不動産売却、安売りと安さ感の違いとは?

不動産マーケティング

不動産売却、安売りと安さ感の違いとは?

値下げしても売れない・・・そんな物件が増えてきました。今後の不動産市況を予測するとこれから益々その傾向は強まりそうです。そこで覚えておいて欲しいことがあります。それは、安売りと安さ感は違うということです。

経済情勢が厳しくなると当然、売れ行きは悪くなっていきます。そうなると不動産市場に起きるのは安売り合戦。あちこちの不動産が値下げして売られるようになります。そうなるとどうなるか?価格に対する信頼度が大きく揺らぎます。価格なんてあってないようなもの。放っておけばそのうち安くなると消費者に思われてしまいます。

結果として安売りしても売れないという負のスパイラルに突入。利益どころか売れば売るほど赤字という状況になりかねません。

では、どうしたらいいのか?

それは、ただ単に値下げをするのではなく安さ感を演出して値下げすることです。安さ感とは、ひと言でいえば、安くなる理由。人は、理由がないと安さに納得しません。納得しなければ、当然、売れません。売れなければ、また、値下げという悪循環に陥ります。それを防ぐのが、安くなる理由です。その理由が、真実味があればあるほど安さ感は増します。

以前、ある不動産会社の物件を広告したとき、この値下げの理由を大々的にアピールしました。その時の、キャッチコピーが

12月15日までに契約できる方へ。

12月15日までにこの物件売れないと新しい土地の仕入れできません。
大至急、売却したいので思い切った価格に値下げしました。

というもの。

不動産会社からは、かなりの抵抗がありましたが、なんとかそのままの広告で押し通しました。結果は、見事完売。安さの理由を伝えることで安さ感が演出された結果です。他にも、ローンキャンセルや決算処分など、真実味があるような理由を描写すると安さ感は演出できます。

大切なことは、ただ単に値下げをしないこと。値下げに理由をつけることです。もっともな理由、お客様が購入すべき理由を添えると値下げした価格以上の安さ感が生まれます。そこのところお間違えなく。

 

ピックアップ記事

  1. 家余り時代(成熟期)に売れる新築住宅とは?
  2. あなたの新築住宅を今より19倍楽に売る方法。
  3. 建売会社はマンション客を狙え!
  4. これからの建売業者に必要な意外な力とは?
  5. 売れない物件を売れる物件に変える「青臭い法則」。

関連記事

  1. 高額な新築分譲住宅を売るための価格の壁の壊し方。

    不動産マーケティング

    高額な新築分譲住宅を売るための価格の壁の壊し方。

    VOSSというミネラルウォーターを知っていますか?ノルウェーのミネラル…

  2. Nespressoに学ぶ!建売住宅の魅力を60%上げる方法。

    不動産マーケティング

    Nespressoに学ぶ!建売住宅の魅力を60%上げる方法。

    突然ですが、Nespressoってご存知ですか?Nespressoとは…

  3. イオンに学ぶ!商品説明力と売上の関係。

    不動産マーケティング

    イオンに学ぶ!商品説明力と売上の関係。

    イオンが、iPadを使って、新商品の説明動画を従業員に配信しているそう…

  4. 建売住宅販売は小さく攻めろ!

    不動産マーケティング

    建売住宅販売は小さく攻めろ!

    建売住宅が売れない原因はいろいろあります。商品企画、価格、立地、販売手…

  5. 二匹目のドジョウを狙え

    不動産マーケティング

    建売住宅販売の新常識!二匹目のドジョウを狙え。

    以前コンサルティングした建売業者さんの話。完成してからかれこれ半年。全…

  6. 540円で掴める!女ゴコロを魅了する建売住宅のつくり方。

    不動産マーケティング

    540円で掴める!女ゴコロを魅了する建売住宅のつくり方。

    建売住宅に限らず、住宅を販売するのに欠かせないのが女性(主婦)の目線。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 売れ続ける建売業者になるためにやるべきこととは?
  2. その不動産営業、煽りすぎていませんか?
  3. あなたの知らない大手ハウスメーカーの本当の客層。
  4. 中小不動産会社が大手より優秀な人材を採用する方法。
  5. これからの不動産営業は売り込むほど売れなくなる。
  1. 不動産マーケティング

    その色使い、間違っていませんか?
  2. なぜ建売住宅は短期間に販売しなければいけないのか?

    不動産マーケティング

    なぜ建売住宅は短期間に販売しなければいけないのか?
  3. 経営者必見!社長の仕事してますか?

    不動産会社経営

    経営者必見!あなたはどれだけ社長の仕事してますか?
  4. 不動産マーケティング

    あなたの提供する不動産情報はお客様が望む不動産情報ですか?
  5. なぜ建売会社は過去の成功体験に囚われてはいけないのか?

    不動産会社経営

    なぜ建売会社は過去の成功体験に囚われてはいけないのか?
PAGE TOP