あなたの不動産広告の知識は30年前より進化してますか?

不動産広告

あなたの不動産広告の知識、30年前より進化してますか?

何かの記事で読んだ話ですが、とても示唆に富むたとえ話なのでみなさんにもお伝えしようと思います。

ある人が森を歩いていると木こりに出会いました。木こりは一生懸命木を切っていますが、とても苦労しています。顔は苦痛にゆがみ、額からは汗はダラダラ流れています。斧が木に当たる音も、ドスッというにぶい音ばかり。まったく作業が進んでいる様子はありません。大変そうだなあ、とふと目をやると、なんてことはない。斧がボロボロなのです。刃は欠け、さびついて真っ茶色。とても木が切れるシロモノではありません。

木こりがあまりに大変そうなので、その人はアドバイスをしてあげることにしました。「あのぉ、刃を研いでから切ったほうが、早いですよ」と。誰が見ても、その方が効率よく成果をあげられますし、例え刃を研ぐのに時間がかかっても、結果的に早く終わるのは明らかだったからです。すると、木こりは悲痛な声でこう言いました。「わかってるんですが、忙しくて刃を研いでる時間がないんです・・・」

さて、あなたはこの話を聞いてどう思いましたか?なかには、ドキっとした人もいるかもしれません。まさに自分のことだ、と思った人もいるでしょう。正直、私もこの話を聞いて自分にも思い当たる節(ふし)があります。実際、コンサルティングの現場ではこの話のようなことはよく経験します。

例えば、チラシや販売図面。仲介業者や建売業者が使うチラシや販売図面はここ30年位ほとんど変わっていません。10年ひと昔という言葉がありますが、この業界では30年経っても時代が変わらないのが当たり前。相変わら時代遅れの販売手法がまかり通っています。

とりわけ、チラシの作り方はかなり進歩していて、人間心理を巧みに利用した科学的なチラシというものが存在します。それがわかっている工務店などは、瞬く間に地域一番店に躍進しているところもあるのですが、気づいていない会社は、前出の木こりのように今も無駄な汗を流しています。

たかがチラシですがチラシ1枚で家が売れるのもチラシのすごいところ。できる会社はそのためにたっぷり時間とお金をかけています。不動産業者にとっては、チラシや販促ツールが木こりの斧。これが錆びついていては、結果は出ません。まずは、チラシや販促ツールを磨きましょう。そのためのお金と時間は惜しんではいけませんよ。

追伸、自分で販売図面をつくるのは苦手という人にはこんなサービスもあります。

 

ピックアップ記事

  1. あなたは住宅選びの本質を突くこの質問に答えられますか?
  2. 不動産ビジネス、成功の種の見つけ方。
  3. 倒産する恐れのある建売会社の社長に共通する性格。
  4. なぜ能力のある不動産会社の社長ほど成功できないのか?
  5. 横浜山手の新築一戸建て【YAMATE HOUSE】横浜初のコーディネート家具付き…

関連記事

  1. 真面目な不動産業者が陥る成功法則の罠。

    不動産広告

    真面目な不動産業者が陥る成功法則の罠。

    仕事柄、いつもどうしたら売れるだろうということを考えています。住宅業界…

  2. 不動産広告は3ヒット理論でつくれ!

    不動産広告

    不動産広告は「3ヒット理論」でつくれ!

    仕事柄、切羽詰まった不動産会社からの問い合わせも時々あります。 …

  3. 不動産広告、この一言で売上が伸びる!

    不動産広告

    不動産広告、このひと言で売上が伸びる!?

    あなたはテレビ通販が好きですか? 私は仕事柄、テレビ通販をよく見ます。…

  4. 不動産マーケティング

    中小建売会社は非効率で勝負しろ!

    中小の建売業者がこれから生き残っていく唯一の方法は、パワービルダーと同…

  5. 建売会社が信じる間違った広告常識。

    不動産広告

    建売会社が信じる間違った広告常識。

    売れない物件を抱えたクライアントから「どうしたら売れるでしょうか?」と…

  6. 不動産広告にマイナス表現は必要か?

    不動産広告

    不動産広告にマイナス表現は必要か?

    ある建売業者さんから届いたクレーム。完成しても売れない在庫物件のために…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 社長が忙しすぎる不動産会社がダメな理由。
  2. 不動産会社が押さえておくべき3つの媒体。
  3. 値下げ前に絶対確認しなければならない2つのポイント。
  4. 俊足に学ぶ。建売業界でもう一度輝く方法。
  5. 売れる不動産会社になりたいなら商品に惚れ込んではいけない。
  1. 売れる建売会社になりたいなら顧客接点を見直せ!

    不動産会社経営

    売れる建売会社になりたいなら顧客接点を見直せ!
  2. 時代認識、間違っていませんか?

    不動産会社経営

    あなたの時代認識、間違っていませんか?
  3. 新築分譲住宅、チラシは7回撒け!の理由。

    不動産広告

    新築分譲住宅、チラシは7回撒け!の理由。
  4. 不動産会社経営、強みを伸ばすか、弱みを強化するか?

    不動産会社経営

    不動産会社経営、強みを伸ばすか、弱みを強化するか?
  5. できる不動産会社の経営者が最も大切にするもの

    不動産会社経営

    できる不動産会社の経営者が最も大事にすること。
PAGE TOP