建売会社のホームページのつくり方。

不動産会社経営

建売会社がホームページをつくる前に考えるべきこと。

最近、ホームページの相談を受けることが増えています。
今までホームページなんて考えてもいなかった建売業者さんが、ホームページを考えはじめています。

きっかけは、色々ですが、ホームページ制作業者からの電話営業という人が結構多い。
ホームページ制作業者に今どき、ホームページぐらい持っていないと恥ずかしいですよ…
ホームページのない会社は、お客様に信用されませんよ…
ホームページがあればもっと簡単に売上が上がるのに… といわれて考え始めるケースが増えています。

で、数十万円から数百万円のホームページを依頼することになるのですが、
効果は、ほとんどありません。

なぜなら、ホームページ制作業者は建売業界の仕組みを理解していないからです。

そもそも建売業界というのは、かなり特殊な業界。
なぜならお客様が2種類いるからです。

ひとつは、エンドユーザーに物件を紹介してくれる仲介業者。
そして、もうひとつが実際に物件を購入するエンドユーザー。

つまり、あなたが自社で集客して自社で客付け営業をするのか、
自社で客付け営業しないで仲介業者に客付けを依頼するのでは、
ホームページの目的や構成が違ってくるということ。
ホームページのターゲットが全く違ってくるということです。

そこを間違えるとキレイなホームページはできても売上には貢献しない、そんなことになります。

では、どうしたらいいのか?

まずは、誰に向けたホームページをつくるのかを決めることです。
仲介業者に向けたホームページなのかエンドユーザーに向けたホームページなのか。

仲介業者に向けたホームページであれば、ひとつ重要なことを書いておかなければなりません。
それは、自社では仲介しないということ。

「弊社ではお客様への直接販売はしていません。
 ご購入の際は仲介業者様を通してご購入ください。」

というような一文を入れることです。
この一文がないと、まず間違いなく仲介業者はあなたのホームページをお客様に紹介することはありません。
なぜなら、お客様に売主を紹介したら直接取引きされてしまう確率が高くなるからです。

営業マンとしては、少しでも抜かれるリスクは避けたいもの。
だから、いくら売主のホームページが立派でカッコよくてもお客様には伝えません。

お客様が契約するというまで売主の名前すら教えないのがキホン。
買うか買わないかの判断基準に、売主のホームページが関与しないようにしているのです。

つまり、この一文があるかないかで仲介業者から売主のホームページをお客様に知らせてもらえるかどうか
は大きく変わるということ。この一文がなければ、どれだけ立派なホームページをつくっても、単なる自己満足にしかならないということです。

大切なことは、あなたのホームページが誰の役に立つのかを考えること。
仲介業者の営業をやりやすくするためのものなのか、
あなたの会社の集客に貢献させるものなのか、
どちらかを選択することです。

どっちつかずは、ホームページの効果を落とすだけ。
お金をドブに捨てることになるだけです。

まずは、自社販売(直接販売)か他社販売(間接販売)かを決めましょう。
それが最優先事項です。

 

ピックアップ記事

  1. こうすれば高額な家は売れる!高額な家を売るために絶対に外せないこととは?
  2. 新築分譲住宅を営業マンに頼らないで売る方法。
  3. 中小建売業者が安売りをしてはいけない理由。
  4. これからの不動産会社経営は悲観主義で考えろ!
  5. 建売住宅、なぜ今までの売り方が通用しないのか?

関連記事

  1. 建売住宅が売れない理由

    不動産マーケティング

    建売住宅、なぜ今までの売り方が通用しないのか?

    建売業界の抱える問題のひとつに時流が読めていないという問題があります。…

  2. 売上げを伸ばしたいなら即実践!仕事断捨離のススメ。

    不動産会社経営

    売上げを伸ばしたいなら即実践!仕事断捨離のススメ。

    コンサルティングをしていて思うことは、世の中には能力の高い人はたくさん…

  3. これでもパワービルダーと闘いますか?

    不動産会社経営

    これでもパワービルダーと闘いますか?

    先日、ある建売会社の社長さんにこんな質問をされました。それは「建売業界…

  4. 不動産会社、社長の機嫌と売上の関係。

    不動産会社経営

    不動産会社経営、社長の機嫌と売上の関係。

    「ミラーニューロン」という言葉を知っていますか?ミラーニューロンと…

  5. 中小建売業者はモノマネをしなさい。

    不動産マーケティング

    松下幸之助に学ぶ、中小建売業者はモノマネをしなさい!

    中小建売業者が短期間に業績を伸ばす方法のひとつに、模倣という戦略があり…

  6. 建売業界でひとり勝ちしたいあなたへ。

    不動産会社経営

    建売業界でひとり勝ちしたいあなたへ。

    ビジネスを長く継続させる上で、重視しなければいけないことが2つあります…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 建売業界でひとり勝ちしたいあなたへ。
  2. チームの生産性を上げるコツとは?
  3. 価格競争に巻き込まれない新築分譲住宅のつくり方。
  4. 売れてる建売会社や設計事務所が習慣にしていること。
  5. あなたの建売会社が自社営業すべき最大の理由。
  1. なぜ物件によって売れる販売方法が違うのか?

    不動産マーケティング

    なぜ物件によって売れる販売方法が違うのか?
  2. 不動産会社の社長に多い、間違った責任感とは?

    不動産会社経営

    不動産会社の社長に多い、間違った責任感とは?
  3. 不動産広告の8秒ルールとは?

    不動産広告

    不動産広告の8秒ルールとは?
  4. 不動産チラシの基本7原則

    不動産広告

    広告担当者注目!不動産チラシの基本7原則とは?
  5. 人はなぜ家を買うのか?

    不動産マーケティング

    人間の本能を揺さぶれ!人が家を買う2つの理由。
PAGE TOP