

関連記事

  1. 不動産販売における重要な非必需品とは?

    不動産マーケティング

    不動産販売における重要な非必需品とは?

    ビジネスにおいて成功をもたらすものは、商品に関わるものだけではありませ…

  2. 不動産売却、成功する値下げのための3原則。

    不動産マーケティング

    不動産売却、成功する値下げのための3原則。

    自社で販売部隊を持たない建売業者にとって唯一の武器は値下げ。 多く…

  3. 不動産を早く売却するコツは値下げより価値の値上げ!

    不動産売却

    不動産を早く売却するコツは値下げより価値の値上げ!

    不動産がすぐに売れないとき、売主が真っ先に考えるのが値下げです。 …

  4. 弱点のある不動産の売り方。

    不動産売却

    あなたにもできる!弱点のある不動産の売り方。

    新築住宅を分譲していると弱点のある物件を仕入れることもあります。日当た…

  5. 不動産売却、売主にとっての理想的な状態とは?

    不動産売却

    不動産売却、売主にとっての理想的な状態とは?

    もし、あなたの物件がいい物件だと思うのに売れない…自信があるのに売れな…

  6. あなたの売出現場、こんな状態になっていませんか?

    不動産マーケティング

    あなたの売出現場、こんな状態になっていませんか?

    その物件は、郊外に建つ新築4棟現場。完成から4ヶ月。まだ1棟しか売れて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 不動産マーケティングの常識「1:19:80の法則」とは?
  2. あなたのビジネスをリセットするコツ。
  3. 不動産会社経営、強みを伸ばすか、弱みを強化するか?
  4. 用地仕入れ担当者が陥る、確証バイアスの罠。
  5. 建売業者はお客様の行動パターンを理解せよ!
  1. 長期的に儲かる建売会社

    不動産会社経営

    長期的に儲かる建売会社をつくるために経営者がすべきこと。
  2. いい商品なのに苦戦する意外な理由とは?

    不動産マーケティング

    いい商品なのに苦戦する意外な理由とは?
  3. チームの生産性を上げるコツとは?

    不動産会社経営

    チームの生産性を上げるコツとは?
  4. 不動産会社必読!ネット情報力と売上の関係。

    不動産集客

    不動産会社必読!ネット情報力と売上の関係。
  5. 相談する相手間違えていませんか?

    不動産会社経営

    その商品企画、相談する相手間違えていませんか?
PAGE TOP