建売業者がお金をかけずに成約率を上げる一番簡単な方法。

不動産会社経営

建売業者がお金をかけずに成約率を上げる一番簡単な方法。

建売業者にとって、お客様は誰ですか?という質問をすると、ほとんどの建売業者さんが、家を買ってくれる人と答えます。もちろん間違ってはいないのですが、答えとしては不十分。なぜなら、建売業者さんにとってのお客様は二人いるからです。

ひとりは、家を買ってくれる消費者。
もうひとりは、家を仲介してくれる不動産業者。

どちらも建売業者にとっては、利益をもたらしてくれる人ですから、お客様なのです。しかし、それがわかっていない人が多い。そのため、お客様に対する対応がバラバラです。

どちらも、お客様ですから当然それなりの対応をしなければいけないのですが、実際は、仲介業者はお客様だと思っていません。だから、ぞんざいな対応をする業者さんがたくさんいます。

出せば売れる、という黄金時代の名残でしょうか、物件さえ持っていれば、客付けしたい業者なんていくらでもいる、という時代だったからでしょうか、今でもそんな時代の対応をする業者さんが少なくありません。

私自身、仲介営業を長くやってきましたから、建売業者さんの冷たい対応は何度も味わってきました。もちろん、すべての建売業者さんが冷たい対応をするわけではありません。ごくごく一部の建売業者さんなのですが、底意地の悪い対応をしてくる業者もいます。

それもこれも、仲介業者をお客様だと思っていないから。下請け業者のような立場だと思っているからです。下請けだから、ぞんざいな扱いでいい、下請けだから、下駄の雪のように簡単には離れないと思っているのでしょう。

しかし、それは出せば売れた時代の話。
これからはそんな対応では真っ先に市場から見放されます。

仲介業者も人の子です。大切にしてくれる建売業者とぞんざいな扱いをする建売業者では、大切にしてくれる建売業者を支持します。仲介業者から好かれる建売業者さんと、仲介業者から嫌われる建売業者。

どちらの建売業者が安定して売れるかは明らか。
同じような条件の物件なら間違いなく仲介業者から好かれる建売業者さんの物件の方が早く売れます。

では、どうしたら仲介業者さんに好かれるのか?

一番簡単でお金のかからない方法は、電話の応対をよくすることです。

物件確認の電話や資料請求の電話に気持ちよく対応する。これだけで仲介業者のあなたの会社に対する印象は大きく変わります。実際、あなたも物件確認の電話をしてみるといいのですが、気持ちいいなという対応をする建売業者さんは、ほんの僅かしかいません。

だから、この部分を変えるだけで会社の印象だけでなく、物件の印象も変わってきます。最後のひと押しは、営業マンにかかってきます。最後のひと押しを得るためにも、日頃の電話応対には細心の注意を払いましょう。

それだけでも成約率はアップします。
お試しください。

 

ピックアップ記事

  1. 賃貸アパートに学ぶ!クローゼットで差別化する方法。
  2. 不動産売却、トップ営業マンと凡人の違い。
  3. 儲かる不動産会社になるための唯一の方法。
  4. 売れる新築一戸建てをつくるための女ゴコロの掴み方。
  5. 建売会社経営、ビジネスとギャンブルの違い。

関連記事

  1. 不動産経営者は知らない!あなたの物件が売れた本当の理由。

    不動産マーケティング

    不動産経営者は知らない!あなたの物件が売れた本当の理由。

    ある引越し業者さんの話。今では、引越業界最大手と呼ばれる会社ですがきっ…

  2. 建売用地、高値買いできる建売会社になるために必要なこと。

    不動産会社経営

    建売用地、高値買いできる建売会社になるために必要なこと。

    建売住宅は、仕入れに始まり仕入れに終わると、言う人がいます。ほとんどの…

  3. どうすれば不動産会社の社内改革は成功するのか?

    不動産会社経営

    どうすれば不動産会社の社内改革は成功するのか?

    経営者にとって、売上アップは避けて通れない課題。だから、真剣。もちろん…

  4. できる不動産会社の経営者が最も大切にするもの

    不動産会社経営

    できる不動産会社の経営者が最も大事にすること。

    以前、私の会社にいた社員の話。その社員は20代後半の真面目な社員でした…

  5. 不動産会社がホームページ制作会社に騙される最大の理由。

    不動産会社経営

    不動産会社がホームページ制作会社に騙される最大の理由。

    最近、ホームページについての相談が多くなりました。これからホームページ…

  6. 残業しないで業績を伸ばす不動産会社のつくり方。

    不動産会社経営

    残業しないで業績を伸ばす不動産会社のつくり方。

    長時間労働が問題になっています。 某企業ほどではないにしろ、不動産…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 新築分譲住宅、お金をかけないで売れ行きを改善する方法。
  2. 営業出身の不動産会社の経営者が陥る深い罠とは?
  3. 不動産売却の成約率を上げる3つの要素とは?
  4. 「お客様の声」を信用するな!?
  5. 「Hanako」に学ぶ、売れてる雑誌と不動産情報。
  1. これでもパワービルダーと闘いますか?

    不動産会社経営

    これでもパワービルダーと闘いますか?
  2. 不動産会社経営の万能薬を探していませんか?

    不動産会社経営

    不動産会社経営の万能薬を探していませんか?
  3. 不動産チラシの基本7原則

    不動産広告

    広告担当者注目!不動産チラシの基本7原則とは?
  4. なぜあの不動産会社は急激に業績を伸ばせたのか?

    不動産会社経営

    なぜあの不動産会社は急激に業績を伸ばせたのか?
  5. 営業マンのいない建売会社でもできる!売主の販売戦略とは?

    不動産マーケティング

    営業マンのいない建売会社でもできる!売主の販売戦略とは?
PAGE TOP