建売会社のホームページのつくり方。

不動産会社経営

建売会社がホームページをつくる前に考えるべきこと。

最近、ホームページの相談を受けることが増えています。
今までホームページなんて考えてもいなかった建売業者さんが、ホームページを考えはじめています。

きっかけは、色々ですが、ホームページ制作業者からの電話営業という人が結構多い。
ホームページ制作業者に今どき、ホームページぐらい持っていないと恥ずかしいですよ…
ホームページのない会社は、お客様に信用されませんよ…
ホームページがあればもっと簡単に売上が上がるのに… といわれて考え始めるケースが増えています。

で、数十万円から数百万円のホームページを依頼することになるのですが、
効果は、ほとんどありません。

なぜなら、ホームページ制作業者は建売業界の仕組みを理解していないからです。

そもそも建売業界というのは、かなり特殊な業界。
なぜならお客様が2種類いるからです。

ひとつは、エンドユーザーに物件を紹介してくれる仲介業者。
そして、もうひとつが実際に物件を購入するエンドユーザー。

つまり、あなたが自社で集客して自社で客付け営業をするのか、
自社で客付け営業しないで仲介業者に客付けを依頼するのでは、
ホームページの目的や構成が違ってくるということ。
ホームページのターゲットが全く違ってくるということです。

そこを間違えるとキレイなホームページはできても売上には貢献しない、そんなことになります。

では、どうしたらいいのか?

まずは、誰に向けたホームページをつくるのかを決めることです。
仲介業者に向けたホームページなのかエンドユーザーに向けたホームページなのか。

仲介業者に向けたホームページであれば、ひとつ重要なことを書いておかなければなりません。
それは、自社では仲介しないということ。

「弊社ではお客様への直接販売はしていません。
 ご購入の際は仲介業者様を通してご購入ください。」

というような一文を入れることです。
この一文がないと、まず間違いなく仲介業者はあなたのホームページをお客様に紹介することはありません。
なぜなら、お客様に売主を紹介したら直接取引きされてしまう確率が高くなるからです。

営業マンとしては、少しでも抜かれるリスクは避けたいもの。
だから、いくら売主のホームページが立派でカッコよくてもお客様には伝えません。

お客様が契約するというまで売主の名前すら教えないのがキホン。
買うか買わないかの判断基準に、売主のホームページが関与しないようにしているのです。

つまり、この一文があるかないかで仲介業者から売主のホームページをお客様に知らせてもらえるかどうか
は大きく変わるということ。この一文がなければ、どれだけ立派なホームページをつくっても、単なる自己満足にしかならないということです。

大切なことは、あなたのホームページが誰の役に立つのかを考えること。
仲介業者の営業をやりやすくするためのものなのか、
あなたの会社の集客に貢献させるものなのか、
どちらかを選択することです。

どっちつかずは、ホームページの効果を落とすだけ。
お金をドブに捨てることになるだけです。

まずは、自社販売(直接販売)か他社販売(間接販売)かを決めましょう。
それが最優先事項です。

 

ピックアップ記事

  1. イオンに学ぶ!商品説明力と売上の関係。
  2. 新築分譲住宅は現場力が決め手。
  3. 不動産集客はGISポスティングの時代。
  4. 効果実証済み!不動産はたった「ひと言」で売れる。
  5. 建売業者が犯す「大幅値引きしました!」の間違い。

関連記事

  1. できる不動産会社の社長はココが違う!

    不動産会社経営

    できる不動産会社の社長はココが違う!

    社長の指示は唐突だ、と少なくとも社員は思っています。社長とは24時間仕…

  2. Macに学ぶ、売れる建売会社のあり方。

    不動産会社経営

    中小建売会社はMacを使いなさい。

    私ごとで恐縮ですが、パソコンをMacに変えました。以前から、いつかはM…

  3. 中小建売業者は値下げしてはいけない!

    不動産会社経営

    中小建売業者は値下げしてはいけない!

    「見切り千両」ということばがあります。 株式などの相場で使われる言…

  4. なぜあの不動産会社は急激に業績を伸ばせたのか?

    不動産会社経営

    なぜあの不動産会社は急激に業績を伸ばせたのか?

    仕事柄、儲かっているという会社については興味があります。最近、儲か…

  5. 社長が忙しすぎる不動産会社がダメな理由。

    不動産会社経営

    社長が忙しすぎる不動産会社がダメな理由。

    忙しさを「できる経営者の証」のように言う社長さんがいます。コンサルティ…

  6. 不動産会社の経営者が50代になったらやるべきこと。

    不動産会社経営

    不動産会社の経営者が50代になったらやるべきこと。

    売れない不動産会社(建売会社)に共通することのひとつに、社長の年齢があ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. ジャパネットに学ぶ、価格で勝負しない不動産の売り方とは?
  2. 儲かる差別化に必要な3つの要素とは?
  3. 不動産の現地販売は女ゴコロに配慮せよ!
  4. 「いい建売住宅をつくれば売れる」は幻想です。
  5. 売れる建売会社とネーミングの関係。
  1. これでもパワービルダーと闘いますか?

    不動産会社経営

    これでもパワービルダーと闘いますか?
  2. なぜ能力のある不動産会社の社長ほど成功できないのか?

    不動産会社経営

    なぜ能力のある不動産会社の社長ほど成功できないのか?
  3. 高額な新築分譲住宅を売るための価格の壁の壊し方。

    不動産マーケティング

    高額な新築分譲住宅を売るための価格の壁の壊し方。
  4. 不動産業界で価格競争から無縁の営業マンになる方法。

    不動産会社経営

    不動産業界で価格競争から無縁の営業マンになる方法。
  5. 会社の成長を妨げるのは社長!?

    不動産会社経営

    会社の成長を妨げるのは社長!?
PAGE TOP