不動産売却、現地看板は基本のキホン。

不動産売却

不動産売却、現地看板は基本のキホン。

家の近くの文房具店が閉店しました。
閉店といっても、倒産。倒産するような兆候は全くなかったので家族一同ビックリ。かれこれ15年位営業していたお店で、子供も小さい頃から頻繁に利用していたお店です。残念というより、寂しいというのが素直な気持ち。お店の前に張り出された弁護士からの立ち入り禁止の張り紙が物悲しさを誘います。

そんなお店が倒産の張り紙から10日後、閉店セールをするという告知を張り出しました。
A3のコピー用紙に書かれた小さな告知。来週の土曜日午前10時から午後4時まで店内の商品すべてを半額で売るというのです。もちろん、倒産のための閉店セールですから告知はお店の前に張り出された張り紙だけ。私もたまたまクルマで前を通りかかった時に見つけたもの。倒産したという事実を知らなければ、気にもしない告知です。

早速、家族に来週閉店セールをするらしいということを報告。
全品半額だからコピー用紙でも買っておこうか、という話をしていました。

閉店セール当日。
近所だということもありちょっと閉店セールをのぞいてみようとお店の近くにいくと異変が。なんと、お店の前に行列ができているのです。その数、数百人。iPhoneの発売当日でも見たことのない行列が200メートルは続いていたでしょうか。異様な光景に思わず写真を撮ってしまいました。私が見たのは午前中でしたがその後も行列は後を絶えず、結局、夕方まで続きっぱなし。考えられないほどの人が押し寄せていたのです。

小さな文房具店の閉店セール。
ここで何が学べるかというと「人は見ている」ということです。
小さな張り紙でも多くの人が見ているということです。

今回は倒産による閉店セールというショッキングなセールですが、それにしても小さな文房具店の話。
告知といっても店の前に張り出されている小さな張り紙だけですから、その前を通る人しか見ないはず。
それにも関わらず、1日中行列ができるほどの人が押し寄せるわけです。
いかに多くの人が見ているか、その事実に圧倒されました。

これはそのままあなたの建売住宅の現場にも言えるます。
誰も見ていないと思っていても意外と多くの人が建築現場や完成した現地を見ているということです。

その現場を告知しない、
物件の詳細を伝えないということは、
行列ができるほどの人に何もセールスしないのと同じこと。
こんなにもったいないことはありません。

現地は絶好の広告場所です。
あなたの建築現場は、ちゃんと広告できていますか?
どんな家が建つのか、いくらで建つのか、詳細情報はどこを見ればいいのか、等々
必要最低限の情報は告知しておくこと。近所の人は、意外と見ているものです。近所の人は、一番熱い見込み客です。告知しないのはビジネスチャンスを自ら放棄しているのと同じ。最高の機会を逃さないよう現場看板だけはやっておきましょう。基本中のキホンですよ。

 

ピックアップ記事

  1. ムダな求人広告を使わないで不動産会社に優秀な人材を集める方法。
  2. あなたの知らないオープンハウスの現実。
  3. 建売会社の社長の常識は世間の非常識!?
  4. あなたの新築住宅を今より19倍楽に売る方法。
  5. 不動産広告は、目立ってなんぼ。

関連記事

  1. 旭山動物園に学ぶ、建売住宅は行動展示で売れ!

    不動産マーケティング

    旭山動物園に学ぶ、建売住宅は行動展示で売れ!

    動物園といえば、真っ先に思い浮かべるのは上野動物園、というのは昔の話。…

  2. 弱点のある不動産の売り方。

    不動産売却

    あなたにもできる!弱点のある不動産の売り方。

    新築住宅を分譲していると弱点のある物件を仕入れることもあります。日当た…

  3. 不動産が売れない時、仲介手数料6%出しは是か非か?

    不動産売却

    不動産が売れない時、仲介手数料手数料6%出しは是か非か?

    建売業界には、売れない物件を売るための伝家の宝刀があります。 それ…

  4. 成約率の上げ方

    不動産マーケティング

    不動産販売の成約率を上げたいならこれを伝えろ!

    「集客はできたのに成約しない・・・」「内覧は多いのに決まらない・・…

  5. 不動産はAIDMAの法則で売れ!

    不動産マーケティング

    不動産はAIDMAの法則で売れ!

    AIDMA(アイドマ)の法則ってご存知ですか? 1920年代にアメ…

  6. 建売会社がムダな値下げをしないためにやるべき調査とは?

    不動産マーケティング

    建売会社が「ムダな値下げ」をしないためにやるべき調査とは?

    「家を売るのは難しい…」特に、在庫物件で苦労している時ほどそう思うこと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 売れない新築一戸建て、値下げ前にすべきこと。
  2. お金をかけずに物件の魅力を2割増しで伝える方法。
  3. お金をかけずにできる超簡単な差別化戦略。
  4. 中小建売業社は大手不動産会社に依存してはいけない。
  5. 共感の得られる家、共感の得られない家。
  1. 不動産経営者は知らない!あなたの物件が売れた本当の理由。

    不動産マーケティング

    不動産経営者は知らない!あなたの物件が売れた本当の理由。
  2. 不動産広告の8秒ルールとは?

    不動産広告

    不動産広告の8秒ルールとは?
  3. 中小建売業者は販促ツールを強化しろ!

    不動産マーケティング

    中小建売業者は販促ツールを強化しろ!
  4. こうすれば高額な家は売れる!高額な家を売るために絶対に外せないこととは?

    不動産売却

    こうすれば高額な家は売れる!高額な家を売るために絶対に外せないこととは?
  5. チームの生産性を上げるコツとは?

    不動産会社経営

    チームの生産性を上げるコツとは?
PAGE TOP