なぜあの不動産会社はレクサスとプリウスを使い分けるのか?

不動産会社経営

なぜあの新築分譲会社はレクサスとプリウスを使い分けるのか?

以前お会いしたある新築分譲会社の社長の話。
その新築分譲会社は小さな地方都市にあります。人口10万〜25万人程度の街に、現在5つの店舗を持っているそうです。経営はきわめて順調。安定して売上げを上げているそうです。もともとは、下請け大工のこの社長。最初は、かなり苦戦したといいます。

もうダメか・・・と諦めかけた時にあるコンサルタントと出会い、今までの自己流を反省。そのコンサルタントのアドバイスを着実に実行していくうちに、徐々に売上げも伸び、現在に至っているそうです。その会社の住宅を見てみましたが建物の仕様や外観はごく一般的なモノ。お世辞にも、建物で差別化しているとは言えません。では、どうして小さな新築分譲会社が成功できたのか?ということですが、大きな要因に、ポジショニングが上げられます。

ポジショニングとは、簡単にいえば、どこで勝負するか、という土俵のこと。新築分譲会社なら、ローコスト住宅や高級住宅、デザイナーズ住宅もあれば健康住宅もあります。その見極めと徹底が成功の要因でしょう、とその社長はおっしゃっていました。

勝負するエリアの他社のウリを徹底的に検証し、勝てるか勝てないかを判断する。勝てそうでなければその分野では勝負しない。理想としては、ガラ空きの分野。その地方都市でライバルがいない分野を攻めて勝つという、弱者の地域一番店戦略を確実に実施したそうです。

もちろん、まったく他社が手を付けていない分野なんてありません。どこもそれなりに、手あかのついた分野ばかり。しかし、弱そうなところはあります。その弱そうな分野を、徹底的に攻めれば後発の新築分譲会社でも活路は見いだせる、そう信じてやってきたそうです。

興味深かったのは、その徹底ぶり。
勝負する分野によってクルマや従業員の服も変えているというのです。パワービルダーが分譲するようなローコスト住宅を売る店舗の場合は、利用するクルマはプリウス。社員の服装は、作業着にネクタイまたは一般的なスーツ。それに対して、デザイナーズ住宅を売る店舗の場合は、利用するクルマはレクサス。社員の服は、ジャケットにシャツ。ネクタイは着用しない。というように客層に合わせて分けているところ。店の雰囲気も全く違います。来店するお客様が好む店舗やクルマ、社員の服装で、売る商品と会社や社員のイメージを合わせ、安心感を与えているのです。

もちろん、そこまでしなくてもある程度は売れます。
しかし、そこまでするからこそ、その分野で一番になれたとも言えます。お客様の取りこぼしがないからです。きっとライバルはそこまで徹底していないでしょう。「そんなこと」とその事実を聞いてもバカにするかも知れません。しかし、事実は事実。つまらないことかもしれませんが、そんなつまらないことが大きな成果を生み出すのです。

実際、売っている物件と会社のイメージ、社員のイメージが合わない会社はたくさんあります。もしあなたの会社の売上げが伸び悩んでいるとしたら、それはイメージに一貫性がないからかもしれません。

あなたの会社のイメージはどうですか?
物件のイメージと統一できていますか?

イメージを統一するだけで取りこぼすお客様は激減します。これは事実です。一生懸命やっているのに売上げが伸びない・・・そんな時は、会社のイメージを統一することが必要かもしれません。物件、会社、社員、この3つのイメージが統一されたとき、売上げはもっと簡単に上がります。お試しください。

 

ピックアップ記事

  1. あなたの不動産、売れないのは本当に物件のせいですか?
  2. なぜ建売住宅は短期間に販売しなければいけないのか?
  3. 苦戦必至エリアで勝つために必要なこと。
  4. 建売業者は広告力を磨け!
  5. 不動産ビジネスを最短距離で成功させるには何が必要か?

関連記事

  1. あなたの建売会社が自社営業すべき最大の理由。

    不動産会社経営

    あなたの建売会社が自社営業すべき最大の理由。

    建売会社が飛躍する方法の一つに、自社営業があります。要するに、建物をつ…

  2. まぐれで売れていませんか?

    不動産会社経営

    あなたの建売住宅、まぐれで売れていませんか?

    プロ野球の野村克也元監督は、「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負…

  3. 新築住宅販売は通販会社に学べ!

    不動産マーケティング

    新築住宅販売は通販会社に学べ!

    先日、野菜の宅配を頼んでみました。実は、以前も同じような宅配を利用して…

  4. 中小新築分譲業者はニッチを探せ!

    不動産マーケティング

    中小新築分譲業者はニッチを探せ!

    世の中には流れというものがあります。 時流という言葉が適切なのかも…

  5. 中小建売業が陥る、間違いだらけの成功法則。

    不動産会社経営

    中小建売業者が陥る、間違いだらけの成功法則。

    仕事柄よく聞かれる質問があります。 それは、「最近、儲かっている会…

  6. 建売会社経営、ビジネスとギャンブルの違い。

    不動産会社経営

    建売会社経営、ビジネスとギャンブルの違い。

    私が以前から建売業者さんに感じている「違和感」があります。 それは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. こだわりの建売業者が陥る「一流の壁」とは?
  2. 新築一戸建ては「リンゴ売りの法則」で売れ!
  3. 値引き要求の厳しいお客様を引き寄せる不動産広告の特徴とは?
  4. 中小建売業社は大手不動産会社に依存してはいけない。
  5. なぜ完璧主義の不動産会社の経営者は成功できないのか?
  1. これだけでOK!ライバルに打ち勝つ戦略の立て方。

    不動産会社経営

    これだけでOK!ライバル業者に打ち勝つ戦略の立て方。
  2. パワービルダーと差別化する超簡単な方法。

    不動産マーケティング

    パワービルダーと差別化する超簡単な方法。
  3. 不動産会社が参考にしてはいけない「お客様の声」とは?

    不動産マーケティング

    不動産会社が参考にしてはいけない「お客様の声」とは?
  4. あなたならどうする?用地仕入れの失敗を挽回する方法。

    不動産マーケティング

    あなたならどうする?用地仕入れの失敗を挽回する方法。
  5. これだけで不動産の成約率は上がる!現地案内の準備術。

    不動産マーケティング

    これだけで不動産の成約率は上がる!現地案内の準備術。
PAGE TOP