不動産マーケティング

有名建築家の作品なら高くても売れる!?

先日、クライアントさんのお誘いで埼玉県の、とある建売住宅を見学に行きました。有名建築家とコラボレーションした注目の建売住宅とのこと。興味津々で現地を拝見させていただきました。

建物は全部で5棟。駅からも近く閑静な住宅街の一角です。広々とした敷地は、さすが埼玉ならでは。東京、神奈川では見かけないゆとりがあります。

売主は、大手と言ってもいいようなデベロッパー。マンションや建売住宅を手広くやっています。この辺りだけでも過去に3,000棟の実績のある会社。今回の物件も過去に販売した分譲地の一角です。

建物は、ひと目で建築家の作品とわかる建物。有名な建築家の作品ということでしたが正直、私たち世代では名前を聞いてもよくわかりません。企画から開発まで相当な期間をかけて取り組んだプロジェクト。内容を伺っても真摯に取り組んでいることがわかります。

建物だけでなく、ランドスケープや照明にも有名デザイナーを採用し、こだわりは満載。その上、建売住宅では滅多に採用されない高価な特殊工法も採用されていて、一流が好きな人にはピッタリの物件に仕上がっていました。

ただ、私たちが感激したか、同じような企画で建てたいか、というとそれは別。むしろ、反面教師として映る物件になっていました。反面教師として映った理由のひとつは、企画が徹底されていないこと。

有名建築家を採用している割には、売主の意向が強く、有名建築家のカラーが徹底されていません。だからなんとなく中途半端な印象です。任せるなら任せるで、口を出さない方がいいのに・・・と思ってしまいました。

そうは言っても、売れれば勝ち。
勝てば官軍なのですが、売れ行きは芳しくないようです。

売り方が悪いのか、はたまた他の理由か、ということですが、帰宅してからその会社の売り方、ホームページの作り方を研究してみましたが、マーケティング的にはほぼ完璧。

さすが、大手というような売り方をしています。わずか5棟の現場でこれだけのお金をかけるのか?というほどのこだわり。マーケッターとしては羨ましいくらいです。

では、なぜ売れないのか?
答えは簡単です。

価格が高すぎるからです。

周辺の競合物件を見ると、パワービルダーの物件なら2,500万円程度が相場。それ以外の地元業者の物件で3,500万円ぐらい。それに対してこの物件は1,500万円〜2,000万円高い価格で販売しているからです。

ただでさえ、競合が多く物件は飽和状態のエリア。その中で、競合より1,500万円〜2,000万円以上高い価格で売り出すのはさすがに厳しいでしょう。

いくら一流の建築家を採用しても、
いくらマーケティングを駆使しても、
価格戦略が間違っていたら台無しです。

大切なのはバランス。
建物がどれだけ一流でも、
売り方がどれだけ完璧でも、
価格を含めた全体のバランスが悪ければ売れません。

高くてもいいものを作れば売れる、
高くてもマーケティングが良ければ売れる、
というのは幻想です。おごりと言ってもいいかもしれません。

そんなことを考えさせてくれる物件でした。

 

 

ピックアップ記事

  1. 伸びる建売会社と伸び悩む建売会社の違い。
  2. 建売業者必読!お金をかけないで口コミ・紹介客を増やす方法。
  3. 中小建売業者が狙うべきプレミア消費層とは?
  4. プロダクトアウトの時代からマーケットインの時代へ。
  5. ”e-住み替え”誕生物語。

関連記事

  1. 売れない新築住宅に共通することとは?

    不動産マーケティング

    売れない新築分譲住宅に共通することとは?

    売れない新築分譲住宅を見ていて思うこと。 それは、お客様が見えてい…

  2. 建売業者はマンション業者に学べ!

    不動産マーケティング

    売れる商品企画はマンション業者に学べ!

    建売業界とマンション業界、どちらがチャレンジ精神が旺盛かといえば明らか…

  3. 建売会社のライバルは建売会社にあらず。

    不動産マーケティング

    建売会社のライバルは建売会社にあらず。

    マーケティングでよく言われることのひとつに、ライバルは同業社だけではな…

  4. 売れない原因の見つけ方。

    不動産マーケティング

    売れない原因の見つけ方。

    「AIDMA(アイドマ)の法則」という言葉を聞いたことがありますか。…

  5. スタバに学ぶ、建売住宅が価格競争に巻き込まれないための極意。

    不動産マーケティング

    スタバに学ぶ、建売住宅が価格競争に巻き込まれないための極意。

    「スタバ空白県」だった鳥取県に、ついに「スターバックスコーヒー シャミ…

  6. クローゼットで差別化

    不動産マーケティング

    賃貸アパートに学ぶ!クローゼットで差別化する方法。

    都市部などの新築アパートで、ここ数年新婚カップルをターゲットにした1L…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 売れる新築一戸建てをつくるための女ゴコロの掴み方。
  2. できる不動産会社の社長は、最低限の仕事しかしない。
  3. 不動産広告でもっとも重要なパーツとは?
  4. 紳士服専門店に学ぶ。あなたの建売会社が生き残る方法。
  5. 不動産売却、売主にとっての理想的な状態とは?
  1. 建売会社はマンション客を狙え!

    不動産マーケティング

    建売会社はマンション客を狙え!
  2. あなたならどうする?競合より条件の悪い物件の売り方。

    不動産マーケティング

    あなたならどうする?競合より条件の悪い物件の売り方。
  3. 時代認識、間違っていませんか?

    不動産会社経営

    あなたの時代認識、間違っていませんか?
  4. 不動産会社、社長の機嫌と売上の関係。

    不動産会社経営

    不動産会社経営、社長の機嫌と売上の関係。
  5. 不動産広告は、目立ってなんぼ。

    不動産マーケティング

    不動産広告は、目立ってなんぼ。
PAGE TOP