お金をかけずに不動産を売る一番簡単な方法とは?

不動産広告

お金をかけずに不動産を売る一番効果的な方法とは?

NYにある有名レストランの話。NYミシュラン5年連続受賞に輝く日本人経営のレストランがあります。その名は、「HAKATA TONTON」。博多料理のお店です。

このお店の名物料理は、なんと「豚足」。正直、私は苦手なのですが、多くのニューヨーカーがこの「豚足」を目当てに訪れるそうです。これだけ聞くと、やっぱり外人は肉が好きなんだ、と思ってしまいますが、実は、NYは豚肉を食べないユダヤ系住民が多い街。豚肉は決してポピュラーな料理ではありません。

そんな街で、なおかつ個性的な「豚足」を人気料理に変えてしまったのは、店主のひとつのアイデアでした。そのアイデアが「言葉」です。このお店ではメニューに「豚足」のことを「Pig’s feet」と訳さず、そのまま「TONSOKU」と書いて出しているそうです。その理由は、「Pig’s feet」と直訳して出したら、気持ち悪がられて売れない、お客様を食わず嫌いにしてしまうと考えたから。そこで、日本語のままメニューに載せることにしたのです。

当然、日本語のままメニューに載せると外人は言葉の意味がわかりません。「TONSOKUって、何?」と聞いてくるわけですが、そこでこう答えたといいます。それは、「フランス人がこよなく愛する料理、ピエ・ド・コションです」と。そして更に、「ピエ・ド・コションって何?」と聞かれた時にはじめて、「Pig’s feetです」と答えるのだそうです。

すると決まって、「フランス人に人気の料理なら一度食べてみよう」となり売れていったといいます。気がつけば噂の「TONSOKU」を食べてみたいという人が集まりはじめ、あっという間に予約2週間待ちという繁盛店になったといいます。

ここで参考になるのが、言葉の使い方です。
このお店が繁盛店になるかならないかを決めたのは、料理ではありません。
シェフの腕でもありません。言葉の使い方。料理の説明の仕方です。

これが上手にできるかできないかで単なるゲテモノ料理を出すキワモノのお店か、斬新な料理を出すハイセンスなお店に変わります。料理の質もシェフの腕も全て同じなのに説明の仕方ひとつ、言葉の使い方ひとつで、お店の売上は大きく変わるということです。

これは、レストランだけに限った話ではありません。不動産販売もしかり。どんな言葉で、どんな説明をするかによって、売れるか売れないかは決まります。これが商売の面白いところ。経営者のセンスが問われるところです。

あなたはどんな言葉で不動産を売っていますか?

もし売れ行きに不満があるなら、言葉の使い方を変えてみてはいかがですか?
「TONSOKU」のようにお店を代表するヒット商品に変わるかもしれませんよ。

 

ピックアップ記事

  1. こうすれば新築一戸建ての反響はもっと増える。
  2. 中小不動産会社が大手より優秀な人材を採用する方法。
  3. 不動産会社の成長を妨げる、使ってはいけない言葉とは?
  4. 不動産会社の経営者必見!星野リゾート成功の素とは?
  5. 「いい建売住宅をつくれば売れる」は幻想です。

関連記事

  1. 売れる建売会社になるために必要な予算とは?

    不動産広告

    売れる建売会社になるために必要な予算とは?

    建売業者さんをコンサルする上でいつもネックになること、それが、広告宣伝…

  2. あなたの不動産広告の知識は30年前より進化してますか?

    不動産広告

    あなたの不動産広告の知識、30年前より進化してますか?

    何かの記事で読んだ話ですが、とても示唆に富むたとえ話なのでみなさんにも…

  3. 100人中1人しか実行しない100%効果がある売上を上げる秘訣。

    不動産マーケティング

    100人中1人しか実行しない、100%効果がある売上を伸ばす秘訣。

    実は、建売業者さんの売上を確実に伸ばす方法があります。成功率は、ほぼ1…

  4. 現地販売会を成功に導く「3回安定10固定の法則」とは?

    不動産売却

    現地販売会を成功に導く「3回安定10固定の法則」とは?

    飲食店を繁盛させるのに利用されている法則に「3回安定、10回固定の法則…

  5. 売れないのは価格のせいではありません。売れないのは…

    不動産売却

    売れないのは価格のせいではありません。売れないのは…

    先日、冷蔵庫を買いに行きました。実は、わが家の冷蔵庫は18年前のもの。…

  6. 人はなぜ家を買うのか?

    不動産マーケティング

    人間の本能を揺さぶれ!人が家を買う2つの理由。

    人は、なぜモノを買うのか?少し哲学的な質問ですが、これがわかると人は、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 安さを追えば追うほど売れなくなる理由。
  2. 売れ筋じゃない物件を即決物件に変えるコツ。
  3. あなたの物件の評価を下げる意外なポイント。
  4. 成約率を落とす!間違いだらけの新築住宅の見せ方。
  5. 売れない不動産情報を生き返らせる方法。
  1. 不動産集客

    あなたにもできる!手っ取り早く集客率を上げる方法
  2. あなたの建売住宅が売れない意外な理由。

    不動産会社経営

    あなたの建売住宅が売れない意外な理由。
  3. 中小建売業者が生き残るために今何をすべきか?

    不動産会社経営

    中小建売業者が生き残るために今何をすべきか?
  4. 値引きしないで売れる建売会社の条件とは?

    不動産マーケティング

    どうすれば値引きしないで売れる建売会社になれるのか?
  5. 不動産広告はやりすぎくらいでちょうどいい。

    不動産広告

    不動産広告はやりすぎくらいでちょうどいい。
PAGE TOP