あなたの不動産広告の知識は30年前より進化してますか?

不動産広告

あなたの不動産広告の知識、30年前より進化してますか?

何かの記事で読んだ話ですが、とても示唆に富むたとえ話なのでみなさんにもお伝えしようと思います。

ある人が森を歩いていると木こりに出会いました。木こりは一生懸命木を切っていますが、とても苦労しています。顔は苦痛にゆがみ、額からは汗はダラダラ流れています。斧が木に当たる音も、ドスッというにぶい音ばかり。まったく作業が進んでいる様子はありません。大変そうだなあ、とふと目をやると、なんてことはない。斧がボロボロなのです。刃は欠け、さびついて真っ茶色。とても木が切れるシロモノではありません。

木こりがあまりに大変そうなので、その人はアドバイスをしてあげることにしました。「あのぉ、刃を研いでから切ったほうが、早いですよ」と。誰が見ても、その方が効率よく成果をあげられますし、例え刃を研ぐのに時間がかかっても、結果的に早く終わるのは明らかだったからです。すると、木こりは悲痛な声でこう言いました。「わかってるんですが、忙しくて刃を研いでる時間がないんです・・・」

さて、あなたはこの話を聞いてどう思いましたか?なかには、ドキっとした人もいるかもしれません。まさに自分のことだ、と思った人もいるでしょう。正直、私もこの話を聞いて自分にも思い当たる節(ふし)があります。実際、コンサルティングの現場ではこの話のようなことはよく経験します。

例えば、チラシや販売図面。仲介業者や建売業者が使うチラシや販売図面はここ30年位ほとんど変わっていません。10年ひと昔という言葉がありますが、この業界では30年経っても時代が変わらないのが当たり前。相変わら時代遅れの販売手法がまかり通っています。

とりわけ、チラシの作り方はかなり進歩していて、人間心理を巧みに利用した科学的なチラシというものが存在します。それがわかっている工務店などは、瞬く間に地域一番店に躍進しているところもあるのですが、気づいていない会社は、前出の木こりのように今も無駄な汗を流しています。

たかがチラシですがチラシ1枚で家が売れるのもチラシのすごいところ。できる会社はそのためにたっぷり時間とお金をかけています。不動産業者にとっては、チラシや販促ツールが木こりの斧。これが錆びついていては、結果は出ません。まずは、チラシや販促ツールを磨きましょう。そのためのお金と時間は惜しんではいけませんよ。

追伸、自分で販売図面をつくるのは苦手という人にはこんなサービスもあります。

 

ピックアップ記事

  1. 不動産経営者は知らない!あなたの物件が売れた本当の理由。
  2. あなたの不動産会社に優秀な人材が集まらない意外な理由。
  3. これからの不動産会社経営は悲観主義で考えろ!
  4. 今さら聞けない。売れる建売住宅をつくるヒントの見つけ方。
  5. 「売れるに決まってる物件」つくっていますか?

関連記事

  1. 不動産広告でもっとも重要なパーツとは?

    不動産広告

    不動産広告でもっとも重要なパーツとは?

    不動産チラシや不動産広告、ホームページ、販売図面を制作していると、たま…

  2. 不動産会社の売上を確実にアップさせる社会的証明とは?

    不動産マーケティング

    不動産会社の売上を確実にアップさせる社会的証明とは?

    商品を売るとき売主は、お客様の3つの「Not」の壁を乗り越えなければな…

  3. 「Hanako」に学ぶ、売れてる雑誌と不動産情報。

    不動産広告

    「Hanako」に学ぶ、売れてる雑誌と不動産情報。

    本や雑誌が売れなくなった、と言われて久しいですが、そんな出版不況の中で…

  4. 伝説のキャッチコピー

    不動産広告

    驚異的な売上を達成した住宅業界の伝説のキャッチコピーとは?

    あるマンション再販業者さんからのクレームの話。 知り合いの建売業者…

  5. なぜ不動産会社は広告が必要なのか?その本質的な理由。

    不動産広告

    なぜ不動産会社は広告が必要なのか?その本質的な理由。

    どうすれば売れる広告をつくれますか?とよく聞かれます。よく聞かれるとい…

  6. 不動産集客はキャッチコピーが8割。

    不動産広告

    不動産集客はキャッチコピーが8割。

    私たちのサービスのひとつに売れる販売図面という、販売図面作成サービスが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. あなたの建売住宅をもっと簡単に売るための下地づくりとは?
  2. 売れてる建売会社や設計事務所が習慣にしていること。
  3. 建売会社の社長の常識は世間の非常識!?
  4. 伸びる建売会社と伸び悩む建売会社の違い。
  5. 建売住宅、なぜ今までの売り方が通用しないのか?
  1. あなたの物件の評価を下げる意外なポイント。

    不動産マーケティング

    あなたの物件の評価を下げる意外なポイント。
  2. あなたの不動産広告の知識は30年前より進化してますか?

    不動産広告

    あなたの不動産広告の知識、30年前より進化してますか?
  3. 日当たりの悪い家の売り方。

    不動産マーケティング

    日当たりの悪い家の売り方。
  4. ご存知ですか?不動産の新聞折込チラシの反響が少ない理由。

    不動産広告

    ご存知ですか?不動産の新聞折込チラシの反響が減った本当の理由。
  5. 売れる不動産会社になるためにマーケティングが必要な理由。

    不動産マーケティング

    売れる不動産会社になるためにマーケティングが必要な理由。
PAGE TOP