儲かる建売会社になるための究極の決断とは?

不動産会社経営

儲かる建売会社になるための究極の決断とは?

もしあなたが長期的に成功する建売会社になりたいのなら、間違ってはいけない戦略があります。それは、価格戦略です。多くの建売業者さんの価格戦略はいい加減です。とりあえず、「これくらいで売れるといいな・・・」という価格で売り出し、「売れなければ値下げすればいいや・・・」というやり方。

情報が新鮮な時には、高い価格で、情報が古くなったら、安い価格で消費者の購買意欲をそそる、というやり方ですが、長期的に繁栄したい会社にとってはやってはいけない戦略です。その理由は、価格に対する不信感を植え付けることになるから。

確かに、安くなれば売れる確率は上がるかもしれません。しかし、一方で失うものもあります。それが、信用です。あの会社は、売れなければすぐに値下げするというレッテルを自分で貼ることになるからです。それは、消費者だけでなく仲介業者にも同じような不信感を植え付けます。

まあ、仲介業者はあなたの長期的な繁栄は考えていませんから、少しでも安くなるなら大歓迎かもしれませんが、一方で、「売れなければそのうち値下げするさ」という心理が働いてしまうため、彼らが妥当だと思う価格でなければ真剣に売ろうとはしません。要するに、売主が値下げを頻繁にすると、価格の主導権を仲介業者が握ってしまうことになるのです。こうなると、仲介業者が思う価格設定でなければ売れなくなります。

では、どうしたら売主が価格の主導権を握れるのでしょうか?それは、値下げしないことです。 最初に決めた価格で売り切る。これしかありません。そんなことできるの?と思われる方も多いと思いますが、やっている会社はあります。一切、値下げしないという会社は現実に存在します。きっと、あなたの周りにも一社や二社はあるのではないでしょうか。

その場合、大切なことは、値付けを真剣にすることです。競合他社の価格はもちろん、自社の原価や利益を考えて、この価格なら大丈夫という価格を真剣に考えることです。その際に、つまらない色気を出さないこと。お客様にとっても、自社にとっても納得できる価格を決めることです。それができていないから、値下げを繰り返すことになるのです。

この価格なら絶対に売れる、この価格なら絶対にお客様は損をしない、そんな真剣な価格設定をすることが長期的に繁栄する建売会社の条件です。消費者は、安い価格を望んでいるのではありません。消費者は、納得できる適正な価格を望んでいるのです。適正な価格だという根拠を示せば、予算のある人は購入してくれます。仲介業者も建売会社の企業姿勢がわかれば協力してくれるようになります。

値下げしないと決めた時、値下げしなくても売れる方法は何かを真剣に考えられるようになります。それが長期的な繁栄の第一歩。怖いかもしれませんが試してみる価値のある一歩です。

 

ピックアップ記事

  1. 売れる建売会社とネーミングの関係。
  2. 中小建売業者は販促ツールを強化しろ!
  3. 中小建売会社が利用すべき大手ハウスメーカーの知恵。
  4. 売れる不動産会社は、すべての人を満足させようとしない。
  5. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。

関連記事

  1. 新築分譲住宅、建てれば売れる時代の終焉。

    不動産マーケティング

    新築分譲住宅、建てれば売れる時代の終焉。

    コンサルタントの仕事をしていると建売業者さんの誤った認識に気づくことが…

  2. 不動産業界に異業種から「黒船」がやって来た!

    不動産会社経営

    不動産業界に異業種から「黒船」がやって来た!

    家電量販店最大手のヤマダ電機が不動産事業に参入することを発表しました。…

  3. 仲介業者を通じて販売する間接販売は、売れる商品、売れている商品など売れ筋商品には効果的ですが、新しい商品、売 るのが難しい商品(商品力のない商品)では、効果が発揮されません。

    不動産会社経営

    新築分譲会社、エリア拡大したいなら自社販売をはじめなさい。

    以前、ある新築分譲会社をコンサルティングした時の話。 その業者さん…

  4. これかの新築分譲会社に必要な能力とは?

    不動産会社経営

    これからの新築分譲会社に必要な能力とは?

    以前、ある新築分譲会社からコンサルティングを頼まれたときのこと。 …

  5. 建売住宅が売れない理由

    不動産マーケティング

    建売住宅、なぜ今までの売り方が通用しないのか?

    建売業界の抱える問題のひとつに時流が読めていないという問題があります。…

  6. ユニクロに学ぶ。成長する経営者の条件。

    不動産会社経営

    ユニクロに学ぶ。成長する経営者の条件。

    「小さい頃の僕はとにかく内気で大人しい少年だった」 「早稲田大学に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 売れる不動産の極意はセブンカフェで学べ!
  2. 不動産広告は、Wants(ウォンツ)を引き出せ!
  3. 中小建売業者が陥る、間違いだらけの成功法則。
  4. 540円で掴める!女ゴコロを魅了する建売住宅のつくり方。
  5. 購買心理で考える、売れるオープンハウスの開き方。
  1. 不動産広告は、目立ってなんぼ。

    不動産マーケティング

    不動産広告は、目立ってなんぼ。
  2. 不動産マーケティング

    あなたにもできる「とりあえずオープンハウス戦略」とは?
  3. 営業マンを一瞬でいい人にする方法。

    不動産マーケティング

    営業マンを一瞬でいい人に変える方法。
  4. 建売住宅販売は小さく攻めろ!

    不動産マーケティング

    建売住宅販売は小さく攻めろ!
  5. 用地仕入れ担当者が陥る、確証バイアスの罠。

    不動産会社経営

    用地仕入れ担当者が陥る、確証バイアスの罠。
PAGE TOP