なぜあの不動産会社はレクサスとプリウスを使い分けるのか?

不動産会社経営

なぜあの新築分譲会社はレクサスとプリウスを使い分けるのか?

以前お会いしたある新築分譲会社の社長の話。
その新築分譲会社は小さな地方都市にあります。人口10万〜25万人程度の街に、現在5つの店舗を持っているそうです。経営はきわめて順調。安定して売上げを上げているそうです。もともとは、下請け大工のこの社長。最初は、かなり苦戦したといいます。

もうダメか・・・と諦めかけた時にあるコンサルタントと出会い、今までの自己流を反省。そのコンサルタントのアドバイスを着実に実行していくうちに、徐々に売上げも伸び、現在に至っているそうです。その会社の住宅を見てみましたが建物の仕様や外観はごく一般的なモノ。お世辞にも、建物で差別化しているとは言えません。では、どうして小さな新築分譲会社が成功できたのか?ということですが、大きな要因に、ポジショニングが上げられます。

ポジショニングとは、簡単にいえば、どこで勝負するか、という土俵のこと。新築分譲会社なら、ローコスト住宅や高級住宅、デザイナーズ住宅もあれば健康住宅もあります。その見極めと徹底が成功の要因でしょう、とその社長はおっしゃっていました。

勝負するエリアの他社のウリを徹底的に検証し、勝てるか勝てないかを判断する。勝てそうでなければその分野では勝負しない。理想としては、ガラ空きの分野。その地方都市でライバルがいない分野を攻めて勝つという、弱者の地域一番店戦略を確実に実施したそうです。

もちろん、まったく他社が手を付けていない分野なんてありません。どこもそれなりに、手あかのついた分野ばかり。しかし、弱そうなところはあります。その弱そうな分野を、徹底的に攻めれば後発の新築分譲会社でも活路は見いだせる、そう信じてやってきたそうです。

興味深かったのは、その徹底ぶり。
勝負する分野によってクルマや従業員の服も変えているというのです。パワービルダーが分譲するようなローコスト住宅を売る店舗の場合は、利用するクルマはプリウス。社員の服装は、作業着にネクタイまたは一般的なスーツ。それに対して、デザイナーズ住宅を売る店舗の場合は、利用するクルマはレクサス。社員の服は、ジャケットにシャツ。ネクタイは着用しない。というように客層に合わせて分けているところ。店の雰囲気も全く違います。来店するお客様が好む店舗やクルマ、社員の服装で、売る商品と会社や社員のイメージを合わせ、安心感を与えているのです。

もちろん、そこまでしなくてもある程度は売れます。
しかし、そこまでするからこそ、その分野で一番になれたとも言えます。お客様の取りこぼしがないからです。きっとライバルはそこまで徹底していないでしょう。「そんなこと」とその事実を聞いてもバカにするかも知れません。しかし、事実は事実。つまらないことかもしれませんが、そんなつまらないことが大きな成果を生み出すのです。

実際、売っている物件と会社のイメージ、社員のイメージが合わない会社はたくさんあります。もしあなたの会社の売上げが伸び悩んでいるとしたら、それはイメージに一貫性がないからかもしれません。

あなたの会社のイメージはどうですか?
物件のイメージと統一できていますか?

イメージを統一するだけで取りこぼすお客様は激減します。これは事実です。一生懸命やっているのに売上げが伸びない・・・そんな時は、会社のイメージを統一することが必要かもしれません。物件、会社、社員、この3つのイメージが統一されたとき、売上げはもっと簡単に上がります。お試しください。

 

ピックアップ記事

  1. イケてる経営者になるための決断力の磨き方。
  2. 新しいことにチャレンジするのが苦手は不動産会社さんへ。
  3. ムダな求人広告を使わないで不動産会社に優秀な人材を集める方法。
  4. 不動産が売れない時、仲介手数料手数料6%出しは是か非か?
  5. 不動産はAIDMAの法則で売れ!

関連記事

  1. 不動産営業マンは見た目が9割!?

    不動産会社経営

    不動産営業マンは見た目が9割!?

    先日、昔の顧客から電話をいただきました。ご紹介したい方がいるのでお時間…

  2. 売れる不動産会社になるための非常識のススメ

    不動産会社経営

    売れる不動産会社になるための「非常識のススメ」。

    不動産会社、新築分譲会社向けのサービスのひとつに売れる販売図面作成サー…

  3. これからは建売会社もソフトの時代。

    不動産会社経営

    これからは建売会社もソフトの時代。

    不動産情報サービスのアットホーム(株)はサイト経由で不動産各店に問い合…

  4. 老舗不動産会社の社内改革が進まない理由。

    不動産会社経営

    老舗不動産会社の社内改革が進まない本当の理由。

    ある地方の不動産会社をコンサルティングしたときのこと。 その不動産…

  5. 上手くいかない時がチャンス!不動産経営者が心がけるべき言葉とは?

    不動産会社経営

    上手くいかない時がチャンス!不動産経営者が心がけるべき言葉とは?

    私の好きなコトワザのひとつに人間万事塞翁が馬(にんげんばんじさいおうが…

  6. 大きく成長する建売会社になるための企業理念のつくり方。

    不動産会社経営

    大きく成長する建売会社になるための企業理念のつくり方。

    以前、「優秀な人材を集めるには企業理念が大切だ」というようなことを書き…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 不動産会社経営、社長の機嫌と売上の関係。
  2. これからの新築分譲会社に必要な能力とは?
  3. 物語が売上を伸ばす時代。
  4. 新しいことにチャレンジするのが苦手は不動産会社さんへ。
  5. 建売業者がお金をかけずに成約率を上げる一番簡単な方法。
  1. 新築分譲住宅、お金をかけないで売れ行きを改善する方法。

    不動産マーケティング

    新築分譲住宅、お金をかけないで売れ行きを改善する方法。
  2. 売上げを伸ばしたいなら即実践!仕事断捨離のススメ。

    不動産会社経営

    売上げを伸ばしたいなら即実践!仕事断捨離のススメ。
  3. こうすれば新築一戸建ての反響はもっと増える。

    不動産マーケティング

    こうすれば新築一戸建ての反響はもっと増える。
  4. 不動産会社を成長させるために社長がやってはいけないこと。

    不動産会社経営

    不動産会社を成長させるために社長がやってはいけないこと。
  5. いい商品なのに苦戦する意外な理由とは?

    不動産マーケティング

    いい商品なのに苦戦する意外な理由とは?
PAGE TOP