不動産マーケティング

あなたにもできる「とりあえずオープンハウス戦略」とは?

売れない時代に入ってくるとやたらと増えるのがオープンハウス。中堅の仲介会社を中心に、週末になると、あちこちの完成物件でオープンハウスが開かれます。

と、いっても基本ができているオープンハウスは、ほとんどありません。大抵は、社内にいても仕事がないからオープンハウスでもするか、という程度のもの。捨て看板だけを貼って、たまたまそれを見たお客様を引っ掛けようというものです。

そのため、事前の告知はほとんどなし。オープンハウスの基本中の基本である近隣へのポスティングもやっていない業者がほとんど。彼らは、偶然にかけているのです。

ですから、オープンハウスをやっても売れないと売主が嘆く必要はありません。必要な準備(事前告知)ができていないからです。嘆かなければいけない時は、十分な事前告知を何度もやっているにも関わらず、それでも反応が全く取れない時、その時は次の手段を考えなければいけません。

ただ、それを仲介業者に期待してもムリ。彼らは、せいぜい捨て看板だけでオープンハウスをする程度。ポスティングやチラシなど体やお金を使う作業はしてくれません。

では、どうしたらいいのか?

一番かんたんなのは、売主がオープンハウスすることです。理想としては、事前告知をきちんとやってオープンハウスにのぞむことですが、慣れない仕事ですから腰が重くなってしまいます。その結果、行動できなくなることがほとんど。それよりは不完全でもまずやってみることが大事。完璧な方法でなくて結構ですからまずは行動を起こしましょう。

名付けて「とりあえずオープンハウス戦略」です。

とりあえずオープンハウス戦略とは、文字通りオープンハウスを開催するだけの戦略。週末、現地にいるだけの戦略です。難しいことは何もありません。ただ、来場者があった場合にすぐに見てもらえるよう現地を開けておくという作戦です。

仲介業者と同じように現地周辺に誘導看板を貼って、現地に待機しているやり方。誰でもできます。ただ、ひとつだけコツがあります。それは、現地に行く担当者は、駐車場や玄関付近でじっとしていてはいけないということ。

よくオープンハウスに行くと、営業マンらしき人が、駐車場や玄関付近で来場者を待ち構えている様子が伺えますがあれは大間違い。営業マンの目に威圧されて、気の弱い人は外観だけ見て帰ってしまいます。

正しいやり方は、ドアを開けて、ご自由にご覧ください。としておくこと。営業マンは、お客様が入ってきたら、簡単なあいさつだけして、お客様を気にかけながらも他の作業をしているのが重要です。

いきなりピタっとくっついて商品説明するのはNG。お客様が声がかけられる範囲にいて片付けや掃除をしているのがベストです。そうすることによってお客様は安心して見学ができますし物件の掃除も行き届きます。

実際、ある調査では、同じ条件で掃除が行き届いたお店とそうでないお店について調査したところ、掃除が行き届いたお店の方が、店員が信用されやすい、置かれた製品が好ましく評価されやすい、という結果がでています。つまり、店員がせっせと掃除に精を出していると、店内がきれいになるだけでなく、売上も上がるということです。

これを、建売住宅のオープンハウスでも利用しましょう。週末は、物件掃除の日。と決めて、完成物件でオープンハウスをする。そして、1日かけてじっくり掃除をすることです。

信じるか、信じないかはあなた次第。
でも、やってみる価値はありますよ。

 

ピックアップ記事

  1. 幹線道路沿いの不動産を売るための効果的なテクニック。
  2. 不動産業界に異業種から「黒船」がやって来た!
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. オープンハウスを成功に導く意外なポイントとは?
  5. 俊足に学ぶ。建売業界でもう一度輝く方法。

関連記事

  1. 新築分譲住宅、建てれば売れる時代の終焉。

    不動産マーケティング

    新築分譲住宅、建てれば売れる時代の終焉。

    コンサルタントの仕事をしていると建売業者さんの誤った認識に気づくことが…

  2. 間違いだらけの新築住宅の見せ方

    不動産マーケティング

    成約率を落とす!間違いだらけの新築住宅の見せ方。

    建売業者さんが犯す過ちでよくあるのが新築住宅の見せ方です。販売経験…

  3. あなたならどうする?競合より条件の悪い物件の売り方。

    不動産マーケティング

    あなたならどうする?競合より条件の悪い物件の売り方。

    真面目な建売業者さんが陥る思考、それは、人は合理的に判断するという思考…

  4. こうすれば新築一戸建ての反響はもっと増える。

    不動産マーケティング

    こうすれば新築一戸建ての反響はもっと増える。

    以前、ある企業の個人情報流出が大問題になったことがありました。 個…

  5. 不動産マーケティング

    あなたは建売住宅販売で、こんな間違いをしていませんか?

    建売住宅を売るとき、「なぜ、売れてる建売会社のマネをしてはいけないのか…

  6. 営業マンを一瞬でいい人にする方法。

    不動産マーケティング

    営業マンを一瞬でいい人に変える方法。

    日に日に寒さを感じる季節になってきました。これからの季節、現地販売…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 長期的に儲かる建売会社をつくるために経営者がすべきこと。
  2. 不動産広告はやりすぎくらいでちょうどいい。
  3. あなたの物件が常に営業マンから注目されるようにする方法。
  4. あなたの知らない大手ハウスメーカーの本当の客層。
  5. 実は意外と知らない!権威性を高めて売上を伸ばす方法。
  1. 真面目な不動産業者が陥る成功法則の罠。

    不動産広告

    真面目な不動産業者が陥る成功法則の罠。
  2. 売れる不動産会社になるための非常識のススメ

    不動産会社経営

    売れる不動産会社になるための「非常識のススメ」。
  3. 新築住宅販売は通販会社に学べ!

    不動産マーケティング

    新築住宅販売は通販会社に学べ!
  4. 一筋縄では売れない新築分譲住宅の売り方。

    不動産売却

    一筋縄では売れない新築分譲住宅の売り方。
  5. 建売業界でひとり勝ちしたいあなたへ。

    不動産会社経営

    建売業界でひとり勝ちしたいあなたへ。
PAGE TOP