中小建売業者が生き残るために今何をすべきか?

不動産会社経営

中小建売業者が生き残るために今何をすべきか?

中小建売業者さんと話しをしていると将来について不安を抱えている人が多い。人口減少問題、空き家問題、住宅の過剰供給、パワービルダーの台頭、等々頭を悩ませる問題はたくさんあります。

確かに、何もしないで今までと同じ実績を残すのは難しいでしょう。新築の一戸建てを買う人が少なくなって、供給量が増えるわけですから、1社あたりの売上が減少するのは当然。資金力のある大手かパワービルダーしか生き残れないのではないか・・・と不安になる人も多いようです。

しかし、私はそうは思いません。逆に、これからの時代は中小建売業者が生き残れる時代ではないか、と思っています。もちろん、すべての中小建売業者が生き残れるわけではありません。それなりの準備と努力をした業者が生き残れるということ。今なら、ちょっと他社より努力するだけで十分生き残れると思います。

なぜそんなことが言えるのか?
それは、インターネットやSNSなどお金をかけないで情報発信する手段が増えたからです。以前であれば、情報発信するのにお金がかかりました。チラシにしろ、住宅情報誌にしろ、とにかくお金がかかったものです。

しかし、今は情報発信自体にはお金がかからない時代。ホームページだってプロ顔負けのサイトが月々数千円程度で作ることができます。大手やパワービルダーと頭で勝負できる時代になったということです。もちろん、大手やパワービルダーが頭を使って勝負してくると勝ち目は薄くなりますが、今のところそんな気配はありません。であれば、今のうちに準備をしておくことです。

何を準備したらいいのか?
それは、プロになる準備です。この人はプロだな、とお客様から評価されるような知識を蓄え、わかりやすく説明できるようにすることです。これからは、会社の規模や知名度だけで売れる時代ではありません。会社の規模や知名度より、人の時代。その人がどれだけ本物か、ということで選ばれる時代です。だから、それを証明できるようにしておくことがこれからの時代を生き抜くために必要なことなのです。

どれだけ知識や経験があってもそれがお客様に伝わらなければ意味がありません。逆に、それが伝わりさえすれば会社の規模や知名度は関係なくなります。そのためにも、もっと住まいに対する知識を蓄えましょう。お客様のどんな質問にも答えられるようなプロになりましょう。それこそが中小建売業者が生き残る唯一の道です。

 

ピックアップ記事

  1. 実例に学ぶ、イマドキ若夫婦の不動産の探し方。
  2. 儲かる差別化に必要な3つの要素とは?
  3. こうすれば新築分譲住宅の契約率はもっと上がる!
  4. 勉強熱心な不動産業者が陥る罠(ワナ)とは?
  5. 新築分譲住宅、お金をかけないで売れ行きを改善する方法。

関連記事

  1. なぜ能力のある不動産会社の社長ほど成功できないのか?

    不動産会社経営

    なぜ能力のある不動産会社の社長ほど成功できないのか?

    すぐに成果がでる人と成果がなかなか出ない人がいます。どちらかが能力…

  2. 中小建売業者が安売りをしてはいけない理由

    不動産会社経営

    中小建売業者が安売りをしてはいけない理由。

    中小建売業者さんが犯す間違いのひとつに「いいものを安く売る」という使命…

  3. 中小建売業社は大手不動産会社に依存してはいけない。

    不動産会社経営

    中小建売業社は大手不動産会社に依存してはいけない。

    中小建売業者さんのなかには、販売は大手不動産仲介会社に任せる、という会…

  4. もっと売れる建売会社になるために社長がすべきこと。

    不動産会社経営

    もっと売れる建売会社になるために社長がすべきこと。

    売れる建売会社をつくるのは難しい・・・と、思うことがよくあります。…

  5. 売れる不動産会社になりたいなら商品に惚れ込んではいけない。

    不動産会社経営

    売れる不動産会社になりたいなら商品に惚れ込んではいけない。

    年末にある経営者が面白いことを言っていました。1年を振り返って反省は何…

  6. 建売会社経営、ビジネスとギャンブルの違い。

    不動産会社経営

    建売会社経営、ビジネスとギャンブルの違い。

    私が以前から建売業者さんに感じている「違和感」があります。 それは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 勉強熱心な不動産業者が陥る罠(ワナ)とは?
  2. 売れないのは価格のせいではありません。売れないのは…
  3. 営業マンのいない建売会社でもできる!売主の販売戦略とは?
  4. イオンに学ぶ!商品説明力と売上の関係。
  5. 反応率の高い不動産広告をつくるための3つのNotとは?
  1. これかの新築分譲会社に必要な能力とは?

    不動産会社経営

    これからの新築分譲会社に必要な能力とは?
  2. 仔犬に学ぶ、不動産売却の極意とは?

    不動産売却

    仔犬に学ぶ、不動産売却の極意とは?
  3. 不動産経営者注目!あの伝説の工務店が犯した失敗とは?

    不動産会社経営

    不動産経営者注目!あの伝説の工務店が犯した失敗とは?
  4. たった「ひと言」であなたの物件を売れる不動産に変える方法。

    不動産マーケティング

    たった「ひと言」であなたの物件を売れる不動産に変える方法。
  5. あなたの売出現場、こんな状態になっていませんか?

    不動産マーケティング

    あなたの売出現場、こんな状態になっていませんか?
PAGE TOP