これからの不動産会社経営は悲観主義で考えろ!

不動産会社経営

これからの不動産会社経営は悲観主義で考えろ!

コンサルティングの現場でよく感じることのひとつが、時代認識の差です。
私は悲観的、多くの建売業者さんは楽観的だからです。

バブル崩壊、リーマンショックを乗り越えてきたせいでしょうか、明るい未来とは思っていない方が多いようですが、悲観的にも考えていない会社が多いように思います。

それに対して、私は反対の立場。住宅産業は斜陽産業だと思っているので、正直、じれったい思いをすることは少なくありません。建売業者さんの言い分は、住宅産業は景気対策に直結するから政府が放っておかないというものですが、果たしてこれからもその通りでしょうか?

確かに今まではその理屈が通ってきました。しかし、現在の家余り現象やこれからの人口の減少を考えると今までの政策がこれからも続くとはとても思えません。仮に続いたとしても、人口減少は避けられないのが事実。市場が縮小するのは誰が見ても明らかです。

実際、建売住宅の分譲戸数と需要を比較してみると、建売住宅の需要は2010年に12.7万戸であったものが年々減っていき、2020年には9.9万戸まで減ると予想されています。

その要因は住宅一次取得人口(25歳から39歳)の減少が一番大きな要因で、そこに未婚率の上昇による住宅取得意向の低下が加わります。それに対して住宅着工は2013年度に13.4万戸と需要11.7万戸を+1.7万戸(+14%)も上回りました。

そのため、2015年度は需要11万戸よりも▼1万戸(▼9%)少ない10万戸。そして2016年度以降は、建設原価上昇による在庫リスクを抑えるため、着工数は2018年には9.5万戸と10万戸を割り、2020年には9万戸まで減ると予想されています。

つまり、それだけ市場は縮小するということ。お客様の数が減るわけですから、今までと同じやり方では会社は存続できないということです。もちろん、数は減っても需要がないわけではありません。需要はあるけど、競争が激しくなるだけ。競争に勝てない会社は淘汰されるということです。

ビジネスは悲観的に考えて行動すべきものです。悲観的に考えて準備しておけば、もしもが来ても怖くありません。そろそろ真剣に新しいビジネスモデルを考えませんか?今ならまだ間に合いますよ。

 

ピックアップ記事

  1. 拝啓、建売会社様。これでもまだ今すぐ客だけを狙いますか?
  2. 正しいオープンハウスのやり方、ご存知ですか?
  3. 不動産会社を成長させるために社長がやってはいけないこと。
  4. 売れる建売会社とネーミングの関係。
  5. 常識的な不動産チラシ VS 非常識な不動産チラシ。あなたはどっち?

関連記事

  1. 売れる建売会社になりたいなら顧客接点を見直せ!

    不動産会社経営

    売れる建売会社になりたいなら顧客接点を見直せ!

    あなたの会社の建売住宅をあなたの販売エリアでNo. 1にする。そのため…

  2. なぜあの不動産会社は成長し続けるのか?

    不動産会社経営

    なぜあの不動産会社は成長し続けるのか?

    コンサルティングをしていて思うことは、やっぱり不動産会社の成長は社長次…

  3. 不動産業界で価格競争から無縁の営業マンになる方法。

    不動産会社経営

    不動産業界で価格競争から無縁の営業マンになる方法。

    家を売るのは難しい、そう考えている経営者や営業マンは少なくありません。…

  4. 売れる不動産会社になりたいなら商品に惚れ込んではいけない。

    不動産会社経営

    売れる不動産会社になりたいなら商品に惚れ込んではいけない。

    年末にある経営者が面白いことを言っていました。1年を振り返って反省は何…

  5. 中小建売業者は高く売る技術を鍛えろ!

    不動産会社経営

    中小建売業者は高く売る技術を鍛えろ!

    日本人の特徴なのでしょうか、いいものを安く売る、ということが美徳のよう…

  6. 会社の成長を妨げるのは社長!?

    不動産会社経営

    会社の成長を妨げるのは社長!?

    ドラッガーの名言に、「ボトルネックは常にボトルの一番上にある」という言…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 不動産業界に異業種から「黒船」がやって来た!
  2. あなたの不動産広告の知識、30年前より進化してますか?
  3. 建売業者は広告力を磨け!
  4. こだわりの建売業者が陥る「一流の壁」とは?
  5. 建売業者必読!お金をかけないで口コミ・紹介客を増やす方法。
  1. 中小建売業者は高く売る技術を鍛えろ!

    不動産会社経営

    中小建売業者は高く売る技術を鍛えろ!
  2. 建売業界は広告掲載禁止を続けるべき?

    不動産広告

    不動産業界は広告掲載禁止を続けるべきか?
  3. オープンハウスを成功に導く意外なポイント。

    不動産売却

    オープンハウスを成功に導く意外なポイントとは?
  4. 不動産会社が知っておくべき商品認知度と値下げの関係。

    不動産マーケティング

    不動産会社が知っておくべき商品認知度と値下げの関係。
  5. 口コミ・紹介

    不動産マーケティング

    建売業者必読!お金をかけないで口コミ・紹介客を増やす方法。
PAGE TOP