営業マンのいない建売会社でもできる!売主の販売戦略とは?

不動産マーケティング

営業マンのいない建売会社でもできる!売主の販売戦略とは?

建売業者さんによくある勘違いのひとつに、レインズやアットホームで情報を公開すれば、物件情報はすべての不動産業者に伝わる、という勘違いがあります。

これはまさに、勘違い。情報を掲載することと、相手がその情報を認識することは全く違います。つまり、この物件良さそうだな、今度あのお客様に紹介してみよう!と思ってもらってはじめて情報が届いたということです。そうでなければ、情報は掲載されていても見えていないのと同じ。意識されていなければ掲載されていないも同じです。

実際、現代人が得ている情報のうち頭に入っている情報は、与えられた情報の、0.004%。ほとんどの情報が目に入ってきても頭の中では認識されていないということです。だから、レインズやアットホームに情報を流しただけでは不十分。その情報を確実に仲介会社の営業マンに伝える必要があります。

では、どうすればいいのか?

いくつか方法があるので簡単に説明しましょう。

ひとつめは、販売図面を強化すること。強化の仕方はいろいろありますがひと目で物件の魅力が伝わるよう写真やキャッチコピーを使うことです。(売れる販売図面サービスはこちら

2つ目は、物件写真を登録すること。レインズの場合は、写真を登録すると写真が登録されているという青いマークが付きます。営業マンによっては写真のある物件から見るという人もいるので、写真を掲載する方がより見られる確率は上がります。もちろん、写真はキレイに撮ること。汚い写真では印象が悪くなってしまい逆効果です。

3つ目は、2週間に1度、再登録すること。レインズは登録から2週間を経過すると再登録できます。再登録すると日報にも掲載されるので営業マンの目に留まりやすくなります。

4つ目は、近隣の不動産業者へDMを送ること。DMで一番手っ取り早い方法は、あいさつ文を書いて販売図面と一緒に近隣の不動産業者へ郵送で送ることです。担当者がわかれば担当者宛に、担当者がわからなければ代表宛に送ること。FAXでもしないよりはマシですが、写真が真っ黒になってしまうため物件の魅力が十分に伝わりません。より効果的なのは、カラー印刷されたキレイな販売図面を送ること。郵送で物件情報を送る業者はほとんどありませんから目立ちます。

そして5つ目は、これらの作業を繰り返し行うこと。再登録にしろ、DMにしろ一度や二度やっただけで結果がでるほど甘くはありません。何度も繰り返しやることで認知され成約する確率が高まります。

大切なことは、これらの作業を習慣化すること。日常業務にすることです。それだけで成約率は今の何倍にも上がります。お試しください。

 

ピックアップ記事

  1. 物語が売上を伸ばす時代。
  2. 不動産広告は、目立ってなんぼ。
  3. 建売業者必読!不動産広告の有効リーチとは?
  4. オープンハウスを成功に導く意外なポイントとは?
  5. 建売会社が信じる間違った広告常識。

関連記事

  1. 値下げ前にやるべきこととは?

    不動産マーケティング

    あなたが値下げ前にやるべきこととは?

    中小の建売業者が真似してはいけない悪習があります。 それは、安易な…

  2. 不動産営業、お客様の感情を刺激する手っ取り早い方法。

    不動産マーケティング

    不動産営業、お客様の感情を刺激する手っ取り早い方法とは?

    昔、とある地方都市で投資用のアパートを分譲した時のこと。 高利回り…

  3. 苦戦必至エリアで勝つために必要なこと。

    不動産マーケティング

    苦戦必至エリアで勝つために必要なこと。

    売れ行きを左右する最も大きなものは、需要と供給のバランスです。 …

  4. 営業マンを一瞬でいい人にする方法。

    不動産マーケティング

    営業マンを一瞬でいい人に変える方法。

    日に日に寒さを感じる季節になってきました。これからの季節、現地販売…

  5. 値引きしないで売れる建売会社の条件とは?

    不動産マーケティング

    どうすれば値引きしないで売れる建売会社になれるのか?

    わが家の愛犬が入院することになりました。 数日前から突然、食べ物を…

  6. 人はなぜ家を買うのか?

    不動産マーケティング

    人間の本能を揺さぶれ!人が家を買う2つの理由。

    人は、なぜモノを買うのか?少し哲学的な質問ですが、これがわかると人は、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 売れる不動産広告をつくるための基本のキホン。
  2. 実例に学ぶ、イマドキ若夫婦の不動産の探し方。
  3. 価格競争に巻き込まれない新築分譲住宅のつくり方。
  4. これからの不動産会社経営は悲観主義で考えろ!
  5. なぜ社長好みの家をつくってはいけないのか?
  1. 不動産広告の反応率を高めるカクテルパーティー効果とは?

    不動産広告

    不動産広告の反応率を高めるカクテルパーティー効果とは?
  2. これからの不動産営業は売り込むほど売れなくなる。

    不動産マーケティング

    これからの不動産営業は売り込むほど売れなくなる。
  3. プレミア消費

    不動産マーケティング

    中小建売業者が狙うべきプレミア消費層とは?
  4. 価格競争に巻き込まれない新築分譲住宅のつくり方。

    不動産マーケティング

    価格競争に巻き込まれない新築分譲住宅のつくり方。
  5. 老舗不動産会社の社内改革が進まない理由。

    不動産会社経営

    老舗不動産会社の社内改革が進まない本当の理由。
PAGE TOP