あなたの不動産広告の知識は30年前より進化してますか?

不動産広告

あなたの不動産広告の知識、30年前より進化してますか?

何かの記事で読んだ話ですが、とても示唆に富むたとえ話なのでみなさんにもお伝えしようと思います。

ある人が森を歩いていると木こりに出会いました。木こりは一生懸命木を切っていますが、とても苦労しています。顔は苦痛にゆがみ、額からは汗はダラダラ流れています。斧が木に当たる音も、ドスッというにぶい音ばかり。まったく作業が進んでいる様子はありません。大変そうだなあ、とふと目をやると、なんてことはない。斧がボロボロなのです。刃は欠け、さびついて真っ茶色。とても木が切れるシロモノではありません。

木こりがあまりに大変そうなので、その人はアドバイスをしてあげることにしました。「あのぉ、刃を研いでから切ったほうが、早いですよ」と。誰が見ても、その方が効率よく成果をあげられますし、例え刃を研ぐのに時間がかかっても、結果的に早く終わるのは明らかだったからです。すると、木こりは悲痛な声でこう言いました。「わかってるんですが、忙しくて刃を研いでる時間がないんです・・・」

さて、あなたはこの話を聞いてどう思いましたか?なかには、ドキっとした人もいるかもしれません。まさに自分のことだ、と思った人もいるでしょう。正直、私もこの話を聞いて自分にも思い当たる節(ふし)があります。実際、コンサルティングの現場ではこの話のようなことはよく経験します。

例えば、チラシや販売図面。仲介業者や建売業者が使うチラシや販売図面はここ30年位ほとんど変わっていません。10年ひと昔という言葉がありますが、この業界では30年経っても時代が変わらないのが当たり前。相変わら時代遅れの販売手法がまかり通っています。

とりわけ、チラシの作り方はかなり進歩していて、人間心理を巧みに利用した科学的なチラシというものが存在します。それがわかっている工務店などは、瞬く間に地域一番店に躍進しているところもあるのですが、気づいていない会社は、前出の木こりのように今も無駄な汗を流しています。

たかがチラシですがチラシ1枚で家が売れるのもチラシのすごいところ。できる会社はそのためにたっぷり時間とお金をかけています。不動産業者にとっては、チラシや販促ツールが木こりの斧。これが錆びついていては、結果は出ません。まずは、チラシや販促ツールを磨きましょう。そのためのお金と時間は惜しんではいけませんよ。

追伸、自分で販売図面をつくるのは苦手という人にはこんなサービスもあります。

 

ピックアップ記事

  1. 中小建売会社が利用すべき大手ハウスメーカーの知恵。
  2. もっと売れる建売会社になるために社長がすべきこと。
  3. ジャパネットに学ぶ!売れる建売会社になるための3つのポイント。
  4. 新築住宅分譲、こうすれば条件の悪い区画も値下げしないで売れる!
  5. 売れる建売会社になるために必要な予算とは?

関連記事

  1. 不動産ビジネスを最短距離で成功させるのに必要な力とは?

    不動産広告

    不動産ビジネスを最短距離で成功させるには何が必要か?

    多くの経営者が陥る間違った常識があります。それは、ビジネスには売り込み…

  2. 反応率の高い不動産広告をつくるための3つのNotとは?

    不動産広告

    反応率の高い不動産広告をつくるための3つのNotとは?

    マクスウェル・サックハイムの三原則を知っていますか? マクスウェル…

  3. 不動産広告は3ヒット理論でつくれ!

    不動産広告

    不動産広告は「3ヒット理論」でつくれ!

    仕事柄、切羽詰まった不動産会社からの問い合わせも時々あります。 …

  4. 不動産広告、仲介業者任せにしていませんか?

    不動産広告

    不動産広告、仲介業者任せにしていませんか?

    (株)LIXIL住宅研究所が、「住まいの購入」「住まいのリスク回避」に…

  5. 不動産チラシの基本7原則

    不動産広告

    広告担当者注目!不動産チラシの基本7原則とは?

    建売業者さんはあまり知らないかもしれませんが、全国的にチラシの反応が悪…

  6. 建売業界は広告掲載禁止を続けるべき?

    不動産広告

    不動産業界は広告掲載禁止を続けるべきか?

    業界経験が長くなればなるほど、本人はその気がなくても、業界の常識にふり…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 不動産売却、現地看板は基本のキホン。
  2. 不動産の現地販売は女ゴコロに配慮せよ!
  3. 不動産集客はGISポスティングの時代。
  4. 不動産販売における重要な非必需品とは?
  5. あなたの会社の評判を知る最も簡単な方法とは?
  1. プレミア消費

    不動産マーケティング

    中小建売業者が狙うべきプレミア消費層とは?
  2. 不動産売却、現地看板は基本のキホン。

    不動産売却

    不動産売却、現地看板は基本のキホン。
  3. 売れる不動産会社になるための非常識のススメ

    不動産会社経営

    売れる不動産会社になるための「非常識のススメ」。
  4. 不動産会社が知っておくべき商品認知度と値下げの関係。

    不動産マーケティング

    不動産会社が知っておくべき商品認知度と値下げの関係。
  5. 建売業者はお客様の行動パターンを理解せよ!

    不動産マーケティング

    建売業者はお客様の行動パターンを理解せよ!
PAGE TOP