不動産マーケティング

その色使い、間違っていませんか?

多くの建売住宅を見ていると立地や価格は問題ないのに「この家は売りにくいなぁ・・・」という家があります。それが、配色の悪い家。外観はもちろん、室内のインテリアも色使いは売れ行きに大きく影響します。

一番多い間違いは、多棟現場の場合に各棟毎に外観や室内のインテリアを変えなければいけないという間違いです。どれも同じ家という批判をかわす狙いがあるのかもしれませんが、わざわざ難しい配色をしている物件があります。

難しい配色とは、評価のわかれる色使いのこと。好きな人には好きな配色ですが、嫌いな人には全く受け入れられない配色。そんな危険をわざわざ犯しています。

カラーオプションで購入者に選んでもらうならいいのですが、売主側がわざわざ個性的な配色に拘る必要はありません。むしろ、建売住宅なのですから最大公約数的な配色にすべきです。

この場合の最大公約数的な配色とは、ターゲットとするお客様が好きな配色のこと。決して、つまらない配色ではありません。

もしあなたが30代の女性をターゲットにした家をつくっているなら、その女性が好む配色のことです。そのためには、ターゲットが読むインテリア雑誌を参考にしたり、住宅展示場に行ったりしてターゲットの好む配色を勉強すること。それを怠ると、売主だけが満足するひとりよがりの配色になってしまいます。

実際の建売住宅の現場はまさに売主の自己満足のオンパレード。特に、社長がすべてを決めている現場ではそれが顕著です。そのため、できあがる家は社長好みの家ばかり。

狙うターゲットとは、性別も年代も好みも違うため、痛い物件になっていることもしばしば。大切なことは、ターゲットが気にいるかどうかです。だから各棟ごとに無理に配色を変える必要もなければ、社長好みにする必要もありません。

もし配色に自信がなければターゲットとなりそうな人に事前に見てもらいましょう。ターゲットと同じ年代、同じ性別、同じような家族構成の人に見てもらうことです。そうすれば配色で大きな間違いをすることはありません。お試しください。

 

 

ピックアップ記事

  1. 100人中1人しか実行しない、100%効果がある売上を伸ばす秘訣。
  2. 不動産会社の社長に多い、間違った責任感とは?
  3. 不動産広告、インターネット至上主義の落とし穴。
  4. 建売会社がホームページをつくる前に考えるべきこと。
  5. あなたの知らない大手ハウスメーカーの本当の客層。

関連記事

  1. お金をかけずに不動産を売る究極のテクニックとは?

    不動産マーケティング

    お金をかけずに不動産を売る究極のテクニックとは?

    先日、妻が風邪をひいてドラッグストアに行ったときの話。仕事から帰ってき…

  2. プレミア消費

    不動産マーケティング

    中小建売業者が狙うべきプレミア消費層とは?

    先日、ある建売業者さんと話しをしていた時のこと。最近のお客さんは、…

  3. 新築住宅販売、売上アップの肝は流通網。

    不動産マーケティング

    新築住宅販売、売上アップの肝は流通網。

    国内清涼飲料2位のサントリー食品インターナショナルは、日本たばこ産業(…

  4. 不動産マーケティング

    妖怪ウォッチに学ぶ、売れる建売住宅のつくり方。

    以前あるセミナーで、妖怪ウォッチが話題になりました。もともとはニン…

  5. 売れる新築一戸建てをつくるための女ゴコロの掴み方。

    不動産マーケティング

    売れる新築一戸建てをつくるための女ゴコロの掴み方。

    先日、ある有名なコンサルタントが経営者を集めて面白いセミナーを開催しま…

  6. 不動産はAIDMAの法則で売れ!

    不動産マーケティング

    不動産はAIDMAの法則で売れ!

    AIDMA(アイドマ)の法則ってご存知ですか? 1920年代にアメ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 拝啓、建売会社様。これでもまだ今すぐ客だけを狙いますか?
  2. 中小建売業者は「すし銚子丸」に学べ!
  3. 売れ行きを左右するビジネスの大原則とは?
  4. 楽天迷子って知ってますか?あなたの物件が売れない意外な理由。…
  5. これでもパワービルダーと闘いますか?
  1. 社長がいなくても売上が伸びる建売会社の社員の育て方。

    不動産会社経営

    社長がいなくても売上が伸びる建売会社の社員の育て方。
  2. 不動産マーケティング

    安さを追えば追うほど売れなくなる理由。
  3. できる不動産会社の経営者が最も大切にするもの

    不動産会社経営

    できる不動産会社の経営者が最も大事にすること。
  4. できる不動産会社の社長は、最低限の仕事しかしない。

    不動産会社経営

    できる不動産会社の社長は、最低限の仕事しかしない。
  5. 成約率を上げたいなら即実践!購買意欲が高まる雑貨の使い方。

    不動産売却

    成約率を上げたいなら即実践!購買意欲が高まる雑貨の使い方。
PAGE TOP