建売業界に迫る不都合な事実。

不動産会社経営

建売業界に迫る不都合な事実。

先日、ある記事を見ていたら興味深い統計がありました。
業界人としては見逃せないデータなのであなたと共有したいと思います。

それは、持ち家比率。日本人の持ち家比率が年々低下しているというのです。特に、住宅の一次取得のメイン層である30代、40代の持ち家比率がここ25年で大きく低下しています。

30代の持ち家比率は、1988年には約50%であったのが、2013年(最新データ)では、35%強になっています。また、40代においては、1988年には約70%だったのが、2013年には60%を割り込んでいます。

バブル経済、バブル崩壊、リーマンショックなど様々な出来事があったこの25年ですから欲しくても買えなかったというのも考えられます。

しかし、「住宅の所有に関する意識の変化」を見てみると、長い間80%超の方が「土地・建物の両方を所有したい」と答えていましたが、近年は減りつつあり、80%を切るようになってきました。

一方で、近年増えているのは、「賃貸住宅で構わない」という人です。最新の「世代別 住宅の所有に関する意識」調査をみると、20代・30代・40代の「賃貸住宅で構わない」の多さが目立っています。(50代以上のおよそ2倍)

考えられる理由は、まず第一に「景気が安定せず、給与の増加が見込めない、非正規雇用が増えている」こと。そのため、大きな住宅ローンを抱えることに不安があるのでしょう。

次に考えられるのは、コミニュティ形成の難しさ。ライフスタイルや考え方など、多様化が進む日本社会では、近隣世帯との結びつきが希薄になっています。さらに、近くに住む人との関係が上手くいかなければ、つらい思いで毎日を送らなければなりません。

しかし、引っ越ししようにも、持ち家で多額の住宅ローンをかかえているのでは、簡単に引っ越すわけにもいきません。そんな煩わしさがあるならば、気軽に引越しできる「賃貸住宅がいい」と考える人も多くなっているのではないでしょうか。

このような背景が、持ち家志向を低くし、賃貸派を増やす要因となっているのです。この傾向は、人口流入が多い大都市ほど強く、これから更に増えることでしょう。

つまり、建売業者は購入人口がこれからも減り続けるということを前提にビジネスを組み立てる必要があるということです。誰もが建売住宅で儲かる時代は終わりました。これからは知恵のある建売業者が勝つ時代。

現実を受け止め、早めに準備に取り掛かりましょう。
今までのやり方では生き残れませんよ。

 

 

ピックアップ記事

  1. なぜ物件によって売れる販売方法が違うのか?
  2. ”e-住み替え”誕生物語。
  3. 新築分譲住宅、建てれば売れる時代の終焉。
  4. なぜあの不動産会社は急激に業績を伸ばせたのか?
  5. お金をかけずに不動産を売る究極のテクニックとは?

関連記事

  1. 不動産業界に異業種から「黒船」がやって来た!

    不動産会社経営

    不動産業界に異業種から「黒船」がやって来た!

    家電量販店最大手のヤマダ電機が不動産事業に参入することを発表しました。…

  2. 時代認識、間違っていませんか?

    不動産会社経営

    あなたの時代認識、間違っていませんか?

    売上に苦しんでいる経営者に共通していることがあります。それは、時代…

  3. 建売会社経営、ビジネスとギャンブルの違い。

    不動産会社経営

    建売会社経営、ビジネスとギャンブルの違い。

    私が以前から建売業者さんに感じている「違和感」があります。 それは…

  4. 紳士服専門店に学ぶ。あなたの建売会社が生き残る方法。

    不動産会社経営

    紳士服専門店に学ぶ。あなたの建売会社が生き残る方法。

    うちの近所に紳士服のAOKI本店があります。 たまに利用することが…

  5. 建売会社がいい家をつくること以上に力を入れるべきこと。

    不動産会社経営

    建売会社がいい家をつくること以上に力を入れるべきこと。

    建売業者さんの中には「いい家をつくれば売れる」と考えている業者さんがた…

  6. 不動産会社を成長させるために社長がやってはいけないこと。

    不動産会社経営

    不動産会社を成長させるために社長がやってはいけないこと。

    会社が大きくなっていく過程で避けられないことがあります。それは、役割の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 売れる建売会社になるために必要な予算とは?
  2. これだけで成約率が上がる!商談スペースの意外な必需品とは?
  3. 不動産会社の売上を確実にアップさせる社会的証明とは?
  4. 不動産会社が参考にしてはいけない「お客様の声」とは?
  5. 不動産会社が陥る、成功体験の罠。
  1. あなたの不動産広告の知識は30年前より進化してますか?

    不動産広告

    あなたの不動産広告の知識、30年前より進化してますか?
  2. 広告の限界

    不動産マーケティング

    「売れるに決まってる物件」つくっていますか?
  3. ホストの法則

    不動産マーケティング

    売れる建売住宅をつくるための「ホストの法則」。
  4. お金をかけずに物件も魅力を2割増しにする方法。

    不動産マーケティング

    お金をかけずに物件の魅力を2割増しで伝える方法。
  5. 相談する相手間違えていませんか?

    不動産会社経営

    その商品企画、相談する相手間違えていませんか?
PAGE TOP