中小新築分譲業者はニッチを探せ!

不動産マーケティング

中小新築分譲業者はニッチを探せ!

世の中には流れというものがあります。
時流という言葉が適切なのかもしれませんが、時流にうまく乗るとビジネスは簡単に成功します。

だから、時流を知ることはとても大切なのですが、その流れは早く、あっという間に古い時代に自分たちを取り残してしまいます。そして気がつけば、新しい時流から取り残されてしまう。古い時流の中でもがき苦しむことになるのです。

例えば、女性目線という時流。
家は女性目線でつくらなければ売れない、という考えが住宅業界を席巻しました。一日中家にいるのは女性。だから女性を喜ばせる家をつくることが売れる住宅につながる、という考えです。その上、いつの間にか購買決定権は女性にあるという考えも定着。気がつけば女性目線の家こそが、時代の中心のような風潮が生まれたのです。

もちろん、女性目線の家が間違っているわけではありません。現実的に、女性の目線を大事にした家は人気がありますし、女性ならではの視点が生活に潤いを与えることは多々あります。しかし、家は女性だけのものか、というと決してそうでもありません。男性もそれなりに家に対しては欲求があります。それをいつの間にか忘れてしまっているのです。

そして、マーケティング的にいうと、世の中の誰もが女性目線の家というようになると、すでにそのマーケットは飽和状態になっているということ。女性目線というだけでは差別化できない状態になっているということです。そりゃあそうです。猫も杓子も広告に女性目線の家、というようなことを訴えるようになると、女性目線という言葉ではお客様は反応しなくなります。ひと言でいえば、飽きてしまっているということ。新鮮味がないということです。そうなるとすでに女性目線という時流は古い。時代はまた新しいものを求めているということです。

では、どんなものを求めているのか?
それは、今までと全く逆のモノ。女性目線の反対の男性目線です。実際、最近売れている家を見ると男性目線の家が増えてきました。アメリカンな感じの家や土間のある家、ガレージのある家などはまさに男性目線の家。そんな家がまた脚光を浴びるようになってきたのです。

もちろん、まだ主流は女性目線の家ですが、傍流にもマーケットはあります。むしろ、主流が栄えれば栄えるほど、傍流にも熱烈なファンがいるのは事実。それがニッチという領域です。ニッチと言っても、そのマーケットは巨大。中小の新築分譲業者であれば一生食べていくには困らないマーケットがあります。あなたもそろそろ主流から傍流に乗り換えてみてはいかがですか?あなたが思っている以上の美味しいマーケットが隠れていますよ。

 

ピックアップ記事

  1. 売れない建売住宅は第一印象に賭けろ!
  2. 儲かる建売会社へ体質改善しませんか?
  3. 老舗不動産会社の社内改革が進まない本当の理由。
  4. 新築住宅販売は通販会社に学べ!
  5. 広告戦略でわかる、建売業界の常識は世間の非常識。

関連記事

  1. 不動産マーケティング

    あなたにもできる「とりあえずオープンハウス戦略」とは?

    売れない時代に入ってくるとやたらと増えるのがオープンハウス。中堅の仲介…

  2. 仲介業者を通じて販売する間接販売は、売れる商品、売れている商品など売れ筋商品には効果的ですが、新しい商品、売 るのが難しい商品(商品力のない商品)では、効果が発揮されません。

    不動産会社経営

    新築分譲会社、エリア拡大したいなら自社販売をはじめなさい。

    以前、ある新築分譲会社をコンサルティングした時の話。 その業者さん…

  3. 不動産会社が陥る、成功体験の罠。

    不動産会社経営

    不動産会社が陥る、成功体験の罠。

    コンサルティングをしていていちばん厄介だなと感じることはその人の成功体…

  4. 今すぐできる!新築一戸建ての成約率を上げる最も簡単な方法。

    不動産マーケティング

    今すぐできる!新築一戸建ての成約率を上げる最も簡単な方法。

    新築一戸建ての成約率を上げるために必要なことが2つあります。 ひと…

  5. 用地仕入れ担当者が陥る、確証バイアスの罠。

    不動産会社経営

    用地仕入れ担当者が陥る、確証バイアスの罠。

    仕事柄、最も多い相談は、売れない物件をどうしたら売れるか?という相談。…

  6. 不動産会社を成長させるために社長がやってはいけないこと。

    不動産会社経営

    不動産会社を成長させるために社長がやってはいけないこと。

    会社が大きくなっていく過程で避けられないことがあります。それは、役割の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 建売会社はマンション客を狙え!
  2. なぜ大手不動産会社は予告広告をするのか?
  3. 完成在庫はオープンハウスで売れ!
  4. 新築分譲住宅、お金をかけないで売れ行きを改善する方法。
  5. 売れる建売会社になるためにお客様に確認すべきこと。
  1. なぜ物件によって売れる販売方法が違うのか?

    不動産マーケティング

    なぜ物件によって売れる販売方法が違うのか?
  2. 建売業界に迫る不都合な事実。

    不動産会社経営

    建売業界に迫る不都合な事実。
  3. できる不動産会社の社長はココが違う!

    不動産会社経営

    できる不動産会社の社長はココが違う!
  4. 相場より900万円高い土地の売り方。

    不動産マーケティング

    相場より900万円高い土地の売却、あなたならどうする?
  5. 売れない不動産情報を生き返らせる方法。

    不動産集客

    売れない不動産情報を生き返らせる方法。
PAGE TOP