不動産売却、安売りと安さ感の違いとは?

不動産マーケティング

不動産売却、安売りと安さ感の違いとは?

値下げしても売れない・・・そんな物件が増えてきました。今後の不動産市況を予測するとこれから益々その傾向は強まりそうです。そこで覚えておいて欲しいことがあります。それは、安売りと安さ感は違うということです。

経済情勢が厳しくなると当然、売れ行きは悪くなっていきます。そうなると不動産市場に起きるのは安売り合戦。あちこちの不動産が値下げして売られるようになります。そうなるとどうなるか?価格に対する信頼度が大きく揺らぎます。価格なんてあってないようなもの。放っておけばそのうち安くなると消費者に思われてしまいます。

結果として安売りしても売れないという負のスパイラルに突入。利益どころか売れば売るほど赤字という状況になりかねません。

では、どうしたらいいのか?

それは、ただ単に値下げをするのではなく安さ感を演出して値下げすることです。安さ感とは、ひと言でいえば、安くなる理由。人は、理由がないと安さに納得しません。納得しなければ、当然、売れません。売れなければ、また、値下げという悪循環に陥ります。それを防ぐのが、安くなる理由です。その理由が、真実味があればあるほど安さ感は増します。

以前、ある不動産会社の物件を広告したとき、この値下げの理由を大々的にアピールしました。その時の、キャッチコピーが

12月15日までに契約できる方へ。

12月15日までにこの物件売れないと新しい土地の仕入れできません。
大至急、売却したいので思い切った価格に値下げしました。

というもの。

不動産会社からは、かなりの抵抗がありましたが、なんとかそのままの広告で押し通しました。結果は、見事完売。安さの理由を伝えることで安さ感が演出された結果です。他にも、ローンキャンセルや決算処分など、真実味があるような理由を描写すると安さ感は演出できます。

大切なことは、ただ単に値下げをしないこと。値下げに理由をつけることです。もっともな理由、お客様が購入すべき理由を添えると値下げした価格以上の安さ感が生まれます。そこのところお間違えなく。

 

ピックアップ記事

  1. 大成功する不動産会社の社長に必要な資質とは?
  2. 新築住宅販売、売上アップの肝は流通網。
  3. 不動産広告、このひと言で売上が伸びる!?
  4. 売れないのは価格のせいではありません。売れないのは…
  5. 老舗不動産会社の社内改革が進まない本当の理由。

関連記事

  1. 不動産チラシ

    不動産広告

    常識的な不動産チラシ VS 非常識な不動産チラシ。あなたはどっち?

    以前、ある土地の折込チラシをつくった時の話。 ある建売業者さんから…

  2. あなたの会社の評判を知る最も簡単な方法とは?

    不動産マーケティング

    あなたの会社の評判を知る最も簡単な方法とは?

    建売業者さんからコンサルティングを依頼された場合、まず最初にすることは…

  3. バブル世代の価値観が通用しない理由。

    不動産マーケティング

    バブル世代の価値観が通用しない理由。

    建売業者さんの売れない言い訳の一つに、「うちは有名じゃないから・・・」…

  4. あなたならどうする?競合より条件の悪い物件の売り方。

    不動産マーケティング

    あなたならどうする?競合より条件の悪い物件の売り方。

    真面目な建売業者さんが陥る思考、それは、人は合理的に判断するという思考…

  5. 建売住宅を即日完売させるための3原則

    不動産マーケティング

    あなたの建売住宅を即日完売させるための3原則。

    建売住宅が売れるかどうか、いや、モノが売れるかどうかは次の3つの要素に…

  6. 建売業者はマンション業者に学べ!

    不動産マーケティング

    売れる商品企画はマンション業者に学べ!

    建売業界とマンション業界、どちらがチャレンジ精神が旺盛かといえば明らか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. いい商品なのに苦戦する意外な理由とは?
  2. 残念なオープンハウス。
  3. できる不動産会社はここが違う!契約後に必ずやるべきこととは?…
  4. 中小建売業者が価格競争から抜け出すためのアイデアの見つけ方。…
  5. 売れる不動産会社になるためにマーケティングが必要な理由。
  1. 売れる不動産広告は一日にしてならず。

    不動産広告

    売れる不動産広告は一日にしてならず。
  2. 不動産会社の離職率を下げる唯一の方法。

    不動産会社経営

    不動産会社の離職率を下げる唯一の方法。
  3. 売れない物件を売れる物件に変える「青臭い法則」。

    不動産売却

    売れない物件を売れる物件に変える「青臭い法則」。
  4. こうすれば高額な家は売れる!高額な家を売るために絶対に外せないこととは?

    不動産売却

    こうすれば高額な家は売れる!高額な家を売るために絶対に外せないこととは?
  5. 中小建売業者を狙うホームページ制作業者にご用心。

    不動産会社経営

    中小建売業者を狙うホームページ制作会社にご用心。
PAGE TOP