ご存知ですか?不動産の新聞折込チラシの反響が少ない理由。

不動産広告

ご存知ですか?不動産の新聞折込チラシの反響が減った本当の理由。

先日、新築一戸建てを分譲している業者さんから広告についての相談がありました。
その不動産会社は自社で販売も手がける業者さん。営業マンが4人いる会社です。

現在の集客方法は、新聞の折込チラシとインターネット。
インターネットの集客は、まあまあなのですが、新聞折込がさっぱり集客できなくなってきたというのです。

ここで考えなければいけないのが、集客する媒体の特性。それぞれの媒体には、得意なターゲットというのがあるからです。つまり、得意なターゲットにあなたの狙うお客様がいないと、どれだけお金をかけても集客はうまくいきません。それを見極める必要があるのです。

今回のケースでいえば、インターネットは反響があるようですので狙ったターゲットが含まれているということでしょう。問題は、新聞折込チラシ。ここに、あなたの狙うターゲットがいない可能性が高いのです。実は、新聞購読者はここ数年大きく変化してきました。そう、新聞自体を読まない人が増えているのです。

ある研究機関の調査によれば、新聞を定期購読していない人の割合は、
30代で、約50%、
40代で、約40%にもなるそうです。
一方で、60代以上では、約70%の人が定期購読しているという事実もあります。

つまり、最近の新聞購読者は、高齢化しているということ。住宅を購入する30代〜40代の世代ではおよそ半分の人がそもそも新聞を読んでいないということなのです。これでは、新聞折込チラシが反響がないのは当たり前。何も対策を講じないとお金をドブに捨て続けることになります。

対策としては、チラシの内容を変えることと、チラシを配布する媒体を変えること。
チラシの内容を変えるのは、少しテクニックが必要ですので、おいおいやっていくとして、すぐにできることは、広告媒体を変えることです。

私のおすすめはポスティング。

建売住宅の購入者のほとんどが賃貸マンションやアパート、分譲マンションからの転居組だということを考えればこれほどターゲットにマッチした媒体はないでしょう。配布エリアも自由に決められる上、新聞を定期購読していない人にもアプローチできます。また、チラシ単体での配布もできますし、地域のミニコミ紙に折込広告として配布することもできます。

コスト的にも、自社でポスティングすれば費用を浮かせることもでき、地域のミニコミ紙への折込は新聞折込より費用も安いのでまさに一石二鳥。やらない理由が見つかりません。もしあなたが新聞折込で集客しているなら今すぐポスティングに変えましょう。それだけで反響の数は大きく変わります。オススメですよ。

 

ピックアップ記事

  1. 常識的な不動産チラシ VS 非常識な不動産チラシ。あなたはどっち?
  2. 新築一戸建ては「リンゴ売りの法則」で売れ!
  3. 拝啓、建売会社様。これでもまだ今すぐ客だけを狙いますか?
  4. 新築分譲住宅はペルソナマーケティングの時代。
  5. あなたは不動産広告の知識に自信がありますか?

関連記事

  1. 不動産チラシ、「価格は大きく目立つように」は正しいのか?

    不動産広告

    不動産チラシ、「価格は大きく目立つように」は正しいのか?

    私がつくる不動産チラシや販売図面は価格の表示が小さい。本当は、もっ…

  2. 新築住宅が青田で売れる!メニューボード大作戦。

    不動産広告

    新築住宅が青田で売れる!メニューボード大作戦。

    多くの建売業者さんは、建売住宅は完成してからが勝負だと思っています。そ…

  3. 広告戦略でわかる、建売業界の常識は世間の非常識。

    不動産広告

    広告戦略でわかる、建売業界の常識は世間の非常識。

    建売業界の常識で思わず首をかしげたくなるもののひとつが広告。ほとんどの…

  4. 不動産広告、仲介業者任せにしていませんか?

    不動産広告

    不動産広告、仲介業者任せにしていませんか?

    (株)LIXIL住宅研究所が、「住まいの購入」「住まいのリスク回避」に…

  5. 不動産広告でもっとも重要なパーツとは?

    不動産広告

    不動産広告でもっとも重要なパーツとは?

    不動産チラシや不動産広告、ホームページ、販売図面を制作していると、たま…

  6. 反響を2倍に増やす!不動産広告の3つのポイント。

    不動産広告

    反響を2倍に増やす!不動産広告の3つのポイント。

    当たるも八卦(はっけ)当たらぬも八卦(はっけ)の占いのように広告もいつ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 建売会社のクレームを減らし経営を安定させる方法。
  2. 不動産会社の離職率を下げる唯一の方法。
  3. 上手くいかない時がチャンス!不動産経営者が心がけるべき言葉と…
  4. 妖怪ウォッチに学ぶ、売れる建売住宅のつくり方。
  5. 常識的な不動産チラシ VS 非常識な不動産チラシ。あなたはど…
  1. 相場より900万円高い土地の売り方。

    不動産マーケティング

    相場より900万円高い土地の売却、あなたならどうする?
  2. ダイソンに学ぶ、地域No,1の建売会社のつくり方。

    不動産マーケティング

    ダイソンに学ぶ、地域No,1の建売会社のつくり方。
  3. あなたの知らないオープンハウスの現実。

    不動産会社経営

    あなたの知らないオープンハウスの現実。
  4. 楽天迷子って知ってますか?あなたの物件が売れない意外な理由。

    不動産集客

    楽天迷子って知ってますか?あなたの物件が売れない意外な理由。
  5. イオンに学ぶ!商品説明力と売上の関係。

    不動産マーケティング

    イオンに学ぶ!商品説明力と売上の関係。
PAGE TOP