中小建売業者必見!あなたの認識ずれていませんか?

不動産マーケティング

中小建売業者必見!あなたの認識ずれていませんか?

中小の建売業者にとって、最近のお客様の動向を知るのは至難の技。そこで活用したいのが、大企業が調査したデータです。博報堂生活総研が2年に一度、定点調査している「生活定点」という生活者観測データもそのひとつ。

調査項目は、衣食住、健康、学び、働き、恋愛・結婚、消費、メディアなど幅広い領域の約 1,500項目。1992年から2014という22年分の生活者観測データ約1,500項目を無償公開しており、お客様の動向の変化を知るには役立ちます。

特に、住まいに関するデータは必見。例えば、「住むなら一戸建ての方がよいと思う」と答えた人の割合は前回よりやや下降し、2014年は64.7%となりました。男女差については、2014年は男性の回答率が約7ポイント高い結果となりました。

特徴的なのは男性60代で、全体より約14ポイント高い78.6%。逆に最も低かったのは男性20代で、全体より約9ポイント低い55.5%でした。

他にも、「個室よりも家族で一緒にすごすスペースを充実させたい」と答えた人の割合は前回よりやや下降し、2014年は38.8%。男女差についても、2014年は女性の回答率が約12ポイント高い結果となりました。

特徴的なのは女性30代で、全体より約18ポイント高い56.6%。逆に最も低かったのは男性20代で、全体より約18ポイント低い21.1%でした。

また、「住まいは安全であることが第一だと思う」と答えた人の割合は前回よりやや下降し、2014年は58.6%。男女差については、2014年は女性の回答率が約10ポイント高い結果となりました。

特徴的なのは男性20代で、全体より約13ポイント低い46.0%でした。逆に最も高かったのは女性60代で、全体より約11ポイント高い69.7%でした。

これらのデータは、自分の認識と同じであれば問題ないですが、自分の認識とズレがあると商品企画や販売方法などに影響が出ます。時代と共に人の興味、関心は変わります。10年ひと昔から2年ひと昔と言われる現代。商品企画を考える人は特に注意しておきましょう。

 

 

ピックアップ記事

  1. 売れる建売会社とネーミングの関係。
  2. 売れない建売会社がよく使う言葉とは?
  3. できる不動産会社はここが違う!契約後に必ずやるべきこととは?
  4. 不動産経営者が乗り越えなければならない4つのステージとは?
  5. あなたの建売住宅をもっと簡単に売るための下地づくりとは?

関連記事

  1. 建売業者はマンション業者に学べ!

    不動産マーケティング

    売れる商品企画はマンション業者に学べ!

    建売業界とマンション業界、どちらがチャレンジ精神が旺盛かといえば明らか…

  2. 売れない原因の見つけ方。

    不動産マーケティング

    売れない原因の見つけ方。

    「AIDMA(アイドマ)の法則」という言葉を聞いたことがありますか。…

  3. お金をかけずに物件も魅力を2割増しにする方法。

    不動産マーケティング

    お金をかけずに物件の魅力を2割増しで伝える方法。

    以前ある人が、引き込まれる話と引き込まれない話の違いについて語っていま…

  4. 売れる建売会社になるためにお客様に確認すべきこと。

    不動産マーケティング

    売れる建売会社になるためにお客様に確認すべきこと。

    手前味噌で恐縮ですが、私が他のコンサルタントと違うのは、不動産営業を知…

  5. 値下げ前にやるべきこととは?

    不動産マーケティング

    あなたが値下げ前にやるべきこととは?

    中小の建売業者が真似してはいけない悪習があります。 それは、安易な…

  6. なぜ物件によって売れる販売方法が違うのか?

    不動産マーケティング

    なぜ物件によって売れる販売方法が違うのか?

    「勝ちに不思議の勝ちあり、  負けに不思議の負けなし」野球の野…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 儲けたかったらターゲットを変えろ!
  2. 儲かる不動産会社になるための唯一の方法。
  3. 売れ続ける建売業者になるためにやるべきこととは?
  4. 販売図面を利用して成約率を2割上げる方法。
  5. 残業しないで業績を伸ばす不動産会社のつくり方。
  1. できる不動産会社の経営者が最も大切にするもの

    不動産会社経営

    できる不動産会社の経営者が最も大事にすること。
  2. 売れる建売会社とネーミングの関係。

    不動産マーケティング

    売れる建売会社とネーミングの関係。
  3. あなたの建売住宅をもっと簡単に売るための下地づくりとは?

    不動産マーケティング

    あなたの建売住宅をもっと簡単に売るための下地づくりとは?
  4. 新築分譲住宅、チラシは7回撒け!の理由。

    不動産広告

    新築分譲住宅、チラシは7回撒け!の理由。
  5. 不動産会社の経営者と社員の溝を埋める方法。

    不動産会社経営

    不動産会社の経営者と社員の溝を埋める方法。
PAGE TOP