これからの不動産営業は売り込むほど売れなくなる。

不動産マーケティング

これからの不動産営業は売り込むほど売れなくなる。

不動産業界というのは、ある意味非常に遅れた業界。大きなお金が動くにもかかわらず、営業の手法はかなりバタくさい業界です。正直、洗練された営業手法は非常に少なく、仲介業者に至っては、数えるほどしか見かけません。

経済が右肩上がりで成長していた時代を経験した人たちが今の経営者や経営幹部にいることが多く、営業手法もその当時のものを良しとして疑っていません。そのため、今も昔と同じやり方。夜討ち朝駆けで頑張れという売込みが主流。売れないのは営業マンの気合が足りないからという体育会系のやり方がまかり通っています。

厄介なのは、それでもある程度売れてしまうこと。全く売れなければ改心するのでしょうが、それでもある程度の効果があるから、そんなやり方から抜け出せないのです。

そうは言っても、そんなやり方が影響力をなくしていることも事実。何しろ、今は情報化社会。欲しい情報がタダでどんどん入手できるわけですから、敢えて営業マンに会う必要もコンタクトを取る必要もありません。正直、煩わしい営業マンは不要。ましてや、売込み営業なんて勘弁して欲しいというのがお客様の気持ちです。

売り込むほどに売れない・・・それは不動産業界に限らず多くの業界で感じられること。営業マンが必死になって売り込めば売り込むほどお客様は、「必死すぎて怪しい」「何か裏がある」「そこまで売れてないの?」「うざったい人は嫌だ」と思ってしまうものです。

その結果、どうなるか?
あなたの物件の評価まで下がることになるのです。つまり、営業マンが昔ながらの営業方法で必死になって売り込みをすればするほど、営業マンの評価とともに、あなたの物件の評価も下がってしまうのです。もちろん、それでも売れることはあるでしょう。しかし、それが原因であなたの物件が売れていないとも考えられるのです。

大切なことは、営業マンが昔ながらの営業をしなくても売れる状況をつくっておくこと。必死になって売り込まなくても売れるような資料(販売図面、パンフレット、ホームページ)を用意しておくことです。

そして、それらの資料を通じてあなたが直接お客様に営業をかけること。押し売りではなく、説明という形で優しく物件の魅力を語ることです。それが、これからの営業の方法。仲介業者に丸投げでなく、売主が仲介業者を介して間接営業することです。

 

ピックアップ記事

  1. 離職率の高い不動産会社の社長へ。
  2. なぜ能力のある不動産会社の社長ほど成功できないのか?
  3. 新築分譲住宅、ヒット商品はこうして生まれる。
  4. 用地仕入れ担当者が陥る、確証バイアスの罠。
  5. 売れる不動産会社をつくるために最も大切なモノとは?

関連記事

  1. 営業マンのいない建売会社でもできる!売主の販売戦略とは?

    不動産マーケティング

    営業マンのいない建売会社でもできる!売主の販売戦略とは?

    建売業者さんによくある勘違いのひとつに、レインズやアットホームで情報を…

  2. 建売住宅はBGMを流すと契約率が上がる!?

    不動産マーケティング

    建売住宅はBGMを流すと契約率が上がる!?

    建売業者さんの弱点のひとつに販売の現場を知らないということがあります。…

  3. あなたの物件が売れた本当の理由、確認していますか?

    不動産マーケティング

    アート引越センターに学ぶ、ヒット商品が売れた本当の理由。

    先日、TVを見ていたらアート引越しセンターのCMが流れていました。アー…

  4. こうすれば不動産も売れる!ポルシェのDM大作戦。

    不動産マーケティング

    こうすれば不動産も売れる!ポルシェのDM大作戦。

    ポルシェのディーラーがカナダで行ったDMのキャンペーンがあります。とて…

  5. 売れる建売会社とネーミングの関係。

    不動産マーケティング

    売れる建売会社とネーミングの関係。

    カリフォルニア工務店という会社があります。今、もっとも勢いのある工…

  6. 不動産マーケティング

    選択肢を増やすと売上アップに繋がるのか?

    建売住宅や建築条件付きの売地の販売でよく建売業者さんが陥るのが、選択肢…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. あなたの不動産知識、マニアックになっていませんか?
  2. 長期的に儲かる建売会社をつくるために経営者がすべきこと。
  3. あなたの不動産広告の知識、30年前より進化してますか?
  4. 自動車メーカーに学ぶ、売れる新築一戸建てのつくり方。
  5. 売上不振に陥る不動産会社の特徴とは?
  1. 社長が忙しすぎる不動産会社がダメな理由。

    不動産会社経営

    社長が忙しすぎる不動産会社がダメな理由。
  2. 家余り時代(成熟期)に売れる新築住宅とは?

    不動産マーケティング

    家余り時代(成熟期)に売れる新築住宅とは?
  3. 正しいオープンハウスのやり方。

    不動産売却

    正しいオープンハウスのやり方、ご存知ですか?
  4. 新築住宅が青田で売れる!メニューボード大作戦。

    不動産広告

    新築住宅が青田で売れる!メニューボード大作戦。
  5. 売れる不動産の極意はセブンカフェで学べ!

    不動産マーケティング

    売れる不動産の極意はセブンカフェで学べ!
PAGE TOP